ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
近畿大阪銀行が誕生10周年を迎え、地域の方たちへの感謝の気持ちを込めた
記念活動を行っており、その活動の一つに「大阪チャリティーウォークラリー」を計画
し、5月23日に開催の予定でしたが大雨のために中止となりました。
そこでもう一度12月5日に開催をするそうです。
大阪チャリティーウォークラリー
12月5日(日)大阪城公園太陽の広場をスタート・ゴールで3キロ、6キロ、10キロの
日本スポーツ連盟認定コース3コースで行われます。
チャリティー参加料(高校生以上が500円以上、小・中学生300円以上)と
引換にラリーマップとプレゼントが頂けます。
参加料は全て「大阪ミュージアム構想」などの事業等に全額寄付されます。
詳細は近畿大阪銀行 >>>>>
参加申し込みは11月26日まで >>>>>>
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
2011年03月17日(木)更新
信州行は取りやめ
こんどの連休は父親の墓参りと秋から行っていないので田舎の所用を済まそうと
予定していたが、近くにいる義兄にお寺(弘妙寺)へのお参りと墓掃除をお願いし
今回は信州に帰るのを取りやめました。
被災地ではガソリンも灯油も入りにくい状態とのことで、不便を感じていない
我々が少しでも消費を抑えると言う気持ちが大事かなと思います。
小さなことですが節電、節水に気を配ることや先行きを懸念した買いだめなどを
しないことが、いま私たちが出来ることの一つではないでしょうか。
弘妙寺(ゴルフ寺)

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



予定していたが、近くにいる義兄にお寺(弘妙寺)へのお参りと墓掃除をお願いし
今回は信州に帰るのを取りやめました。
被災地ではガソリンも灯油も入りにくい状態とのことで、不便を感じていない
我々が少しでも消費を抑えると言う気持ちが大事かなと思います。
小さなことですが節電、節水に気を配ることや先行きを懸念した買いだめなどを
しないことが、いま私たちが出来ることの一つではないでしょうか。
弘妙寺(ゴルフ寺)

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年03月16日(水)更新
大阪市役所1階に募金箱が設置されています。
男女共同参画の集まりで大阪市役所に行くと、市役所1階に「東北関東大震災義援
金」募金箱が設置されておりました。
14日に淀川区の70歳の女性が手押し車を押しながら市役所に大きな被害が
出ているので、できるだけ早く救援に役立ててくださいと1000万円を持って
こられたそうです、とても私はそんな大金を出す事は出来ませんが募金をさせて
頂きました。

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



金」募金箱が設置されておりました。
14日に淀川区の70歳の女性が手押し車を押しながら市役所に大きな被害が
出ているので、できるだけ早く救援に役立ててくださいと1000万円を持って
こられたそうです、とても私はそんな大金を出す事は出来ませんが募金をさせて
頂きました。

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年03月15日(火)更新
いま出来ることは
茨城、福島、宮城の取引先に連絡を取ってみると工場設備が倒壊し再開のめどが
立たない会社や精密機器を生産しているため、設備や機器の総点検をしないと再
開が出来なかったり従業員が車通勤するためのガソリンが確保できないなどの取
引先があり被害のひどさを改めて知らされます。
被害のない我々がいま出来ることは、あの悲惨なニュースを見て沈んでいることではない
製品を一日でも早く作って納めること、被災地の方たちの分までも頑張って働く事が
被害にあっていない我々のすることではないかと思います。
一人でも多くの人に働ける場を提供出来ればと思い10日に面接した中から1名の
採用を決めました。
ウズベキスタン研修員へ人材育成のお話をさせて頂いた時の写真を太平洋人材交
流センター様が送ってきてくださいました。
太平洋人材交流センター様の海外研修員への活動も今回のような80数カ国から
の支援申込に繋がっているではないかと思います。

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター

立たない会社や精密機器を生産しているため、設備や機器の総点検をしないと再
開が出来なかったり従業員が車通勤するためのガソリンが確保できないなどの取
引先があり被害のひどさを改めて知らされます。
被害のない我々がいま出来ることは、あの悲惨なニュースを見て沈んでいることではない
製品を一日でも早く作って納めること、被災地の方たちの分までも頑張って働く事が
被害にあっていない我々のすることではないかと思います。
一人でも多くの人に働ける場を提供出来ればと思い10日に面接した中から1名の
採用を決めました。
ウズベキスタン研修員へ人材育成のお話をさせて頂いた時の写真を太平洋人材交
流センター様が送ってきてくださいました。
太平洋人材交流センター様の海外研修員への活動も今回のような80数カ国から
の支援申込に繋がっているではないかと思います。




2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年02月22日(火)更新
外部評価委員に
行政行っている、ある事業の内容や実施方法等に係る事柄の評価を行う、外部評価
委員会の委員を依頼されました。
昨秋も行政の行っている事業の民営化についての助言や提案を行う委員会への
依頼を受けたがこのときは母の容態も悪くお断りしたが、今回は容態も落ち着いて
いるのでお受けしました。
しかし自分の仕事に関する事以外の事には、あまり関心を持たなかった私なので、
委員会開催までに少し勉強をしておかないと…

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



委員会の委員を依頼されました。
昨秋も行政の行っている事業の民営化についての助言や提案を行う委員会への
依頼を受けたがこのときは母の容態も悪くお断りしたが、今回は容態も落ち着いて
いるのでお受けしました。
しかし自分の仕事に関する事以外の事には、あまり関心を持たなかった私なので、
委員会開催までに少し勉強をしておかないと…

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2010年11月17日(水)更新
「大阪チャリティーウォークラリー 」に参加しませんか!

近畿大阪銀行が誕生10周年を迎え、地域の方たちへの感謝の気持ちを込めた
記念活動を行っており、その活動の一つに「大阪チャリティーウォークラリー」を計画
し、5月23日に開催の予定でしたが大雨のために中止となりました。
そこでもう一度12月5日に開催をするそうです。
大阪チャリティーウォークラリー
12月5日(日)大阪城公園太陽の広場をスタート・ゴールで3キロ、6キロ、10キロの
日本スポーツ連盟認定コース3コースで行われます。
チャリティー参加料(高校生以上が500円以上、小・中学生300円以上)と
引換にラリーマップとプレゼントが頂けます。
参加料は全て「大阪ミュージアム構想」などの事業等に全額寄付されます。
詳細は近畿大阪銀行 >>>>>
参加申し込みは11月26日まで >>>>>>
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年








«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
|
- カテゴリ1(14)
- グルメ・取り寄せ(47)
- ゴルフ・スポーツ(154)
- スポーツ(1)
- バドミントン(51)
- フレキシブルチューブ(1)
- ベローズ(30)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(114)
- 信州(18)
- 健康(9)
- 健康管理・美容(173)
- 労働環境(19)
- 労働環境(1)
- 商品・デザイン(141)
- 営業・販売(33)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(233)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(281)
- 展示会情報(25)
- 工場見学(5)
- 広報・宣伝(562)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(13)
- 懇親会(1)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(40)
- 新着イベント・ニュース(1438)
- 新着商品・サービス(30)
- 旅行・レジャー(127)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(5)
- 果物(8)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(124)
- 社会貢献(13)
- 組織・人事(53)
- 花(207)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(68)
- 財務・金融(23)
- 趣味・ゲーム(27)
- 車(5)
- 音楽・演劇(12)
- 顧客サービス(22)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- IT・情報・コミュニケーション(998)