三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」 | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
次ページ
2010年03月31日(水)更新
インド・デリー観光(その3)ジャーマ・マスジット レッド・フォート
2010年03月30日(火)更新
インド・デリー観光(その2)インド門
2010年03月29日(月)更新
ニュートップリーダー4月号に「ネジザウルス」が
何回かお会いしたことがある、U.S.Pの加藤様がニュートップリーダー4月号に
「小さな会社のWebブランディング」と題して書かれておりますが、その中で
このブログでも何度か紹介記事を載せているE製造業の会の会員さんでもある、
株式会社エンジニア様のネジザウルスがブランディングのお手本と紹介されています。
エンジニアの高崎社長様がブログを書き始めるきっかけになったのが、私の
大阪府のサイト「ビジネスマッチングブログBMB」のキックオフセミナーでの
事例発表を聞いたのが切掛で始めたそうです。
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
「小さな会社のWebブランディング」と題して書かれておりますが、その中で
このブログでも何度か紹介記事を載せているE製造業の会の会員さんでもある、
株式会社エンジニア様のネジザウルスがブランディングのお手本と紹介されています。
エンジニアの高崎社長様がブログを書き始めるきっかけになったのが、私の
大阪府のサイト「ビジネスマッチングブログBMB」のキックオフセミナーでの
事例発表を聞いたのが切掛で始めたそうです。

2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞






2010年03月29日(月)更新
インド・デリー観光(その1)フマーユーン廟
今回のデル記念イベントではデルからの最大級のもてなしをして頂き二度と体験す
ることはないと思う貴重な体験をしてきました。
インド滞在最終日は、デルより市内観光をホテルにお願いしてあり、ホテルのタクシーで
半日市内観光をしてきました。
まず一番にホテルからすぐ近くにある1993年世界遺産に登録されている
フマーユーン廟(Humayun's Tomb)に、1500年ごろに8年の歳月がかか
って建てられたという石造のムガル皇帝フマーユーンの廟に行ってみました。
将軍廟
言葉のわからない私を親切に案内をしてくれたホテルの運転手
明日はインド門などをアップします。
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ることはないと思う貴重な体験をしてきました。
インド滞在最終日は、デルより市内観光をホテルにお願いしてあり、ホテルのタクシーで
半日市内観光をしてきました。
まず一番にホテルからすぐ近くにある1993年世界遺産に登録されている
フマーユーン廟(Humayun's Tomb)に、1500年ごろに8年の歳月がかか
って建てられたという石造のムガル皇帝フマーユーンの廟に行ってみました。









将軍廟

言葉のわからない私を親切に案内をしてくれたホテルの運転手

明日はインド門などをアップします。
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞






2010年03月27日(土)更新
インドの旅(その5) デル記念イベント最終日
マイケル・デル氏とのセッションが終わり、デル スモールビジネス賞記念イベント
最後のセッションは出版社CyberMedia Publicationsの社長兼編集長のプラサント・
K・ロイ氏の司会でデル・インドSMBエンタープライズ担当ディレクラー サチエン・ビヤス氏と
NIITディレクター兼最高執行責任者P・ラジェンダオラン氏の「中小企業向けテクノロジー
競争的優位性」に関するプレゼンが行われました。
最後はアミット・ミダー氏、P・クリッシュナクマール氏、マイケル・パック氏による総括で終了した。
二日間にわたる中身の濃いセッションで沢山の学びや今まで行ってきたことが間違
ていなかった確信も得られ、こんないい機会を頂いたことに感謝いたします。
日本・アジア太平洋地域SMB担当マーケティング・ディレクrター
P・クリッシュナクマール氏
インド企業のKiran Vinta氏と今回大変お世話になった通訳のお二人
Ashok K・ Chawla氏とRicha Jayalさん
今回のイベント記事はこれで終わります。
帰国前に、少し観光してきたデリーの町の写真を次にアップしたいと思います。
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
最後のセッションは出版社CyberMedia Publicationsの社長兼編集長のプラサント・
K・ロイ氏の司会でデル・インドSMBエンタープライズ担当ディレクラー サチエン・ビヤス氏と
NIITディレクター兼最高執行責任者P・ラジェンダオラン氏の「中小企業向けテクノロジー
競争的優位性」に関するプレゼンが行われました。
最後はアミット・ミダー氏、P・クリッシュナクマール氏、マイケル・パック氏による総括で終了した。
二日間にわたる中身の濃いセッションで沢山の学びや今まで行ってきたことが間違
ていなかった確信も得られ、こんないい機会を頂いたことに感謝いたします。

