三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」 | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
前ページ
次ページ
2010年06月18日(金)更新
社長のためのビジネスツイッター<入門偏>に参加してきました!
ブログの活用でゲスト講師として招かれた、星和ビジネスサポート主催による
経営者10名限定のセミナー「竹原編集長のスゴい研究会(スゴ研)」の第26回」が
開かれた淀屋橋までパネリストとして参加してきました。
今回は「社長のためのビジネスツイッター<入門編>」
このセミナーに参加する方たちは、必死で学ぼうという方たちばかりなので
少人数ですが熱気のこもった質問で毎回盛り上がります。
偶然ですが数年前に東京の大田区で開かれた、久米繊維工業の久米社長様の
「ブログ道」セミナーに参加されていたピットの清水様に遭遇したり、NHKのおはよう関西で
一緒に放送された「睡眠考房まつい」の社長さんとも初対面ができました。
第14回機械要素技術展での三元ラセン管工業のブース番号は46-18です。
経営者10名限定のセミナー「竹原編集長のスゴい研究会(スゴ研)」の第26回」が
開かれた淀屋橋までパネリストとして参加してきました。
今回は「社長のためのビジネスツイッター<入門編>」
このセミナーに参加する方たちは、必死で学ぼうという方たちばかりなので
少人数ですが熱気のこもった質問で毎回盛り上がります。
偶然ですが数年前に東京の大田区で開かれた、久米繊維工業の久米社長様の
「ブログ道」セミナーに参加されていたピットの清水様に遭遇したり、NHKのおはよう関西で
一緒に放送された「睡眠考房まつい」の社長さんとも初対面ができました。


第14回機械要素技術展での三元ラセン管工業のブース番号は46-18です。




2010年06月17日(木)更新
日本電子工業様が工場見学に
盛和塾のパソコン情報クラブに出講させて頂いたとき、日本電子工業の山之口
社長様より弊社の工場の在庫管理や3Sを見学したいと言う事や書類管理(デ
ジタルドルフィンズ)の導入も検討中と言う事で、山之口社長さまと開発技術部の
方たち5名で工場見学に来られました。
23日から東京ビックサイトで開かれる「第14回機械要素技術展」にもわざわざ
来てくださるそうです。
第14回機械要素技術展での三元ラセン管工業のブース番号は46-18です。
社長様より弊社の工場の在庫管理や3Sを見学したいと言う事や書類管理(デ
ジタルドルフィンズ)の導入も検討中と言う事で、山之口社長さまと開発技術部の
方たち5名で工場見学に来られました。
23日から東京ビックサイトで開かれる「第14回機械要素技術展」にもわざわざ
来てくださるそうです。


第14回機械要素技術展での三元ラセン管工業のブース番号は46-18です。




2010年06月16日(水)更新
IT活用と人材育成での出講が続きます。
今週は星和ビジネスサポート主催の社長のツイッター活用術のセミナーでパネリストを
再来週は、大阪府中小企業家同友会のオンリーワン研究会の例会でインターネット活用について
7月は、関西情報化・産業活性化センター主催でリーガロイヤルホテルで開かれる
「2010年度 関西CIOコンファレンス」でIT人材育成の話とパネルディスカッションを
中旬には大阪産業創造館主催の「ものづくり経営強化セミナー」においてWEB活用と
人財育成について話をさせて頂きます。
8月の初めは京都産業21主催のWEB活用セミナーで、お話をさせて頂く事
になっております。
第14回機械要素技術展での三元ラセン管工業のブース番号は46-18です。
再来週は、大阪府中小企業家同友会のオンリーワン研究会の例会でインターネット活用について
7月は、関西情報化・産業活性化センター主催でリーガロイヤルホテルで開かれる
「2010年度 関西CIOコンファレンス」でIT人材育成の話とパネルディスカッションを
中旬には大阪産業創造館主催の「ものづくり経営強化セミナー」においてWEB活用と
人財育成について話をさせて頂きます。
8月の初めは京都産業21主催のWEB活用セミナーで、お話をさせて頂く事
になっております。
第14回機械要素技術展での三元ラセン管工業のブース番号は46-18です。




