大きくする 標準 小さくする
次ページ

2021年07月28日(水)更新

多機能濾過装置のシャフトシールに使用するベローズ

今日は、医薬製造工程等で使われる、多機能濾過装置(濾過機・攪拌機・乾燥機)のシャフトシールに使用するベローズの紹介です。

1750mmから1350mmまで(ー400mm)軸方向の伸縮を繰り返すシャフトのシール用使われるハステロイC-22製の耐食性多層ベローズです。

192mmx1750mm  両端特殊フランジ(SUS316L)
ベローズ材質 ハステロイC-22  板厚0.2mmx2層



溶接作業中のベローズ                                              検査待ちのベローズ




















ベローズの漏れ検査Heリークテストを3人がかりで



















  

三元ラセン管工業  >>>>>>
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>
BMB

2021年07月15日(木)更新

ジャケット管(二重管)とは

今日はフレキシブルチューブのジャケット管(二重管)の紹介です。

ジャケット管(二重管)とは
ジャケット管(二重管)とは一つの配管が二層になっていて内管と外管に異なる流体、あるいは気体を流して内管の流体を冷やしたり温めたり、熱遮断などをする為に配管を二層にした配管部品です。

 今回は外管も内管もステンレスのフレキシブルチューブですが、、内管がテフロンチューブで外管がステンレスのフレキシブルチューブの構造のもの、外管も内管もベローズ構造のもの等があります。

 ジャケット管には外管の末端部を絞るセミジャケットと末端部まで外管でおおうフルジャケットとがあり、今回の製品はセミジャケットです。


 20Ax40Ax1000L  両端20Aニップル   
 枝管10Aのニップル

 外管40Ax1W   内管20Ax1W
 材質 全てSUS304 設計圧力1.0Mpa








ジャケット管(二重管)についてはホームページをご覧ください
  ↓  ↓  ↓
ジャケット管の記事一覧 >>>>>  https://www.mitsumoto-bellows.co.jp/case/cat48/





   




 

2021年06月24日(木)更新

ベローズとインターロックが2層になっているベローズ

今日のベローズ紹介は、振動の激しいところに使われている特殊な2層のベローズ


外側がベローズで内側にインターロックチューブを組み込んだ、温度450度のガスが流れる振動吸収用のベローズ

140mmx220L 両端ワンタッチの特殊フェルール
バネ定数12.7N/mm 軸方向伸縮量±5mm 軸方向変位3mm 
材質 ベローズ SUS316L  インターロック・フェルール SUS304

















内側は流体抵抗を低くするために、ステンレスの薄板をコの字状態に組み合わせた構造でらせん状になっているインターロックチューブが使われています。



インターロックチューブが螺旋管(ラセン管、フレキシブルホース、フレキシブルチューブ)の原点で、今はパイプから絞り加工をしたフレキシブルチューブ(フレキシブルホース)が主流です。









   



2021年02月25日(木)更新

特殊フランジが付いたバネ定数の低いベローズ伸縮管

今日のベローズ紹介は、バネ定数の低い300Aのベローズ伸縮管です。

300Ax115L 両端特殊フランジ・ボルト・ナット・ホルダー付き
 
軸方向伸縮量-35mm、 軸直角変位±2mmを吸収するベローズ伸縮管
ベローズ板厚0.25mm、バネ定数38.3N/mm、設計圧力0.013Mpa
材質 ベローズSUS316L、その他全てSUS304
                          


















    






ベローズ案内人の日記
ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工
BMB

2021年02月05日(金)更新

短い面間で大きな伸縮を吸収できるベローズ伸縮管

今日のベローズ紹介は、ベローズ内径445mm、面間125mmで軸方向の伸縮±10mmを吸収する短面間のベローズ伸縮管です。

ベローズ内径445mm 面間125mm  両端特殊フランジ

ベローズ板厚0.25mm 軸方向伸縮量±10mm 設計圧力0.1Mpa
バネ定数99.8N/mm 
材質 ベローズSUS316L フランジ・ボルト・ナットSUS304
 


















    






ベローズ案内人の日記
ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

2021年01月28日(木)更新

液体酸素で使われた多層ベローズ

極低温(-196℃~+20℃)の液体酸素のプラントで使われたベローズの紹介です。

20mmx80L 両端特殊フランジ
ベローズの板厚は0.14mmx2層 ベローズ内径は20mmですが、内筒が付いています。
軸方向伸縮+1.2mm 設計圧力 0.5Mpa バネ定数13.3N/mm 




















    






ベローズ案内人の日記
ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

2021年01月27日(水)更新

研究所に納入したベローズ

今日のベローズ紹介は、ある大手企業さんの研究所から注文を頂いて納入した3Sのフェルールが付いたバネ定数の低いベローズです。

3Sx200L 80℃の粉体が流れる配管につかわれます。

ベローズ板厚0.2mm、材質ベローズSUS316L、フェルールSUS304 
軸方向の伸縮±3mm、軸方向変位量3mm、バネ定数7.5N/mm

 



