日本・アジア太平洋地域SMB担当マーケティング・ディレクrター
P・クリッシュナクマール氏

インド企業のKiran Vinta氏と今回大変お世話になった通訳のお二人
Ashok K・ Chawla氏とRicha Jayalさん

今回のイベント記事はこれで終わります。
帰国前に、少し観光してきたデリーの町の写真を次にアップしたいと思います。
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞






2010年03月26日(金)更新
インドから送られてきたマイケル・デル氏とのツーショット
2010年03月25日(木)更新
帰国後 最初の記事は「マイケル・デル氏への質問」
デル スモールビジネス賞のアジア・太平洋地区での国内優勝企業を招いてインド・デリーに
おいて開かれたデル記念イベントも終わり、本日無事に日本に帰ってきました。
帰国最初のブログ記事は、デル記念イベント2日目にデル株式会社会長 マイケル・
デル氏との対話の中で勉強を一緒にさせていただいている中小企業の皆さんから
預かった質問の回答を頂きましたので、ここに掲載させていただきました。
同時通訳で進められたので、私の言ったことがうまく伝わったか、またマイケル・デル氏の
回答を私が正確に聞き取れたかが心配ですが、大筋では合っていると思います。
マイケル・デル氏への質問
日本の企業文化について、かなりご存じのようですが、日本の中小企業(わが社の
様な50名以下の町工場)に対するイメージは、どのようにお持ちでしょうか?
技術力のある会社が沢山あるがいま元気がなくなってます、リスクや失敗を恐れずに
頑張ってほしい。
インドや中国では失敗を恐れない新しいチャレンジャーが沢山あります。
この数年競争優位を生み出すテンポが早い企業文化を育てておりますが、この10年で
変えたことと変えないことを教えてください、また「不断の革新」を唱えておりますが
次の10年で行う革新は何でしょうか?
夢を常に持ち続ける事、しかし頑張ったけれども失敗したことも沢山あります。
10個挑戦して7つ成功と5個挑戦し5つ成功したのでは、10個挑戦します。
失敗を恐れずに挑戦しなさい。
新しい可能性はいくらでもある、顧客に貢献することを常に考え挑戦していきます。
今回優勝した企業の多くはTwitterを利用しておりますが、自身もTwitterを使われておりますか?
この質問は前日の企業紹介の話の中でTwitterをしていると言ってましたのでここでは
お聞きしませんでした。
これからはスマートホンの時代がやってくるとも言っていました。
新しいことに挑戦することが好きで利益がすこし減っても挑戦する。
死ぬまで会長は辞めない(役割分担することが大事で、いい人材を見つけて人材
育成が企業は必要である。)
中小企業からグローバルに成長する企業に一言
人材育成が一番大事である“夢があってもスキルがなければ成功はしない”
グーグルは中国撤退と言っているがどう思うか?
グーグルはお客さんでもあるので、グーグルの事はグーグルに聞いてほしい(笑)
皆さんからたくさんの質問をいただきましたが全てをお聞きすることはできませんでしたが
以上がお答えいただいた内容です、ありがとうございました。
マイケル・デル氏の登場前のインド企業とメディア、中国企業とメディア
目の前のマイケル・デル氏
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
おいて開かれたデル記念イベントも終わり、本日無事に日本に帰ってきました。
帰国最初のブログ記事は、デル記念イベント2日目にデル株式会社会長 マイケル・
デル氏との対話の中で勉強を一緒にさせていただいている中小企業の皆さんから
預かった質問の回答を頂きましたので、ここに掲載させていただきました。
同時通訳で進められたので、私の言ったことがうまく伝わったか、またマイケル・デル氏の
回答を私が正確に聞き取れたかが心配ですが、大筋では合っていると思います。
マイケル・デル氏への質問
日本の企業文化について、かなりご存じのようですが、日本の中小企業(わが社の
様な50名以下の町工場)に対するイメージは、どのようにお持ちでしょうか?
技術力のある会社が沢山あるがいま元気がなくなってます、リスクや失敗を恐れずに
頑張ってほしい。
インドや中国では失敗を恐れない新しいチャレンジャーが沢山あります。
この数年競争優位を生み出すテンポが早い企業文化を育てておりますが、この10年で
変えたことと変えないことを教えてください、また「不断の革新」を唱えておりますが
次の10年で行う革新は何でしょうか?
夢を常に持ち続ける事、しかし頑張ったけれども失敗したことも沢山あります。
10個挑戦して7つ成功と5個挑戦し5つ成功したのでは、10個挑戦します。
失敗を恐れずに挑戦しなさい。
新しい可能性はいくらでもある、顧客に貢献することを常に考え挑戦していきます。
今回優勝した企業の多くはTwitterを利用しておりますが、自身もTwitterを使われておりますか?
この質問は前日の企業紹介の話の中でTwitterをしていると言ってましたのでここでは
お聞きしませんでした。
これからはスマートホンの時代がやってくるとも言っていました。
新しいことに挑戦することが好きで利益がすこし減っても挑戦する。
死ぬまで会長は辞めない(役割分担することが大事で、いい人材を見つけて人材
育成が企業は必要である。)
中小企業からグローバルに成長する企業に一言
人材育成が一番大事である“夢があってもスキルがなければ成功はしない”
グーグルは中国撤退と言っているがどう思うか?
グーグルはお客さんでもあるので、グーグルの事はグーグルに聞いてほしい(笑)
皆さんからたくさんの質問をいただきましたが全てをお聞きすることはできませんでしたが
以上がお答えいただいた内容です、ありがとうございました。
マイケル・デル氏の登場前のインド企業とメディア、中国企業とメディア

