大きくする 標準 小さくする
次ページ

2023年06月05日(月)更新

​​​​​​20歳の女の子が製造現場で働きたいと入社してきて間もなく1年が経ちます。

我社でTig溶接を勉強して働きたいと言って20歳の女性が面接に来て製造現場の適性検査に合格して入社してから間もなく1年が経ちます。

細身の小柄な女性ですが、ものづくりが大好きという事なので、上手に育って欲しいと願った通り溶接技術を学び日本溶接協会の専門級に合格し、一人前の溶接士に育ちました。













 
  機械要素技術展
  期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
  会 場 : 東京ビックサイト 東7ホール 65-45





2023年06月02日(金)更新

6月21日から23日まで東京ビックサイトでお待ちしております。

今年最初の展示会出展は、6月21日から23日まで東京ビックサイトで開催される機械要素技術展にベローズを出展いたします。

私も21日の昼から23日の昼まで東7ホールの65-45のブースで皆さんのお越しをお待ちしております。


機械要素23.jpg
機械要素技術展
期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
会 場 : 東京ビックサイト 東7ホール 65-45





昨年の6月の東京ビックサイトの展示ブース















2023年06月01日(木)更新

今月のベローズはバネ定数の低いベローズの紹介です。

100Ax100L 片側JIS10K(100A)固定フランジ、片側JIS10K(100A)ルーズフランジつきベローズ

材質:ベローズ:SUS316L フランジ・リング:SUS304
バネ定数9.8N/mm

バネ定数の低いベローズとは、金属製なのに手でも簡単に伸縮が出来るベローズです。6月21日から23日まで東京ビックサイトで開催される機械要素技術展東7ホール 65-45にベローズを出展したしますので、手に取って柔らかさを実感してみてください。















   
  機械要素技術展
  期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
  会 場 : 東京ビックサイト 東7ホール 65-45





2023年05月31日(水)更新

今年もドラッグストアーの軒先にツバメが巣を

毎年商店街の中にあるドラッグストアーの店先にツバメが巣を作って雛を育てています。

今年もツバメが来ているのかと先日見に行ってみると、ヒナが大きく育って親が餌を運んでくるのを待っていました。
朝早くから遅くまでお客さんが出入りするこんな店先にと思うんですが毎年巣を作っています。











   
  機械要素技術展
  期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
  会 場 : 東京ビックサイト 東7ホール 65-45





2023年05月30日(火)更新

近畿大学経営学部に5年ぶりに出講してきました。

環状線の人身事故の影響で、ダイヤが乱れて、放出駅は大阪ひがし線への乗り換え客で大渋滞の中、大阪ひがし線から近鉄大阪線に乗り換え5年ぶりに近鉄長瀬駅を降りて近畿大学経営学部の21号館迄行ってきました。

近畿大学経営学部キャリア・マネジメント学科の学生さんに、2011年から2018年まで、町工場の魅力について話をさせて頂きましたが今回は1~2回生に「中小企業の魅力」について話をさせて頂きました。

ぶっつけ本番で心配しましたが制限時間内で話すことが出来、グループ・ディスカッションの発表を聞いて、うまく町工場のことを伝えられたとなと安心しました。
















   
  機械要素技術展
  期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
  会 場 : 東京ビックサイト 東7ホール 65-45





2023年05月29日(月)更新

梅の実の収穫

先代の庭に植えられている紅梅と白梅が今年も綺麗な花を咲かせ梅の実が沢山なりました。










満開に咲いた白梅にはほとんど実がならなく、正月の盆栽に植えられていた紅梅を庭に植えて育てた紅梅に沢山の実が小さな木ですが沢山実っていました。
















毎年焼酎やブランデー、ウイスキーで梅酒を作っていたんですが、我が家ではだれもアルコールを飲まないので毎年増えるばかりなので最近は梅シロップにしています。


   
  機械要素技術展
  期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
  会 場 : 東京ビックサイト 東7ホール 65-45





2023年05月28日(日)更新

修学旅行のお土産

長男のところの中学3年生の孫が修学旅行に行ってきたと言ってお土産を持ってきました。

飛騨に行ってきたと言って遅く帰ってきたのにその足で高山の「黒みつ草餅」を持ってきてくれました。
前日には二男のところの高2の孫が夕方突然やってきたので驚くと、バドミントンの試合や練習でなかなか顔をみせに来れなかったので試験が終わって練習がないので帰りに寄ったと言って顔を見せに来てくれました。

こんな年寄りの所に孫たちが交代でたびたび顔をみせに来てくれありがたいですね。
















   
  機械要素技術展
  期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
  会 場 : 東京ビックサイト 東7ホール 65-45





