大きくする 標準 小さくする
次ページ

2023年06月26日(月)更新

次の東京ビッグサイト出展は9月です。

機械要素技術展は予想以上にお客様が来ていただきありがとうございました。

次の東京ビッグサイトは、9月に化学工学会・日本能率協会主催の2年に一度の総合展INCHEM TOKYO 2023に出展いたしますので予定に入れていただきたいと思います。

出展社が発表になりました >>>>> 出展社一覧

NCHEM TOKYO 2023
期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
会 場 : 東京ビックサイト 東1ホール 1-9-03




展示ブースの毎回、長野県伊那市のイーナちゃんサクラコマを置いています。
訪問者の中に、これがどこのなのか知っている人は、大阪なのにどうしてこれ置いてあるのと不思議がります。
私が伊那市出身でサクラコマを作った方と知り合いというとビックリします。




















2023年06月23日(金)更新

今日は展示会最終日です。動画を撮って帰る方が増えています。

展示会では、展示ブースの製品などに触ったり撮影することを禁止している会社が多いですが、我社では他社の製品との違いを解っていただくために触って頂いたり、希望すれば写真はもとより動画の撮影も許可しております。

今回の展示会では会社に帰って現場の人たちにベローズの柔らかさを知ってもら為にと動画を撮って行く人たちが多いです。。

ある方がベローズはたくさん扱っていて、ベローズはどこも変わらないと我が社のブースを毎回素通りしていたそうです。しかし今回はベローズの耐久試験やベローズを手に取って触って、ベローズの柔らかいことに驚いたそうです。
そこで自分の感じたことを、会社に帰って動画を現場の人たちに見せ同じように感じさせたいと耐久テストやベローズをグニャグニャして動画を撮っていました。


今日は展示会最終日です。
東京ビッグサイト 東7ホール 65-45までお越しください。










 
機械要素技術展
 期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
       10:00~18:00(最終日のみ17:00)
 会 場 : 東京ビッグサイト 東7ホール 65-45





2023年06月22日(木)更新

1年ぶりの東京ビッグサイトの展示会出展初日

去年の機械要素技術展以来の1年ぶりの東京出張、新幹線に乗るのも1年ぶりでしたが、コロナ前に戻ったと思われるぐらい沢山の人でした。

国際展示場前で降りる人も多く1年ぶりの東京ビッグサイトですが、2004年6月にこの東京ビックサイトの展示会に初めて出展したのが第8回機械要素技術展それ以来、東京オリンピックとコロナ感染拡大で展示会の中止以外19年間出展しています。

                             大混雑の東7ホール前の受付












天気にも恵まれ初日から沢山の方がブースに来ていただき、海外の方も沢山こられちょっと対応が大変でした。
コロナ前の8割ぐらいは戻ってきたかも知れません。

今日はちょっと雨が心配ですが、朝から一日中ブースにおりますのでよろしくお願いいたします。











 
機械要素技術展
 期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
       10:00~18:00(最終日のみ17:00)
 会 場 : 東京ビッグサイト 東7ホール 65-45





2023年06月20日(火)更新

明日から東京ビッグサイトの東7ホールでお待ちしています。

今日は、社長と営業部長が東京ビッグサイトで開催される第28回機械要素技術展の展示ブースの設営のために朝一番に新幹線で東京に向かいました。

展示品のベローズやベローズ耐久試験機などが展示ブース前に運送会社から届けられているので、それを展示し明日から三日間、皆様のお越しをお待ちしています。
10:00~18:00(最終日のみ17:00)


私も明日の昼から最終日の昼まで東7ホール65-45の展示ブースでお待ちしております。















 
機械要素技術展
 期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
       10:00~18:00(最終日のみ17:00)
 会 場 : 東京ビッグサイト 東7ホール 65-45





