三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」 | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
前ページ
2008年08月12日(火)更新
床の色をベージュからブルーに塗り替えて、明日から盆休みです。
2008年08月12日(火)更新
なぜかこの動画に一番アクセスが多い
2008年08月11日(月)更新
ドイツのメーカーとのコラボの話しが一歩前進
ドイツから継手が送られてきました!
日本では、まだ製造していない、かなり精密加工を施した継手です。
昨年の秋にドイツ・ハノーバーで開かれたバイオテクニカ2007に出展したとき、
ドイツの某メーカーとのコラボの話しがありましたが、その後お互いが忙しく、
話は中々進まずにおりましたがここにきて話が進みだし継手が送られて
きました。
ドイツのデュッセルドルフでこの話しを進めている親戚のものがお盆に信州に帰って
来る為、お盆に信州で打合せを行い、この継手に我社のベローズを取り付けて
検討していく予定です。
ドイツ・ハノーバー展示会場での商談風景

日本では、まだ製造していない、かなり精密加工を施した継手です。
昨年の秋にドイツ・ハノーバーで開かれたバイオテクニカ2007に出展したとき、
ドイツの某メーカーとのコラボの話しがありましたが、その後お互いが忙しく、
話は中々進まずにおりましたがここにきて話が進みだし継手が送られて
きました。
ドイツのデュッセルドルフでこの話しを進めている親戚のものがお盆に信州に帰って
来る為、お盆に信州で打合せを行い、この継手に我社のベローズを取り付けて
検討していく予定です。

ドイツ・ハノーバー展示会場での商談風景





2008年08月09日(土)更新
中小企業総合研究機構の調査研究で事例紹介されております!
財団法人 中小企業総合研究機構が19年度の事業として「地域の活力ある
中小企業の実態に関する調査研究」を全国の330ヶ所の中小企業支援機関等から
300社以上の推薦を得た会社の中から、50社にヒヤリング調査を行いその結果をまと
め、中小企業総合研究機構ホームページにて公開しております。
50社の中の1社に三元ラセン管工業も入れていただき、そのヒヤリングの結果を
掲載していただいております、お時間がありましたら一度お読みください。
「中小企業における同業他社との差別化のポイント」ではところどころに我社が出て
きます、事例紹介は4ページに亘って書かれております。
「地域の活力ある中小企業の実態に関する調査研究」
小企業における同業他社との差別化のポイント
資料編1 事例企業紹介(2)(181ページから184ページ)

中小企業の実態に関する調査研究」を全国の330ヶ所の中小企業支援機関等から
300社以上の推薦を得た会社の中から、50社にヒヤリング調査を行いその結果をまと
め、中小企業総合研究機構ホームページにて公開しております。
50社の中の1社に三元ラセン管工業も入れていただき、そのヒヤリングの結果を
掲載していただいております、お時間がありましたら一度お読みください。
「中小企業における同業他社との差別化のポイント」ではところどころに我社が出て
きます、事例紹介は4ページに亘って書かれております。
「地域の活力ある中小企業の実態に関する調査研究」
小企業における同業他社との差別化のポイント
資料編1 事例企業紹介(2)(181ページから184ページ)





2008年08月08日(金)更新
六道参り
来週13日から信州に帰って14日は「新盆」のお参りに何軒も廻らなくてはいけません。
四十九日の喪明け後に、初めて迎えるお盆を信州では新盆(シンボン)と
いい、新盆の家には葬式と同じように沢山の方たちがお参りにきます。
この新盆の家では「六道参り」といって精霊を迎える為に、六道原の六道地蔵に
お参りし松の枝を買って持ち帰ります。
この「六道参り」は京都でも8月8日から10日に六道珍皇寺にお参りし、
迎え鐘と呼ばれる鐘を突き、門前で槇の枝と早稲を買って持ち帰り、
お盆の精霊をえる行事があります。
珍皇寺も信州の六道原もあの世に通じる場所であるとされ、お盆に帰ってくる
ご先祖様もここを通ってくると言われています。

四十九日の喪明け後に、初めて迎えるお盆を信州では新盆(シンボン)と
いい、新盆の家には葬式と同じように沢山の方たちがお参りにきます。
この新盆の家では「六道参り」といって精霊を迎える為に、六道原の六道地蔵に
お参りし松の枝を買って持ち帰ります。
この「六道参り」は京都でも8月8日から10日に六道珍皇寺にお参りし、
迎え鐘と呼ばれる鐘を突き、門前で槇の枝と早稲を買って持ち帰り、
お盆の精霊をえる行事があります。
珍皇寺も信州の六道原もあの世に通じる場所であるとされ、お盆に帰ってくる
ご先祖様もここを通ってくると言われています。




