三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」 | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
- ブログトップ
- カテゴリ1
次ページ
2011年03月13日(日)更新
東北地方太平洋沖地震のお見舞い申し上げます。
東北地方太平洋沖地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
被災地に身内の方たちがいる方々の心配は、どれ程のものかとおもいます、
テレビを見るたびにあまりの悲惨さに本当に心が痛みます。
あまりにも悲惨な現状を見ていると心が沈んで記事になりません。
一人でも多くの方が救出されることを祈ります。
また被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
被災地に身内の方たちがいる方々の心配は、どれ程のものかとおもいます、
テレビを見るたびにあまりの悲惨さに本当に心が痛みます。
あまりにも悲惨な現状を見ていると心が沈んで記事になりません。
一人でも多くの方が救出されることを祈ります。
2011年02月28日(月)更新
クレオ大阪東にはじめて行ってきました。
大阪市立男女共同参画センター 東部館(クレオ大阪東)、会社からすぐ近くで車で
建物の前を通ることは有ったが、勉強不足で今回のセミナーの依頼を受けるまでは
建物自体何かも知らなかったです。
入館してみると建物の事を知らなかったのは勉強不足の私だけのようで、思っ
たより施設の利用予約は一杯のようであった。
今回のセミナーは再就職を目指す方のセミナーなのでセミナー出席者のための
保育室まで確保されており、図書室には子供向けの本も沢山備えられていました。
セミナーでは、私のようなものの話を出席者の皆さんは真剣に聞いてくださり、
また質問タイムでは沢山の質問も頂き、私自身も大変勉強になりました。


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



建物の前を通ることは有ったが、勉強不足で今回のセミナーの依頼を受けるまでは
建物自体何かも知らなかったです。
入館してみると建物の事を知らなかったのは勉強不足の私だけのようで、思っ
たより施設の利用予約は一杯のようであった。
今回のセミナーは再就職を目指す方のセミナーなのでセミナー出席者のための
保育室まで確保されており、図書室には子供向けの本も沢山備えられていました。
セミナーでは、私のようなものの話を出席者の皆さんは真剣に聞いてくださり、
また質問タイムでは沢山の質問も頂き、私自身も大変勉強になりました。


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年02月10日(木)更新
ドイツ・ディッセルドルフより来社
昨日はドイツよりお客さんが来社と言っても日本人で私の親戚のものです。
今日は大阪産業創造館まで連れて行ってきます。
ドイツ語で我社の製品を掲載しているページです。

デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



今日は大阪産業創造館まで連れて行ってきます。
ドイツ語で我社の製品を掲載しているページです。

デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年01月21日(金)更新
「有明の月」と言うのか残月か
りそなグループが二ヶ月に1回開催している朝食懇談会に出席のため、いつもより
少し早めに会社に行くと、会社の手前で満月が西の空に輝いていました。
橋の上に車を止めて撮影。
この月を有明の月と言うのか残月と言うのだろうか、有明とは秋の月かも?

朝食懇談会では同志社大学の村田晃嗣教授の講演「2011年の経済展望」を聴い
てきたが日本や東アジアの今後の事など熱の入ったお話でした。
最後に、これからの日本はこの二つが一番大事だと「人材育成と地方自治」が
必要と締めくくった。


デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



少し早めに会社に行くと、会社の手前で満月が西の空に輝いていました。
橋の上に車を止めて撮影。
この月を有明の月と言うのか残月と言うのだろうか、有明とは秋の月かも?

朝食懇談会では同志社大学の村田晃嗣教授の講演「2011年の経済展望」を聴い
てきたが日本や東アジアの今後の事など熱の入ったお話でした。
最後に、これからの日本はこの二つが一番大事だと「人材育成と地方自治」が
必要と締めくくった。


デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2010年06月02日(水)更新
【明大生との毎週一問百答】第198弾は「リフレッシュの方法」について
〈質問〉----------------------------------------------------
会社のことで息づまったときなどの
リフレッシュ方法を教えてください。
(明治大学政治経済学部 河野秀行さん)
----------------------------------------------------------------
あまり深刻に考えないのでリフレッシュもほとんど必要としません、あえて
上げるとすれば三和メッキの清水さんと同じ二通りですね。
1、今すぐ解決しなくてもいい場合は全てを放ったらかしにして頭の中を空にします。
2、やらなくてはいけないときは、とことん追求して解決します。
月に1回ですが都会を離れて信州の山の中にある実家に帰って、先祖の墓参り
やお寺の住職の話を聞いたりして過ごすのが息抜きになっているかも知れません。
来週末も時間が取れればお寺の住職に相談することがあり、信州に帰りたいと思ってます。