2010年06月15日(火)更新
自然の中の養命酒駒ヶ根工場
少し時間が出来たので、義兄が養命酒駒ヶ根工場の見学に連れて行ってくれました。
標高800mの高原に自然のままの中に養命酒駒ヶ根工場があり、工場見学も予約なしで
見学が出来ます。
画像はクリックして大きな画像でご覧ください。
工場構内が自然のままの中に
中央アルプスから湧き出る水が工場構内に流れています。
正面玄関
構内は電線も配管も共同溝に入れているため電柱もありません。
工場の外に芍薬の花が
第14回機械要素技術展での三元ラセン管工業のブース番号は46-18です。
標高800mの高原に自然のままの中に養命酒駒ヶ根工場があり、工場見学も予約なしで
見学が出来ます。
画像はクリックして大きな画像でご覧ください。
工場構内が自然のままの中に

中央アルプスから湧き出る水が工場構内に流れています。

正面玄関

構内は電線も配管も共同溝に入れているため電柱もありません。

工場の外に芍薬の花が

第14回機械要素技術展での三元ラセン管工業のブース番号は46-18です。




2010年06月12日(土)更新
信州に来ています。
ゴルフ寺ともよばれている弘妙寺に用事があり、朝一番に大阪を出て信州に来ています。
真夏のような日差しで6月の始とは思えない暑い一日でした。
八日市付近の名神高速からの霧に霞んだ朝日
弘妙寺に咲いていた珍しい石楠花
第14回機械要素技術展での三元ラセン管工業のブース番号は46-18です。
真夏のような日差しで6月の始とは思えない暑い一日でした。
八日市付近の名神高速からの霧に霞んだ朝日

弘妙寺に咲いていた珍しい石楠花

第14回機械要素技術展での三元ラセン管工業のブース番号は46-18です。




2010年06月11日(金)更新
ツイッターで出会った方とシンポジウムでパネルディスカッション
東京の某大学の教授のかたが私のツイッターにフォローしてくださり、時々
メッセージも頂いておりましたが、偶然にも来月に開かれるある財団法人の
シンポジュウムで驚きの出逢が有ります。
関西IT百選のコーディネーターの方の推薦でITの事例発表をさせて頂く事になり
開催概要を頂き見てみると事例発表の後のパネルディスカッションにも参加
させて頂くのですが、そこでのコーディネーターがツイッターにコメントを
いただいていた先生でした。
先生からもお会いするのを楽しみにしていますとコメントを頂きました。
偶然というのか必然なのかまたまた素晴らしい出逢になります。
第14回機械要素技術展での三元ラセン管工業のブース番号は46-18です。
メッセージも頂いておりましたが、偶然にも来月に開かれるある財団法人の
シンポジュウムで驚きの出逢が有ります。
関西IT百選のコーディネーターの方の推薦でITの事例発表をさせて頂く事になり
開催概要を頂き見てみると事例発表の後のパネルディスカッションにも参加
させて頂くのですが、そこでのコーディネーターがツイッターにコメントを
いただいていた先生でした。
先生からもお会いするのを楽しみにしていますとコメントを頂きました。
偶然というのか必然なのかまたまた素晴らしい出逢になります。
第14回機械要素技術展での三元ラセン管工業のブース番号は46-18です。




2010年06月10日(木)更新
日刊工業新聞に掲載されてました!
今日は午前中から6時間ほど若手製造部員と営業部員の取材と工場撮影で
時間を取っていたため、日刊工業新聞も読まずにいたところ京都の長濱製作所の
立入社長さんより新聞に掲載されてますと電話を頂いて初めて知りました。
インドで開かれたデル記念イベントでの事をコラム「ティールーム」で紹介されていました。
立入社長さん、23日には機械要素技術展の展示ブースでお待ちしております。
ありがとうございました。
時間を取っていたため、日刊工業新聞も読まずにいたところ京都の長濱製作所の
立入社長さんより新聞に掲載されてますと電話を頂いて初めて知りました。
インドで開かれたデル記念イベントでの事をコラム「ティールーム」で紹介されていました。