2008年08月07日(木)更新
Googleの「ストリートビュー」誰が撮影したの??
Googleマップの「ストリートビュー」誰が、どのようにして撮影したの??
車で撮影していたそうです!
レーザーテックの浜野社長が→こちらで書いておりました。
写真のつなぎ目が解かる所もありますが、360度のパノラマ写真が
Googleマップの青く縁取りした道路だと、どの地点でもストリートビューが見れ、
拡大、縮小もマウスで出来ます。
写真をどのようにつなぎ合わすのでしょうか、航空写真も上手く張り合わしてますが
これも素晴らしいできばえです。
我社は、建物が道路に面していないので残念ながら、遠くにぼやけた画像しか
見ることができませんが、通りに面した所など看板などもはっきりと映っており
いいですね。
両側がマンションの、この道路の突き当りが三元ラセン管工業です。

車で撮影していたそうです!
レーザーテックの浜野社長が→こちらで書いておりました。
写真のつなぎ目が解かる所もありますが、360度のパノラマ写真が
Googleマップの青く縁取りした道路だと、どの地点でもストリートビューが見れ、
拡大、縮小もマウスで出来ます。
写真をどのようにつなぎ合わすのでしょうか、航空写真も上手く張り合わしてますが
これも素晴らしいできばえです。
我社は、建物が道路に面していないので残念ながら、遠くにぼやけた画像しか
見ることができませんが、通りに面した所など看板などもはっきりと映っており
いいですね。

両側がマンションの、この道路の突き当りが三元ラセン管工業です。




2008年08月06日(水)更新
秋の健康診断に今年も全員に全項目の受診申し込み
2008年08月05日(火)更新
「テクノパワー2008inOSAKA」観てきました来ました!
2008年08月04日(月)更新
落語家 「橘家 円三」氏の講演 ~超高齢社会「向う三軒両隣り」の勧め~
会員相互が情報交換を行ったり、講師の先生をお招きして勉強会を開いたりし、
お互いが発展するすることを目的に、昨年設立した異業種の会の総会に
出席してきました。
総会後、今回は20年間落語家として活躍し、現在は落語家活動は休止し、
患者と医療を結ぶ月刊紙マイドクターを発行したり、医療や介護保険制度など
健康に関する講演活動を行っている、橘家円三氏をお招きして、
~超高齢社会「向う三軒両隣り」の勧め~ 講演をしていただきました。

お互いが発展するすることを目的に、昨年設立した異業種の会の総会に
出席してきました。
総会後、今回は20年間落語家として活躍し、現在は落語家活動は休止し、
患者と医療を結ぶ月刊紙マイドクターを発行したり、医療や介護保険制度など
健康に関する講演活動を行っている、橘家円三氏をお招きして、
~超高齢社会「向う三軒両隣り」の勧め~ 講演をしていただきました。




2008年08月01日(金)更新
こんな特殊継手のホースを使用する「タンクローリー車」もあります。
液体酸素や液体窒素などを運ぶタンクローリー車につんでいるフレキシブルチューブに
取り付けられている継手には、各メーカーによって色々な継手が使われております。
その中でも特に変った継手を掲載してみました。