目の前のマイケル・デル氏

2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞






2010年03月24日(水)更新
インドの旅(その4)マイケル・デル氏へ「黄金のベローズ」進呈
待望のマイケル・デル氏とのセッションは23日朝食の前に1時間行われました。
マイケル・デル氏と1メートル程の最前列が私の場所になっており興奮は最高に達していました。
日本から持ってきた「黄金のベローズ」のプレゼントの渡すタイミングはツーショット写真
撮影の後に渡し、一緒に写真を撮らせて頂けるようにスタッフの方たちが時間を作って
くださいました。
にこやかな顔で登場、写真で見るように背が高く若々しい、マイケル氏に招待のお礼を
述べてから、皆さんから預かった質問をオーストラリアの代表の後にさせていただきました。
この質問は別に書かせていただきます。
「黄金のベローズ」は我が社のベローズ成型技術と三和メッキ工業様のメッキ技術で
製作され村上紙器工業所の手作り「貼箱」それと妻の手作りの袋制作によるもので
すと言ってお渡しするとマイケル・デル氏は大変喜んでくださいました。
日本のものづくり力は素晴らしく日本は大好きだと言ってくれました。
中国、インド、オーストラリアのメディアもみな写真を撮っていましたから掲載される
かもしれません、インドで掲載されれば通訳の方が送ってくれると言ってましたが、
我が社の事はインドの雑誌に記事を書いてくださると言ってくださいました。
緊張しているマイケル・デル氏とのツーショット
「黄金のベローズ」を進呈 ほかのカメラが気になってます。
画像は大きくして見れます。
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
マイケル・デル氏と1メートル程の最前列が私の場所になっており興奮は最高に達していました。
日本から持ってきた「黄金のベローズ」のプレゼントの渡すタイミングはツーショット写真
撮影の後に渡し、一緒に写真を撮らせて頂けるようにスタッフの方たちが時間を作って
くださいました。
にこやかな顔で登場、写真で見るように背が高く若々しい、マイケル氏に招待のお礼を
述べてから、皆さんから預かった質問をオーストラリアの代表の後にさせていただきました。
この質問は別に書かせていただきます。
「黄金のベローズ」は我が社のベローズ成型技術と三和メッキ工業様のメッキ技術で
製作され村上紙器工業所の手作り「貼箱」それと妻の手作りの袋制作によるもので
すと言ってお渡しするとマイケル・デル氏は大変喜んでくださいました。
日本のものづくり力は素晴らしく日本は大好きだと言ってくれました。
中国、インド、オーストラリアのメディアもみな写真を撮っていましたから掲載される
かもしれません、インドで掲載されれば通訳の方が送ってくれると言ってましたが、
我が社の事はインドの雑誌に記事を書いてくださると言ってくださいました。
緊張しているマイケル・デル氏とのツーショット