立入社長さん、23日には機械要素技術展の展示ブースでお待ちしております。
ありがとうございました。




2010年06月10日(木)更新
大阪府の広報誌(小冊子)「TAROE(タロエ)」の取材
大阪府では、府内のものづくり中小企業やそこで働く人々をPRする事業
「スゴ技!モノづくり人材・中小企業PR事業」を実施しています。
そのPR事業の広報メディアとして「フリーペーパーTAROE(タロエ)」を
大阪府商工労働部雇用推進室が発行しており、7月の中旬に発行予定のvol.9が
金属をテーマにしており、我社の20代の技術者と営業スタッフを掲載したい
ということで取材と写真撮影に来られました。
インタビュー前、笑顔でいるが気持ちはメチャクチャ緊張している二人
今回メインの山口君へのインタビュー 午後は工場の撮影です。
A5サイズで表紙を入れて5ページほどの記事にして頂けるそうです。
「名工」漢字を分解し、カタカナで「タ」「ロ」「エ」と読むので「タロエ」と
名前をつけたそうです。
「スゴ技!モノづくり人材・中小企業PR事業」を実施しています。
そのPR事業の広報メディアとして「フリーペーパーTAROE(タロエ)」を
大阪府商工労働部雇用推進室が発行しており、7月の中旬に発行予定のvol.9が
金属をテーマにしており、我社の20代の技術者と営業スタッフを掲載したい
ということで取材と写真撮影に来られました。
インタビュー前、笑顔でいるが気持ちはメチャクチャ緊張している二人

今回メインの山口君へのインタビュー 午後は工場の撮影です。

A5サイズで表紙を入れて5ページほどの記事にして頂けるそうです。
「名工」漢字を分解し、カタカナで「タ」「ロ」「エ」と読むので「タロエ」と
名前をつけたそうです。





2010年06月09日(水)更新
屋上の防水工事
2010年06月08日(火)更新
ベローズの伸縮テスト破壊するまで実施中
中小企業総合展でベローズの繰り返し耐久テストを実施しており展示会終了時
16,589回で破壊まで至っておりませんでしたので、引き続き破壊するまで
テストを続けております。
目標は2万回を超えることですがどこまで行けるか?
6月23日から始まる「第14回機械要素技術展」には新しいベローズに取り替えて
耐久試験を皆さんにお見せ致します。
第14回機械要素技術展での三元ラセン管工業のブース番号は46-18です。
16,589回で破壊まで至っておりませんでしたので、引き続き破壊するまで
テストを続けております。
目標は2万回を超えることですがどこまで行けるか?
6月23日から始まる「第14回機械要素技術展」には新しいベローズに取り替えて
耐久試験を皆さんにお見せ致します。
第14回機械要素技術展での三元ラセン管工業のブース番号は46-18です。