会社のことで息づまったときなどの
リフレッシュ方法を教えてください。
(明治大学政治経済学部 河野秀行さん)
----------------------------------------------------------------
あまり深刻に考えないのでリフレッシュもほとんど必要としません、あえて
上げるとすれば三和メッキの清水さんと同じ二通りですね。
1、今すぐ解決しなくてもいい場合は全てを放ったらかしにして頭の中を空にします。
2、やらなくてはいけないときは、とことん追求して解決します。
月に1回ですが都会を離れて信州の山の中にある実家に帰って、先祖の墓参り
やお寺の住職の話を聞いたりして過ごすのが息抜きになっているかも知れません。
来週末も時間が取れればお寺の住職に相談することがあり、信州に帰りたいと思ってます。

2010年03月18日(木)更新
我社を調査
毎年この時期になるとよく帝国データバンクから我社の調査依頼が入ったので
訪問したいということで調査員がやってきます。
依頼先は取引先と言うが、調査をするほどの大きな取引のある会社はないので、
そんな調査依頼などあるわけないと思いますし、仕入先で調査依頼をする所も
今はないと思います。
たぶん同業者からの依頼だと何時も思っておりますが、同業者にとって脅威に
なるような大きな商売もしていないのに無駄な事していると思いませんか。
帝国データバンク、東京商工リサーチ以外の調査会社から大手企業様から新規
取引を始めたいので、御社に調査の依頼が来ておりますと電話をしてくる怪し
げな調査会社がよく有りますが、大手の企業さんが二つの調査会社以外を使う
と思いますか??
これは調査が目的ではないのでは???
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
訪問したいということで調査員がやってきます。
依頼先は取引先と言うが、調査をするほどの大きな取引のある会社はないので、
そんな調査依頼などあるわけないと思いますし、仕入先で調査依頼をする所も
今はないと思います。
たぶん同業者からの依頼だと何時も思っておりますが、同業者にとって脅威に
なるような大きな商売もしていないのに無駄な事していると思いませんか。
帝国データバンク、東京商工リサーチ以外の調査会社から大手企業様から新規
取引を始めたいので、御社に調査の依頼が来ておりますと電話をしてくる怪し
げな調査会社がよく有りますが、大手の企業さんが二つの調査会社以外を使う
と思いますか??
これは調査が目的ではないのでは???
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞






2010年01月29日(金)更新
デル会議 インド・デリーで開催
2009年12月24日(木)更新
今年も「チャンコ朝潮」で忘年会
今年の忘年会も例年のように、月初めに計画されていたが、私の都合で22日に
変更して行われました。
会場は昨年の忘年会と同じ高砂部屋の女将さんの実家「チャンコ朝潮」です。
JR学研都市線鴫野駅前にあります。




美味しく最後の雑炊も何も残さず完食、その写真のアップは許可がおりませんでした。
変更して行われました。
会場は昨年の忘年会と同じ高砂部屋の女将さんの実家「チャンコ朝潮」です。
JR学研都市線鴫野駅前にあります。