2023年06月12日(月)更新

9月も東京ビッグサイトの展示会にベローズを出展します。

9月20日から22日まで、東京ビッグサイトで開催されるにINCHEM TOKYO 2023のポスターが送られてきました。

今月21日~23日まで東京ビッグサイトで開催される第28回機械要素技術展M-Techにベローズを出展するんですが、この展示会INCHEM TOKYO 2023にもベローズを出展します。

6月の機械要素技術展にお越しいただけない方は、是非9月の展示会にお越しいただいて、ベローズに触っていただき他社とのベローズの違いを確認してください。

INCHEM TOKYO 2023は、化学工学会・日本能率協会主催の2年に一度の総合展示会です。

  













INCHEM TOKYO 2023
期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
会 場 : 東京ビッグサイト 東1ホール 1-9-03




 
機械要素技術展
 期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
 会 場 : 東京ビッグサイト 東7ホール 65-45





2023年01月18日(水)更新

今年も山田朝彦先生から日展の招待券を頂きました。

㈱日本金属工芸研究所の会長さんで、日展理事を務めている山田朝彦先生から、毎年大阪開催の日展の招待券を頂いており今年も第9回日展の招待券を送ってくださいました。


















山田先生の昨年出展していた作品「思 惟」は、女性が集中して何か深く考えているそんな作品で表情がとても素敵な作品でした。















毎年大阪で開催ですが、今回は大阪市立美術館が改修工事という事で、神戸ゆかりの美術館で開催という事で、まだ一度も行ったことがない所なので楽しみに行ってみたいと思います。

毎回ですが、孫たちの書道の田中先生が今回も出展しているのでこちらも見てきたいと思います。








2022年06月22日(水)更新

展示会初日から沢山の方にベローズを見ていただきました!

2020年2月に幕張メッセで開催された第24回機械要素技術展に出展して以来2年4ヶ月ぶりの、東京地区での展示会出展です。
2名が前日にブースの設置を行っていたので私は今朝大阪を出て昼少し前にビックサイトに入りました。

機械要素技術展
 期 日 : 6月22日~24日
 会 場 : 東京ビックサイト 
       東6ホール 42-48 ベローズ


2020年2月の展示会がコロナの感染が拡大し始めたころで、展示会は散々だったのでどれだけ人が入るのか心配しながら展示会場に行くと、コロナ感染前の展示会のような受付前の混雑でした。













自社の展示ブースに行くと多くの人がベローズの説明を聞いていて私の行ったのも解らないぐらい二人とも説明を必死でしておりました。

名刺交換もコロナ前と同じように大手企業さんや研究所の先生たちと沢山名刺交換が出来、この展示会出展を迷いに迷って決めたけれど出展してよかったと思った初日でした。




明日は朝一番から展示ブースでお待ちしておりますので、どうぞ新製品のベローズを見に来てください。
お待ちしています。





2018年08月31日(金)更新

関西機械要素技術展の招待券をお送りします。

第21回関西機械要素技術展
期 日 10月3日(水)~5日(金)
会 場 インテックス大阪  6号館A 30-23
                               
10月以降にインテックス大阪や東京ビックサイトで開催されるいろいろな展示会に出展を予定しています。
第一弾がインテックス大阪で開催される第21回 関西機械要素技術展です。

その展示会のへの招待券が上がって参りましたので営業がお持ちしたり、お送りさせて頂いたりすると思いますのでよろしくお願いいたします。


この展示会は招待券がない方は入場できません、5000円ほどとられると思いますので、もしご希望の方がありましたらFAX(06-6968-7475)あで連絡を頂ければお送りさせて頂きます。


































グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

                                                   

2016年11月30日(水)更新

「マイドームビジネスフェスタ2016」は今日からです。

マイドームおおさか 1階 展示ホールのブース番号34でベローズ出展しています。
私は12月1日の二日目にお待ちしています。

マイドームビジネスフェスタ2016
期 日 : 11月30日~12月1日
会 場
 : マイドームおおさか 1階展示ホール 部品・サービス 34
主 催 : 公益財団法人 大阪産業振興機構



 

























































 annaininbana

従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
我社の凄腕職人            >>>>>>>
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中










 

2016年08月09日(火)更新

10月6日はインテックス大阪に終日おります。






嬉しいですね!