«前へ | 次へ» |
- オンラインで予約をして運転免許の更新 [01/19]
- 似顔絵を誕生日プレゼントで頂きました。 [01/18]
- 1月17日が来ると思い出す1995年の危機 [01/17]
- 白梅が咲き始めました! [01/16]
- 400年以上続く「だるま市」も今年は中止 [01/15]
- 石油学会の規格JPI フランジが付いた多層ベローズ [01/14]
- ベローズ新聞の新春号が発行されました。 [01/13]
- 大阪市内でも雪が [01/12]
- 孫から朝一番に電話が [01/10]
- 今年も始まった教育訓練 [01/08]
- 2021年1月(15)
- 2020年12月(23)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(22)
- 2020年7月(20)
- 2020年6月(21)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(20)
- 2020年3月(25)
- 2020年2月(20)
- 2020年1月(26)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(23)
- 2019年10月(25)
- 2019年9月(18)
- 2019年8月(27)
- 2019年7月(26)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(24)
- 2019年4月(23)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(21)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(22)
- 2018年11月(26)
- 2018年10月(27)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(25)
- 2018年7月(24)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(21)
- 2018年3月(25)
- 2018年2月(24)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(19)
- 2017年9月(23)
- 2017年8月(27)
- 2017年7月(27)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(27)
- 2017年4月(21)
- 2017年3月(26)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(26)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(18)
- 2016年9月(24)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(29)
- 2016年6月(25)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(22)
- 2016年3月(28)
- 2016年2月(24)
- 2016年1月(25)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(21)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(25)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(28)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(27)
- 2015年4月(24)
- 2015年3月(30)
- 2015年2月(24)
- 2015年1月(29)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(23)
- 2014年10月(30)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(30)
- 2014年7月(27)
- 2014年6月(26)
- 2014年5月(23)
- 2014年4月(26)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(24)
- 2014年1月(29)
- 2013年12月(24)
- 2013年11月(26)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(28)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(29)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(29)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(26)
- 2012年12月(21)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(29)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(25)
- 2012年6月(26)
- 2012年5月(24)
- 2012年4月(24)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(21)
- 2011年12月(20)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(25)
- 2011年9月(25)
- 2011年8月(24)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(23)
- 2011年4月(24)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(24)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(25)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(23)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(22)
- 2010年4月(27)
- 2010年3月(27)
- 2010年2月(21)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(26)
- 2009年11月(26)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(29)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(29)
- 2009年4月(23)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(25)
- 2009年1月(26)
- 2008年12月(24)
- 2008年11月(26)
- 2008年10月(26)
- 2008年9月(21)
- 2008年8月(20)
- 2008年7月(26)
- 2008年6月(25)
- 2008年5月(19)
- 2008年4月(23)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(20)
- 2008年1月(22)
- 2007年12月(19)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(25)
- 2007年9月(21)
- 2007年8月(23)
- 2007年7月(24)
- 2007年6月(20)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(21)
- 2007年2月(22)
- 2007年1月(21)
- 2006年12月(21)
- 2006年11月(21)
- 2006年10月(22)
- 2006年9月(18)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(16)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(9)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(5)
- カテゴリ1(14)
- グルメ・取り寄せ(41)
- ゴルフ・スポーツ(106)
- ベローズ(4)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(91)
- 信州(17)
- 健康(9)
- 健康管理・美容(115)
- 労働環境(18)
- 労働環境(1)
- 商品・デザイン(134)
- 営業・販売(34)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(160)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(210)
- 展示会情報(12)
- 工場見学(2)
- 広報・宣伝(327)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(11)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(30)
- 新着イベント・ニュース(1358)
- 新着商品・サービス(29)
- 旅行・レジャー(123)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(4)
- 果物(2)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(110)
- 社会貢献(10)
- 組織・人事(46)
- 花(147)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(66)
- 財務・金融(22)
- 趣味・ゲーム(27)
- 音楽・演劇(12)
- 顧客サービス(22)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- IT・情報・コミュニケーション(789)
最新トラックバック
-
MOBIOのBLOGで紹介されています。
from ベローズ案内人の情報発信
MOBIOものづくりビジネスセンター大阪のホームページ内のブログで、常設展示場出展企業を紹介しています。三元ラセン管工業も「ウソをつかないスゴ技」と紹介され動画も紹介してくれています。記事 >>>> MOBIOのBLOG... -
溶接資格取得希望者が1名今年も訓練を始めました!
from ベローズ案内人の情報発信
今年もJIS溶接の資格取得を目指してOJTが始まりました!詳細は >>>> 社長の日記... -
日本一明るい経済新聞1月号に高嶋のコメントが
from 新着情報
日本一明るい経済新聞1月号の「Person 人 ひと」で中小企業こそデジタル化を!と題して弊社の高嶋のインタビューでコメントしています。... -
M社より感謝状を頂きました!
from お客様の声
長年取引を頂いている会社より記念品と、下記のような嬉しい感謝状を頂きました。貴社は弊社と共にありて堪えず協力して戴いた事深く感謝致します 弊社が今日あるのも貴社のご協力の賜物です その熱意と努力をたたえて記念品を贈呈し感謝の意を心より表します... -
21回目のISO9001審査が終わりました!
from ベローズ案内人の情報発信
高圧ガス保安協会ISO審査センターのISO9001定期審査が10日、11日と二日間行われ、「重大な不適合も軽微な不適合も無く、システムが有効に運言うされ適切に継続されているという事で、1月の審査委員会に報告されます。...
コメント一覧