    






ベローズ案内人の日記
ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

2020年12月17日(木)更新

半導体製造装置に使われるだろうと思われるベローズ

我社で製造しているベローズは、何に使われておりますか?とよく質問されますが、何に使用されているか教えていただけないのでほとんどが解りません。

今日紹介するベローズも仕様や継手から想像して、たぶん半導体製造装置に組み込まれるだろうと思われるベローズです。


 ベローズ内径20mm、面間70mm、特殊フランジ(ボルト穴が8個と6個)
 ベローズ板厚 (右)0.12mmx2層
            (左)0.12mmx1層
   バネ定数      (右)24N/mm
                        (左)5.9N/mm









    







従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
ビジネスマッチングブログ   BMB

2020年11月12日(木)更新

800℃の排ガス配管に組み込まれるインコネル製ベローズ

今日は、軸方向の変位が年に数回ある800℃の排ガスが通るプラントの配管に使われる、高温対応のインコネル625製ベローズの紹介です。

100Ax500L 両端JIS10K(100A)フランジ
ベローズ材質インコネル625、中間パイプ・フランジも高温対応のSUS310Sです。

軸方向変位50mm、 バネ定数4.8N/mm



 ベローズ材料の特性



















    







ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
 

2020年09月18日(金)更新

ジャケット管(二重管)とは

今日の製品紹介は、配管内の流体を冷やしたり温めたり、真空断熱などをするために配管を2層にし、内管と外管に異なる流体や気体を流したり、真空にする配管部品ジャケット管です。



ジャケット管にはフルジャケットセミジャケットの2種類があり、今日紹介しているのはセミジャケットです。















                      溶接後の漏れ検査待ち
              





図面のように内管(20A)と外管(40A)で構成されています。
20Ax40Ax500L 両端フェルール(1s)
材質 チューブ・パイプ・フェルールはSUS316L  ブレード・ソケットはSUS304






    






ベローズ案内人の日記
ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1961年9月 測量士補試験合格1962年3月 上伊那農業高校林業科卒業1962年3月 パシフィィック航空測量㈱(現 ㈱パスコ)入社1966年5月 セントラル航空測量㈱入社1971年9月 測量士試験合格1976年5月 三元ラセン管工業(現 三元ラセン管工業㈱)入社 2000年1月 三元ラセン管工業株式会社 ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2023年10月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

コメント一覧

最新トラックバック

  • 関西万博参加国向けの冊子「business with OSAKA」に社員の写真が掲載されました。 from ベローズ案内人の情報発信
    大阪産業局が大阪のビジネスを関西万博参加国向けにアッピールするための冊子「business with OSAKA」を英語版と日本語版で作成しました。その冊子「business with  OSAKA」の中の「ものづくり企業」のイメージ写真に、ベローズを製作している山田君と高嶋会長が掲載されています。...
  • I化学会社の技術部の方からハステロイ製の2層ベローズの耐久性が素晴らしいと言って頂きました。 from お客様の声
    東京ビッグサイトで開催された「INCHEM TOKYO 2023」でわが社の展示ブースに来られたI化学会社の技術部の方から、塩素系の配管に従来使っていたベローズは1年しか持たなかったのが、我社のカステロイC-22多層(2層)ベローズに変えたところ4年たってもまだ使っているので、今後ほかのベローズも全て我社のベローズに交換していくと言って頂きました。...
  • 高嶋が講演した「行かない営業」~Web・ブログ・SNSで情報発信~が公開されています。 from ベローズ案内人の情報発信
    7月24日に、MOBIOものづくりビジネスセンター大阪で開催されたORISTセミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会において、弊社高嶋が「行かない営業」~Web・ブログ・SNSで情報発信~と題して講演した内容が、BMBの事務局から公開されています。こちらから読むことが出来ます。ORISTセミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会 >>>>> 開催報告その1...
  • 近畿大学経営学部のインターンシップ生がインタビュー調査を from 新着情報
    2010年から、近畿大学経営学部キャリア・マネージメント学科の学生さんのインターンシップを受け入れております。今年も8月30日から1回生の学生さんが1名、企業組織や仕事について学んで頂いており、二日目は社員一人一人にインタビュー調査を行っていました。最終日には社員の前で研修の成果発表をして頂きます。インドネシア出身で、ゲンバ男子のアンドリー君へのインタビューを行っていました。...
  • ゲンバ男子のアンドリー君がBplatz press(ビープラッツプレス)で紹介されました。 from 新着情報
    インドネシアで英語教師をしていた経歴を持ちインドネシア出身で、我社の溶接担当のアンドリー君が、大阪産業創造館が隔週に発行している情報誌Bplatz press(ビープラッツプレス)の8月号にゲンバ男子として紹介されました。大阪産業創造館の町工場で働くオトコマエを探せ(ゲンバ男子)でも紹介されています。 >>>>> ゲンバ男子一覧...