「黄金のベローズ」を進呈 ほかのカメラが気になってます。

画像は大きくして見れます。
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞






2010年03月24日(水)更新
インドの旅(その3) デル記念イベント初日の午後
午後1番目のセッションは「ブランドをどのようにして構築するか」
潜在顧客を掌握し接触するための効果的でターゲットを絞ったマーケティング手法や
焦点を絞ったセグメント化・差別化戦略、ブランド構築などをデル日本・アジア太平洋
地域SMB担当マーケティング・ディレクrター P・クリシュナクマール氏とWipro
Technologies前マーケティング・プロフェッショナル ジェシー・ポール氏のプレゼンが
行われました。
午後の2番目のセッションは新しいメディア、中小企業によるオンライン活用の成功例、
ソーシャルメディアの成功例、サイト最適化・コンバージョン、SEOのセッションが
E-コマース 中小企業がグーグルを活用する方法を、デル・グローバルSMBオンライン
担当ディレクターマイケル・パック氏のスピーカーで行われました。
続いてGoogleオンラインセールス・オペレーション担当カントリーヘッド シュリダール氏
マネージングディレクター兼CEOニーラジュ・ロイ氏の活用例の発表でした。
これで初日のセッションは終わりカクテルディナー
「ブランドをどのようにして構築するか」
通訳のRCHA JAYALさん、インド優勝企業のKiranさんとSasikumar Kannaiyanさん
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
潜在顧客を掌握し接触するための効果的でターゲットを絞ったマーケティング手法や
焦点を絞ったセグメント化・差別化戦略、ブランド構築などをデル日本・アジア太平洋
地域SMB担当マーケティング・ディレクrター P・クリシュナクマール氏とWipro
Technologies前マーケティング・プロフェッショナル ジェシー・ポール氏のプレゼンが
行われました。
午後の2番目のセッションは新しいメディア、中小企業によるオンライン活用の成功例、
ソーシャルメディアの成功例、サイト最適化・コンバージョン、SEOのセッションが
E-コマース 中小企業がグーグルを活用する方法を、デル・グローバルSMBオンライン
担当ディレクターマイケル・パック氏のスピーカーで行われました。
続いてGoogleオンラインセールス・オペレーション担当カントリーヘッド シュリダール氏
マネージングディレクター兼CEOニーラジュ・ロイ氏の活用例の発表でした。
これで初日のセッションは終わりカクテルディナー
「ブランドをどのようにして構築するか」



通訳のRCHA JAYALさん、インド優勝企業のKiranさんとSasikumar Kannaiyanさん

2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞






2010年03月23日(火)更新
インドの旅(その2) デル記念イベント初日の午前
デルスモールビジネス賞 記念イベントはインド・ニューデリーの五つ星ホテルに
認定されている「オベロイホテル」で2日間にわたり開催されました。
2日目の朝一番に待望のマイケル・デル氏とのセッションと写真撮影も無事に終わり
「黄金のベローズ」「貼箱」それに「信玄袋」も贈呈して記念写真もこれは2日目の
報告で書きます。
世界13カ国が集まると思っていたが、インドでの記念イベントへの参加はアジア・太平洋地区の
優勝企業、オーストラリア、中国、インド、日本の4カ国の参加で行われました。
地元インドはもちろんオーストラリア、中国からはメディアも来ており日本からは来ていなく
