大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2018年07月12日(木)更新

セミの抜け殻

大阪の梅雨明けは、去年よりも4日早く平年より12日も早く、9日の月曜日に気象庁が梅雨明けを発表したそうです。

月曜日の朝から暑い日が続いている大阪ですが、梅雨が明けた途端に蝉が鳴き始めました。
事務所の横に木を植えている僅かな土の部分から蝉が抜け出てきた穴がいくつもあり、木の葉に抜け殻が付いていました。














































グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年07月09日(月)更新

庭木の刈込

今回の風水害の被害のニュースを見るたびに、1959年(昭和34年)高校1年の秋に伊那谷を襲った伊勢湾台風を思い出します。
谷という谷が氾濫し家屋や橋を流す大きな被害でした。
学校では全校生徒が手分けして被害のあった生徒の家に片付けに行ったり、学校の演習林に倒木の処理に行ったりしたことを思いだします。


土曜日の朝天気がよかったら先代の家の庭木の刈り込みをしたいと、長年お世話になっている植木屋さんから電話を頂いたので庭木の刈り込みの手伝いをするつもりで土曜日出勤を休むとみんなに言って休みましたが大雨で日曜日に変更。

日曜日は朝から快晴で刈り込みの手伝いの私はクタクタ、しかし毎日現場に出ている方は元気ですね、80になるのに私なんかに比べて元気でした。










































グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB



 

2018年07月06日(金)更新

社員全員出社しています。

全国的に大雨が降っており、夜中の11時ぐらいから四條畷市、大東市、東大阪市などの避難勧告のアラームが30分おきぐらいに鳴って寝不足です。
生駒山系の山側に住んでいる地区がみんな避難勧告でした。

雨の量がすごく、以前だったら寝屋川が氾濫し会社がある付近では工場が浸水したんですが、上流に寝屋川の水を引き込む大きな公園がいくつも出来てからは、その心配がなくなりました。

こんな中ありがたいですね、社員は8時に全員出社して平常通り仕事をしています。









グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年06月05日(火)更新

ゴーヤの棚つくり

夏の日除け用に作っている「緑のカーテン」のゴーヤが今年は成長が早いので、慌てて棚を作りました。

土日と休んでいる間に、網を張ってある一番上まで伸びてきていたので、昼に棚を作って網を張りました。

これでゴーヤが生りだすまでは大丈夫だと思います。
アジサイの花は梅雨が来る前に終わりそうです。










家のゴーヤは頭を止めなくてはいけないほど大きくなっています。























我社の展示ホールとブース番号が決まりました。
西1ホール 西1-49




グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年02月27日(火)更新

恥ずかしい! ガードフェンスがゴミ捨て場

先日車で出かけた時の事ですが、右折しようと右側車線に入ると大渋滞でした。
ここはいつもこのように渋滞する場所のようですが、ガードフェンスを見ると飲み終えたペットボトルや珈琲カンをガードフェンスに差し込んだり食べ物のごみなどを道路わきに捨てていました。

大阪の人たちなのか県外の人たちなのか解りませんが情けないですね。
インドネシアに行ったときにインドネシアの国道沿いの綺麗だったことを思い出し、大阪万博がもし決まればこれな無くなってほしいですね。

































関西IT百撰フォーラム参加申し込みは >>>>> http://www.it100sen.com/slct-top/forum
B3が私の講演です。




グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30