2023年05月25日(木)更新

ベローズを4人がかりでHeリーク検査

シール用ベローズの漏れ検査を4人がかりでHeリーク検査をしていました。
ベローズは全数Heリーク検査です。

内径76mm 長さ295mmのベローズに両端に大きなリングとベローズ内に長いシャフトが入っています。
板厚0.3mmx3層のベローズ


















    
  機械要素技術展
  期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
  会 場 : 東京ビックサイト 東7ホール 65-45





2023年05月24日(水)更新

アーティストから注文を頂きました。

アーティストの方からフレキシブルチューブの注文をいただきました。

使用目的はよく解りませんが、多分フレキシブルチューブを使った芸術品を製作するんだろうと思います。

以前ベローズの伸縮性や気密性を利用した科学館のイベント装置に使われていたベローズが直ぐに壊れてしまったので修理をしてほしいと依頼があり、我社のベローズではなく仕様にも無理があったので断ったことがあったのを思い出しました。
今回の注文は無理のない仕様で上手く使ってほしいと願っています。

割れてしまったベローズの修理依頼
















    
  機械要素技術展
  期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
  会 場 : 東京ビックサイト 東7ホール 65-45





2023年05月23日(火)更新

朝礼で社員から嬉しい発表がありました

コロナ禍で中止していた全員朝礼が5月から再開し、昨日の全員朝礼で社員から嬉しい発表がありました。

今の世の中は、結婚しない若者が増えていると言われるように我社でも同じで、このところ結婚とか子供が生まれたとかいう話を聞いたことが無かったんですが、昨日の朝礼で9月に結婚式を挙げるのでよろしくお願いしますと本人から発表がありました。

これが刺激となって結婚する社員が増えればいいなと思いました。



機械要素技術展
期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
会 場 : 東京ビックサイト 東7ホール 65-45





次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1961年9月 測量士補試験合格1962年3月 上伊那農業高校林業科卒業1962年3月 パシフィィック航空測量㈱(現 ㈱パスコ)入社1966年5月 セントラル航空測量㈱入社1971年9月 測量士試験合格1976年5月 三元ラセン管工業(現 三元ラセン管工業㈱)入社 2000年1月 三元ラセン管工業株式会社 ...

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(4861)


バックナンバー

<<  2023年6月  >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

コメント一覧

最新トラックバック

  • 近畿大学経営学部に高嶋が出講しました。 from 新着情報
    弊社の高嶋が「中小企業の魅力」と題して、近畿大学経営学部キャリア・マネージメント学科の学生さんに、講義を行いました。...
  • 6月の機械要素技術展と9月のINCHEM TOKYO 2023にベローズを出展します。 from ベローズ案内人の情報発信
    今年は東京ビックサイトで開催の展示会出展は、6月のRXJapan主催の機械要素技術展に出展し、9月には化学工学会・日本能率協会の共同主催のINCHEM TOKYO 2023に出展いたします。機械要素技術展期 間 : 6月21日(水)~23日(金)会 場 : 東京ビックサイトINCHEM TOKYO 2023期 間 : 9月20日(水)~22日(金)会 場 : 東京ビックサイト...
  • 懐かしい桑の実が from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
    度々このブログに書いている深北緑地公園に咲く八重桜を観に行くと、「山の畑の桑の実を小籠に摘んだはまぼろしか」と、赤とんぼの歌の中に出てくる桑の実のまだ青い実が沢山生っている桑の木がありました。 私の子供の頃、昭和20年代はどこの家も養蚕をしていたので一面桑畑で、口の周りが紫色になるくらい桑の実を食べたのを思い出しました。 以前は深北緑地公
  • 21歳のゲンバ女子がビープラッツプレスに紹介されました。 from 新着情報
    先日、ステンレス鋼溶接の専門級に合格した溶接チームの21歳の笹谷さんが、大阪産業創造館が隔週に発行しているBplatz press(ビープラッツプレス)の4月号にゲンバ女子として紹介されました。笹谷さんは、1月にゲンバ男子で紹介されています。...
  • 3か国語を話すアンドリー君が大阪産業創造館のゲンバ男子に紹介されました。 from 新着情報
    1月にゲンバ女子として紹介された笹谷さんに続いて、ベローズの溶接をしているインドネシア生まれのアンドリー君がゲンバ男子として紹介されました。ゲンバ男子 ユディスティラワン シャ アンドリー >>>> https://genbadanshi.jp/archives/15919大阪産業創造館▼ゲンバ男子 ユディスティラワン シャ アンドリーhttps://genbadanshi.jp/archives/15919▼Facebookhttps://www.facebook.com/genbadanshi▼Instagramhttps://www.instagram.com/genbadanshi/...