残念でした。
初日は、受賞企業の紹介とメディアトレーニングからスタートしました。
そして第1部のセッション
UTV Bloomberg編集長のゴビンダライ・エシラジ氏の司会で、デル日本・アジア
大平洋地域SMB担当社長アミット・ミダー氏、Career Launcher創始者サテイヤ・
ナラヤナン氏、マイクロソフト・インドマネージングディレクターラジャン・アーナン氏による
「企業成長のマネージメント:スケールアップの課題と題したパネルディスカッションが
行われました。
第2部は報道関係者も参加 受賞企業による企業紹介と授賞理由などを4ヶ国の
受賞企業が発表しました。
インド、オーストラリアは英語の国で、通訳を使っての発表は私だけでした。
2名の通訳をつけて頂き同時通訳で会議はよく解り通訳の方に感謝です。
ここでお土産として持っていった葛飾北斎の「和手拭い」と大阪府から頼まれた「大阪のものづくり」
冊子を皆さんに配り日本をPR「和手ぬぐい」が大好評でした。
第3部は「中小企業向けファイナンス」に関するセッション
大きな成長を望んんでいない我が社にとっては関心が少ないセッションでした。
これで午前中のセッションが終わり、昼食、この時間を使って優勝企業のビデオ撮影
後日デルのページで動画がアップされるそうですが突然のインタビューでうまく出来ているか
ショット心配。
午後の部は明日に
ミナリ・シャル氏によるメディアトレーニング
パネルディスカッション「企業成長のマネージメント:スケールアップの課題」
スブ・サブラマニアム・N氏とフェンカテン・R氏による「企業とベンチャーキャピタルの資金調達」
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
認定されている「オベロイホテル」で2日間にわたり開催されました。
2日目の朝一番に待望のマイケル・デル氏とのセッションと写真撮影も無事に終わり
「黄金のベローズ」「貼箱」それに「信玄袋」も贈呈して記念写真もこれは2日目の
報告で書きます。
世界13カ国が集まると思っていたが、インドでの記念イベントへの参加はアジア・太平洋地区の
優勝企業、オーストラリア、中国、インド、日本の4カ国の参加で行われました。
地元インドはもちろんオーストラリア、中国からはメディアも来ており日本からは来ていなく
残念でした。
初日は、受賞企業の紹介とメディアトレーニングからスタートしました。
そして第1部のセッション
UTV Bloomberg編集長のゴビンダライ・エシラジ氏の司会で、デル日本・アジア
大平洋地域SMB担当社長アミット・ミダー氏、Career Launcher創始者サテイヤ・
ナラヤナン氏、マイクロソフト・インドマネージングディレクターラジャン・アーナン氏による
「企業成長のマネージメント:スケールアップの課題と題したパネルディスカッションが
行われました。
第2部は報道関係者も参加 受賞企業による企業紹介と授賞理由などを4ヶ国の
受賞企業が発表しました。
インド、オーストラリアは英語の国で、通訳を使っての発表は私だけでした。
2名の通訳をつけて頂き同時通訳で会議はよく解り通訳の方に感謝です。
ここでお土産として持っていった葛飾北斎の「和手拭い」と大阪府から頼まれた「大阪のものづくり」
冊子を皆さんに配り日本をPR「和手ぬぐい」が大好評でした。
第3部は「中小企業向けファイナンス」に関するセッション
大きな成長を望んんでいない我が社にとっては関心が少ないセッションでした。
これで午前中のセッションが終わり、昼食、この時間を使って優勝企業のビデオ撮影
後日デルのページで動画がアップされるそうですが突然のインタビューでうまく出来ているか
ショット心配。
午後の部は明日に
ミナリ・シャル氏によるメディアトレーニング