10月5日から7日までインテックス大阪で開催される第19回 関西機械要素技術展に、相談したいことがあるので10月6日に訪問したいので展示ブースにおりますかと連絡を頂きました。

まだ招待券もない2ヶ月も先のアポを、ありがたいですね。



第19回 関西機械要素技術展
期 間 10月5日~10月7日
場 所 インテックス大阪 号館12-29
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱

そういうことで10月6日は朝から終日インテックス大阪 3号館の12-29のブースにおりますのでお声をおかけください。


















第19回 関西機械要素技術展
期 間 10月5日~10月7日
場 所 インテックス大阪 号館12-29
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱

マイドームビジネスフェスタ2016
期 日 : 11月30日~12月1日
会 場 : マイドームおおさか





ベローズの事は ↓ ↓
 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会
NCネットワーク

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中












 
次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1961年9月 測量士補試験合格1962年3月 上伊那農業高校林業科卒業1962年3月 パシフィィック航空測量㈱(現 ㈱パスコ)入社1966年5月 セントラル航空測量㈱入社1971年9月 測量士試験合格1976年5月 三元ラセン管工業(現 三元ラセン管工業㈱)入社 2000年1月 三元ラセン管工業株式会社 ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2023年10月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

コメント一覧

最新トラックバック

  • 関西万博参加国向けの冊子「business with OSAKA」に社員の写真が掲載されました。 from ベローズ案内人の情報発信
    大阪産業局が大阪のビジネスを関西万博参加国向けにアッピールするための冊子「business with OSAKA」を英語版と日本語版で作成しました。その冊子「business with  OSAKA」の中の「ものづくり企業」のイメージ写真に、ベローズを製作している山田君と高嶋会長が掲載されています。...
  • I化学会社の技術部の方からハステロイ製の2層ベローズの耐久性が素晴らしいと言って頂きました。 from お客様の声
    東京ビッグサイトで開催された「INCHEM TOKYO 2023」でわが社の展示ブースに来られたI化学会社の技術部の方から、塩素系の配管に従来使っていたベローズは1年しか持たなかったのが、我社のカステロイC-22多層(2層)ベローズに変えたところ4年たってもまだ使っているので、今後ほかのベローズも全て我社のベローズに交換していくと言って頂きました。...
  • 高嶋が講演した「行かない営業」~Web・ブログ・SNSで情報発信~が公開されています。 from ベローズ案内人の情報発信
    7月24日に、MOBIOものづくりビジネスセンター大阪で開催されたORISTセミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会において、弊社高嶋が「行かない営業」~Web・ブログ・SNSで情報発信~と題して講演した内容が、BMBの事務局から公開されています。こちらから読むことが出来ます。ORISTセミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会 >>>>> 開催報告その1...
  • 近畿大学経営学部のインターンシップ生がインタビュー調査を from 新着情報
    2010年から、近畿大学経営学部キャリア・マネージメント学科の学生さんのインターンシップを受け入れております。今年も8月30日から1回生の学生さんが1名、企業組織や仕事について学んで頂いており、二日目は社員一人一人にインタビュー調査を行っていました。最終日には社員の前で研修の成果発表をして頂きます。インドネシア出身で、ゲンバ男子のアンドリー君へのインタビューを行っていました。...
  • ゲンバ男子のアンドリー君がBplatz press(ビープラッツプレス)で紹介されました。 from 新着情報
    インドネシアで英語教師をしていた経歴を持ちインドネシア出身で、我社の溶接担当のアンドリー君が、大阪産業創造館が隔週に発行している情報誌Bplatz press(ビープラッツプレス)の8月号にゲンバ男子として紹介されました。大阪産業創造館の町工場で働くオトコマエを探せ(ゲンバ男子)でも紹介されています。 >>>>> ゲンバ男子一覧...