取り付けられている継手には、各メーカーによって色々な継手が使われております。
その中でも特に変った継手を掲載してみました。







«前へ |
- ビルのオープンスペースに来年のカレンダーを掲示して頂きました。 [11/30]
- 桃山学院大学にファミリー企業経営二回目の講義に行ってきました。 [11/29]
- 綿虫が飛ぶと初雪になると言っていた雪虫がパソコンに飛んできました。 [11/28]
- 12月に入ると今年も定期健康診断を行います。 [11/27]
- 北海道は大雪なのに大阪ではタンポポが [11/25]
- 東部大阪ジュニアバドミントン大会で優勝 [11/23]
- カレンダーの発送すべて終わりました。 [11/22]
- 特殊な構造の振動吸収用ベローズ [11/21]
- 近畿高等学校バドミントン選手権大会とCBCジュニアオープンバドミントン大会 [11/20]
- 今年も五條市の「湯川の柿」を頂きました。 [11/17]
- 2023年11月(23)
- 2023年10月(24)
- 2023年9月(26)
- 2023年8月(23)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(22)
- 2023年4月(19)
- 2023年3月(20)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(18)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(18)
- 2022年10月(20)
- 2022年9月(18)
- 2022年8月(17)
- 2022年7月(17)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(20)
- 2022年4月(20)
- 2022年3月(21)
- 2022年2月(16)
- 2022年1月(23)
- 2021年12月(22)
- 2021年11月(22)
- 2021年10月(23)
- 2021年9月(22)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(25)
- 2021年5月(23)
- 2021年4月(22)
- 2021年3月(23)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(22)
- 2020年12月(23)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(22)
- 2020年7月(20)
- 2020年6月(21)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(20)
- 2020年3月(25)
- 2020年2月(20)
- 2020年1月(26)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(23)
- 2019年10月(25)
- 2019年9月(18)
- 2019年8月(27)
- 2019年7月(26)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(24)
- 2019年4月(23)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(21)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(22)
- 2018年11月(26)
- 2018年10月(27)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(25)
- 2018年7月(24)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(21)
- 2018年3月(25)
- 2018年2月(24)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(19)
- 2017年9月(23)
- 2017年8月(27)
- 2017年7月(27)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(27)
- 2017年4月(21)
- 2017年3月(26)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(26)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(18)
- 2016年9月(24)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(29)
- 2016年6月(25)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(22)
- 2016年3月(28)
- 2016年2月(24)
- 2016年1月(25)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(21)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(25)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(28)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(27)
- 2015年4月(24)
- 2015年3月(30)
- 2015年2月(24)
- 2015年1月(29)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(23)
- 2014年10月(30)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(30)
- 2014年7月(27)
- 2014年6月(26)
- 2014年5月(23)
- 2014年4月(26)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(24)
- 2014年1月(29)
- 2013年12月(24)
- 2013年11月(26)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(28)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(29)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(29)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(26)
- 2012年12月(21)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(29)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(25)
- 2012年6月(26)
- 2012年5月(24)
- 2012年4月(24)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(21)
- 2011年12月(20)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(25)
- 2011年9月(25)
- 2011年8月(24)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(23)
- 2011年4月(24)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(24)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(25)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(23)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(22)
- 2010年4月(25)
- 2010年3月(27)
- 2010年2月(21)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(26)
- 2009年11月(26)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(29)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(29)
- 2009年4月(23)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(25)
- 2009年1月(26)
- 2008年12月(24)
- 2008年11月(26)
- 2008年10月(26)
- 2008年9月(21)
- 2008年8月(20)
- 2008年7月(26)
- 2008年6月(25)
- 2008年5月(19)
- 2008年4月(23)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(20)
- 2008年1月(22)
- 2007年12月(19)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(25)
- 2007年9月(21)
- 2007年8月(23)
- 2007年7月(24)
- 2007年6月(20)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(21)
- 2007年2月(22)
- 2007年1月(21)
- 2006年12月(21)
- 2006年11月(21)
- 2006年10月(22)
- 2006年9月(18)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(16)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(9)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(5)
- カテゴリ1(14)
- グルメ・取り寄せ(47)
- ゴルフ・スポーツ(149)
- バドミントン(21)
- ベローズ(9)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(93)
- 信州(18)
- 健康(9)
- 健康管理・美容(158)
- 労働環境(18)
- 労働環境(1)
- 商品・デザイン(141)
- 営業・販売(33)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(216)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(265)
- 展示会情報(19)
- 工場見学(5)
- 広報・宣伝(489)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(11)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(36)
- 新着イベント・ニュース(1430)
- 新着商品・サービス(30)
- 旅行・レジャー(127)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(4)
- 果物(4)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(114)
- 社会貢献(12)
- 組織・人事(52)
- 花(189)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(68)
- 財務・金融(23)
- 趣味・ゲーム(27)
- 音楽・演劇(12)
- 顧客サービス(22)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- IT・情報・コミュニケーション(946)
最新トラックバック
-
桃山学院大学に高嶋が出講
from 新着情報
桃山学院大学ビジネスデザイン学科「ファミリー企業経営」に高嶋が11月7日に続いて出講しました。... -
桃山学院大学に高嶋が出講しました。
from 新着情報
桃山学院大学あべのキャンパスに高嶋が出講し「生き残りをかけた町工場の挑戦」と題してビジネスデザイン学科の学生さんに講義を行いました。28日にも引き続いて講義を行います。... -
ゲンバ男子10周年特集で「モチベーションが向上し、若手の見本に」と取り上げられました。
from 新着情報
大阪産業創造館が日本のものづくりを応援する、企画「ゲンバ男子」を2013年に立ち上げ10周年という事から過去に「ゲンバ男子」企画で取材した中から4人をまた取り上げています。その4人の中の一人に我社の山田君が「モチベーションが向上し、若手の見本に」と取り上げられました。 こちらから読むことが出来ます >>>> モチベーションが向上し、若手の見本に... -
関西万博参加国向けの冊子「business with OSAKA」に社員の写真が掲載されました。
from ベローズ案内人の情報発信
大阪産業局が大阪のビジネスを関西万博参加国向けにアッピールするための冊子「business with OSAKA」を英語版と日本語版で作成しました。その冊子「business with OSAKA」の中の「ものづくり企業」のイメージ写真に、ベローズを製作している山田君と高嶋会長が掲載されています。... -
I化学会社の技術部の方からハステロイ製の2層ベローズの耐久性が素晴らしいと言って頂きました。
from お客様の声
東京ビッグサイトで開催された「INCHEM TOKYO 2023」でわが社の展示ブースに来られたI化学会社の技術部の方から、塩素系の配管に従来使っていたベローズは1年しか持たなかったのが、我社のカステロイC-22多層(2層)ベローズに変えたところ4年たってもまだ使っているので、今後ほかのベローズも全て我社のベローズに交換していくと言って頂きました。...
コメント一覧