パネルディスカッション「企業成長のマネージメント:スケールアップの課題」

スブ・サブラマニアム・N氏とフェンカテン・R氏による「企業とベンチャーキャピタルの資金調達」

2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞






次へ» |
- キャリアアップ助成金支給決定通知書が届きました! [02/22]
- 調布航空宇宙センターから注文を頂きました。 [02/21]
- 朝礼で話したことをブログに書いてくれました! [02/20]
- 枚方市駅 [02/19]
- 「京都ビジネス交流フェア2019」に行ってきました! [02/16]
- いちばん嬉しいチョコレート [02/15]
- ベローズの漏れ検査をするヘリウムリークディテクター [02/14]
- 今年もやってきた帝国データーバンクの調査 [02/13]
- 新体操日本代表選手に知り合いの娘さんが [02/12]
- インフルエンザで「なみはやジュニア2019バドミントン大会」を棄権 [02/10]
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(22)
- 2018年11月(26)
- 2018年10月(27)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(25)
- 2018年7月(24)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(28)
- 2018年4月(22)
- 2018年3月(25)
- 2018年2月(24)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(19)
- 2017年9月(23)
- 2017年8月(27)
- 2017年7月(27)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(27)
- 2017年4月(21)
- 2017年3月(26)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(26)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(18)
- 2016年9月(24)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(29)
- 2016年6月(25)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(22)
- 2016年3月(28)
- 2016年2月(24)
- 2016年1月(25)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(21)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(25)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(28)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(27)
- 2015年4月(24)
- 2015年3月(30)
- 2015年2月(24)
- 2015年1月(29)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(23)
- 2014年10月(30)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(30)
- 2014年7月(27)
- 2014年6月(26)
- 2014年5月(23)
- 2014年4月(26)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(24)
- 2014年1月(29)
- 2013年12月(24)
- 2013年11月(26)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(28)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(29)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(29)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(26)
- 2012年12月(21)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(29)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(25)
- 2012年6月(26)
- 2012年5月(24)
- 2012年4月(24)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(21)
- 2011年12月(20)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(25)
- 2011年9月(25)
- 2011年8月(24)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(23)
- 2011年4月(24)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(24)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(25)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(23)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(22)
- 2010年4月(27)
- 2010年3月(27)
- 2010年2月(21)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(26)
- 2009年11月(26)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(29)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(29)
- 2009年4月(23)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(25)
- 2009年1月(26)
- 2008年12月(24)
- 2008年11月(26)
- 2008年10月(26)
- 2008年9月(21)
- 2008年8月(20)
- 2008年7月(26)
- 2008年6月(25)
- 2008年5月(19)
- 2008年4月(23)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(20)
- 2008年1月(22)
- 2007年12月(19)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(25)
- 2007年9月(21)
- 2007年8月(23)
- 2007年7月(24)
- 2007年6月(20)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(21)
- 2007年2月(22)
- 2007年1月(21)
- 2006年12月(21)
- 2006年11月(21)
- 2006年10月(22)
- 2006年9月(18)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(16)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(9)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(5)
- ベローズ(2)
- カテゴリ1(14)
- ゴルフ・スポーツ(65)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(73)
- 信州(17)
- 健康(7)
- 健康管理・美容(95)
- 労働環境(17)
- 労働環境(1)
- グルメ・取り寄せ(40)
- 商品・デザイン(114)
- 営業・販売(33)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(138)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(171)
- 展示会情報(12)
- 広報・宣伝(266)
- IT・情報・コミュニケーション(664)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(11)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(27)
- 新着イベント・ニュース(1246)
- 新着商品・サービス(29)
- 旅行・レジャー(121)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(4)
- 果物(2)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(96)
- 社会貢献(9)
- 組織・人事(36)
- 花(122)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(62)
- 財務・金融(22)
- 趣味・ゲーム(27)
- 音楽・演劇(11)
- 顧客サービス(22)
最新トラックバック
-
第23回機械要素技術展に来場ありがとうございました。
from 新着情報
2月6日~8日 東京ビッグサイトに於いて開催された第23回機械要素技術展に来場いただき、沢山の方にベローズを見て頂きありがとうございました。次回の第24回機械要素技術展は幕張メッセで開催を予定しております。我社では次回も出展を予定しておりますのでよろしくお願いいたします。10月のインテックス大阪で開催されます第22回関西機械要素技術展にも出展を予定しておりますので、こちらでもよろしくお願いいたします。... -
大阪府中小企業団体中央会の成果コーナーで紹介されています。
from 新着情報
ものづくり補助金を使って開発された「超深絞り薄肉成型ベローズ」が大阪府中小企業団体中央会のホームページの成果コーナーで「H29補正ものづくり補助金を活用して開発」と紹介されています。 大阪府中小企業団体中央会 >>>> ホームページ... -
鬼は外、福は内
from ベローズ案内人の情報発信
こんにちは、技術チーム山田です!2月3日と言えば、、、節 分鬼は外、福は内もちろん家でやりました^^/そして 恵方巻き今年は 東北東 の方角を向いて沈黙しながら食べました!ちなみに豆まきをする由来を調べてみました(笑)「魔の目(魔目=まめ)」に豆を投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」というところから来ているらしいです。な、なるほど。。。こういう由来などを知ると風習をより一層大事にする気になりますね!みなさんに福がやってきますように♪以上、山田でした☆... -
超深絞り加工
from ベローズ案内人の情報発信
こんにちは、技術チーム山田です!ついこないだ、 「あけまして」 と言っていたのにもう 2月 ですね。。。本当に時間とは早いものです。笑一分一秒も無駄にできませんね!!!今この瞬間を大事に生きるぞ~^^/さて。今回は会社情報の記事です!今月の6~8日に東京ビックサイトで 「機械要素技術展」 が開かれます。弊社も毎度のことですが出展致しますよ!そして今回、弊社の 開発品 も初披露させていただきます!!!チラ見せ。超深絞り加工なんと山高 17mm柔軟性を追求した薄肉ベローズです!まだ 「新製品」 と呼べるまでにはいきませんが素晴らしい進歩です。お客さまにぜひ 見て 聞いて さらには 触れて いただきたい。 もちろんベローズ新聞もご用意しています!!!(笑)情報盛りだくさんで展示会に臨みますのでぜひお越しください!以上、山田でした☆... -
17Hの超薄肉成型ベローズを開発
from 新着情報
板厚0,2mmのパイプから材料を伸ばさずに山高17mmの絞り加工技術を開発しました。材質SUS316L、板厚0.2mm、内径が140mmの超薄肉成型ベローズを、来月2月6日~8日に東京ビックサイトで開催される第23回機械要素技術展に出展いたします。...
コメント一覧