ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2021年10月18日(月)更新
長野県伊那市役所から会社訪問が
伊那市ってどこ? 知らない人が多い私の生まれ故郷長野県の伊那市役所の商工観光部が、毎年大阪の企業訪問していて、2014年の8月に我社に一度訪問したいと言って来られた課長さんが、出張報告書に素晴らしい会社と報告していただいたことから、こんな小さな会社に毎年訪問を頂いており2017年には市長さんまでが来られました。
>>>>> 大阪の町工場に長野県の伊那市から市長さんが会社見学に
新型コロナウイルス感染拡大から、去年は中止になっていたんですが、緊急事態宣言が解除されたので今年も訪問させて頂きたいということで長野県大阪事務所の方と一緒に来社しました。


伊那市では、間伐材「伊那マツ」を使った、経木で「エコ」と「脱プラ」「Co2削減」の意識の醸成などを目的に、一人でも多くの方に経木の魅力、日本の優しい伝統文化を知っていただこうと発信しています。
その経木の新しい使い方を考えていて、アドバイスを頂きたいということで参考になったのか解りませんがアドバイスをさせて頂きました。

「経木」とは、伝統技術と匠の技で、木を紙のように薄く削って作った食品の包装材です。
昔は食品の包みに経木は使われていて殺菌作用や鮮度を保ち、燃えるゴミで土に帰ります。
最近はスーパーなどでは肉や鮮魚などはプラスチックのトレイに入って、若い人たちの中には知らない人が多いと思います。
キングヌーの井口理さんも同じ伊那市出身です。
2年ぶりに私も墓参りに帰りたくなりました。

>>>>> 大阪の町工場に長野県の伊那市から市長さんが会社見学に
新型コロナウイルス感染拡大から、去年は中止になっていたんですが、緊急事態宣言が解除されたので今年も訪問させて頂きたいということで長野県大阪事務所の方と一緒に来社しました。


伊那市では、間伐材「伊那マツ」を使った、経木で「エコ」と「脱プラ」「Co2削減」の意識の醸成などを目的に、一人でも多くの方に経木の魅力、日本の優しい伝統文化を知っていただこうと発信しています。
その経木の新しい使い方を考えていて、アドバイスを頂きたいということで参考になったのか解りませんがアドバイスをさせて頂きました。

「経木」とは、伝統技術と匠の技で、木を紙のように薄く削って作った食品の包装材です。
昔は食品の包みに経木は使われていて殺菌作用や鮮度を保ち、燃えるゴミで土に帰ります。
最近はスーパーなどでは肉や鮮魚などはプラスチックのトレイに入って、若い人たちの中には知らない人が多いと思います。
キングヌーの井口理さんも同じ伊那市出身です。
2年ぶりに私も墓参りに帰りたくなりました。

バックナンバー
- カテゴリ1(14)
- グルメ・取り寄せ(47)
- ゴルフ・スポーツ(149)
- バドミントン(22)
- ベローズ(10)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(95)
- 信州(18)
- 健康(9)
- 健康管理・美容(159)
- 労働環境(18)
- 労働環境(1)
- 商品・デザイン(141)
- 営業・販売(33)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(216)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(265)
- 展示会情報(19)
- 工場見学(5)
- 広報・宣伝(490)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(11)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(36)
- 新着イベント・ニュース(1430)
- 新着商品・サービス(30)
- 旅行・レジャー(127)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(4)
- 果物(4)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(114)
- 社会貢献(12)
- 組織・人事(52)
- 花(189)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(68)
- 財務・金融(23)
- 趣味・ゲーム(27)
- 音楽・演劇(12)
- 顧客サービス(22)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- IT・情報・コミュニケーション(946)