美味しく最後の雑炊も何も残さず完食、その写真のアップは許可がおりませんでした。
2009年10月11日(日)更新
地車(だんじり)
2008年11月05日(水)更新
思わず携帯で撮ってしまいました。
次へ» |
- 信州から今度は「高遠まん頭」が送られてきました。 [12/08]
- 昨日は定期健康診断を行うので朝食抜きで出勤 [12/07]
- 信州から「サンふじ」が届きました。 [12/06]
- 来年の年間休日は125日と誕生日休暇 [12/05]
- 研磨加工をした内筒が組み込まれているベローズ [12/04]
- 大阪府小学生バドミントン選手権大会 ダブルスの部で3位 [12/03]
- ビルのオープンスペースに来年のカレンダーを掲示して頂きました。 [11/30]
- 桃山学院大学にファミリー企業経営二回目の講義に行ってきました。 [11/29]
- 綿虫が飛ぶと初雪になると言っていた雪虫がパソコンに飛んできました。 [11/28]
- 12月に入ると今年も定期健康診断を行います。 [11/27]
- 2023年12月(6)
- 2023年11月(23)
- 2023年10月(24)
- 2023年9月(26)
- 2023年8月(23)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(22)
- 2023年4月(19)
- 2023年3月(20)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(18)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(18)
- 2022年10月(20)
- 2022年9月(18)
- 2022年8月(17)
- 2022年7月(17)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(20)
- 2022年4月(20)
- 2022年3月(21)
- 2022年2月(16)
- 2022年1月(23)
- 2021年12月(22)
- 2021年11月(22)
- 2021年10月(23)
- 2021年9月(22)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(25)
- 2021年5月(23)
- 2021年4月(22)
- 2021年3月(23)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(22)
- 2020年12月(23)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(22)
- 2020年7月(20)
- 2020年6月(21)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(20)
- 2020年3月(25)
- 2020年2月(20)
- 2020年1月(26)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(23)
- 2019年10月(25)
- 2019年9月(18)
- 2019年8月(27)
- 2019年7月(26)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(24)
- 2019年4月(23)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(21)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(22)
- 2018年11月(26)
- 2018年10月(27)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(25)
- 2018年7月(24)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(21)
- 2018年3月(25)
- 2018年2月(24)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(19)
- 2017年9月(23)
- 2017年8月(27)
- 2017年7月(27)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(27)
- 2017年4月(21)
- 2017年3月(26)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(26)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(18)
- 2016年9月(24)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(29)
- 2016年6月(25)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(22)
- 2016年3月(28)
- 2016年2月(24)
- 2016年1月(25)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(21)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(25)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(28)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(27)
- 2015年4月(24)
- 2015年3月(30)
- 2015年2月(24)
- 2015年1月(29)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(23)
- 2014年10月(30)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(30)
- 2014年7月(27)
- 2014年6月(26)
- 2014年5月(23)
- 2014年4月(26)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(24)
- 2014年1月(29)
- 2013年12月(24)
- 2013年11月(26)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(28)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(29)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(29)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(26)
- 2012年12月(21)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(29)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(25)
- 2012年6月(26)
- 2012年5月(24)
- 2012年4月(24)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(21)
- 2011年12月(20)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(25)
- 2011年9月(25)
- 2011年8月(24)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(23)
- 2011年4月(24)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(24)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(25)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(23)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(22)
- 2010年4月(25)
- 2010年3月(27)
- 2010年2月(21)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(26)
- 2009年11月(26)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(29)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(29)
- 2009年4月(23)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(25)
- 2009年1月(26)
- 2008年12月(24)
- 2008年11月(26)
- 2008年10月(26)
- 2008年9月(21)
- 2008年8月(20)
- 2008年7月(26)
- 2008年6月(25)
- 2008年5月(19)
- 2008年4月(23)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(20)
- 2008年1月(22)
- 2007年12月(19)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(25)
- 2007年9月(21)
- 2007年8月(23)
- 2007年7月(24)
- 2007年6月(20)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(21)
- 2007年2月(22)
- 2007年1月(21)
- 2006年12月(21)
- 2006年11月(21)
- 2006年10月(22)
- 2006年9月(18)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(16)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(9)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(5)
- カテゴリ1(14)
- グルメ・取り寄せ(47)
- ゴルフ・スポーツ(149)
- バドミントン(22)
- ベローズ(10)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(95)
- 信州(18)
- 健康(9)
- 健康管理・美容(159)
- 労働環境(18)
- 労働環境(1)
- 商品・デザイン(141)
- 営業・販売(33)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(216)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(265)
- 展示会情報(19)
- 工場見学(5)
- 広報・宣伝(490)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(11)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(36)
- 新着イベント・ニュース(1430)
- 新着商品・サービス(30)
- 旅行・レジャー(127)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(4)
- 果物(4)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(114)
- 社会貢献(12)
- 組織・人事(52)
- 花(189)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(68)
- 財務・金融(23)
- 趣味・ゲーム(27)
- 音楽・演劇(12)
- 顧客サービス(22)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- IT・情報・コミュニケーション(946)
最新トラックバック
-
定期健康診断を実施しました。
from 新着情報
今年度も定期健康診断を北摂クリニック様に会社まで来ていただいて行いました。... -
桃山学院大学に高嶋が出講
from 新着情報
桃山学院大学ビジネスデザイン学科「ファミリー企業経営」に高嶋が11月7日に続いて出講しました。... -
桃山学院大学に高嶋が出講しました。
from 新着情報
桃山学院大学あべのキャンパスに高嶋が出講し「生き残りをかけた町工場の挑戦」と題してビジネスデザイン学科の学生さんに講義を行いました。28日にも引き続いて講義を行います。... -
ゲンバ男子10周年特集で「モチベーションが向上し、若手の見本に」と取り上げられました。
from 新着情報
大阪産業創造館が日本のものづくりを応援する、企画「ゲンバ男子」を2013年に立ち上げ10周年という事から過去に「ゲンバ男子」企画で取材した中から4人をまた取り上げています。その4人の中の一人に我社の山田君が「モチベーションが向上し、若手の見本に」と取り上げられました。 こちらから読むことが出来ます >>>> モチベーションが向上し、若手の見本に... -
関西万博参加国向けの冊子「business with OSAKA」に社員の写真が掲載されました。
from ベローズ案内人の情報発信
大阪産業局が大阪のビジネスを関西万博参加国向けにアッピールするための冊子「business with OSAKA」を英語版と日本語版で作成しました。その冊子「business with OSAKA」の中の「ものづくり企業」のイメージ写真に、ベローズを製作している山田君と高嶋会長が掲載されています。...
コメント一覧