大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2009年06月17日(水)更新

今年も南米の研修生が来社します。

パラグアイの品質生産性センターのコンサルタント候補(女性)の研修生4名
太平洋人材交流センターがJICA大阪国際センターの委託を受けてパラグアイ
国別研修を行う一環として、昨年のコロンビアの研修生に続いて、今年もわが社への
会社訪問をしたいという事で打ち合わせに来られました。

昨年はコロンビアの研修生に、わが社の「開発管理」の取り組みと「社員教育」について
お話させていただきましたが、今年は「人材育成」「顧客満足」についての取り組みと
工場見学をすることになりました。

昨年は日系の方で日本語を話せましたが、今回はスペイン語ということで通訳を通じて
思いをうまく伝えることができるか心配ですね。
パワーポイントもスペイン語に翻訳していただいて説明をさせていただきます。



berozurabo

annaininbana

it

bnb

2009年04月02日(木)更新

「桜ノ宮地車囃子保存会」のメンバー

我社の検査チームの一員でブログ「フレキ&ベローズ」の管理人でもある佐藤は
桜ノ宮神社の「桜ノ宮地車囃子保存会」のメンバーで次の世代の子供たちに
太鼓を教えています。

天神祭の前夜祭では毎年京橋の「コムズの夏祭り」にも出演しており、4月26日には
都島だんじり協議会主催の「第一回 都島だんじり囃子講聴会」が開かれるという
ことで記事を書いております。

記事は>>>こちら




berozurabo

anainin

bnb
ititkeieizitusenrogo

2008年11月26日(水)更新

【毎週一問百答】「CSRは競争力アピールの道具?」

<質問>
最近、CSR(企業の社会的責任)が注目されています。
テレビでも、大企業がCSRを意識したCMを流しています。
そこで、質問です。
CSRは企業の競争力をつけるのに役立つと思いますか。
そもそもCSRは金儲けを目的とした「偽善」だと
思うことはありませんか。
            (明治大学商学部 倉持健さん)



こんにちは!
オフ会でお答えさせて頂きました、三元ラセン管工業の高嶋です。
オフ会では限られた時間で私の思いを上手く伝えられたのか?
と思い再度回答させていただきました。

CSRは競争力をつけるための手段ではなく、しっかりとした経営理念
のもとで経営を行うことで、競争力もつき利益を上げる事も出来、それを社会に
還元していくことができるのだと思っています。

その事が中小企業でも出来るCSRの一つかと思います。

学生さんの目には、大企業のPRが「偽善」と見えるかもしれませんが、
それは違うと思いますよ。
「大企業がCSRを意識したCM」それは大企業だからそのぐらいに事は
していても当たり前と皆さん思いませんか?
CSR活動をアッピールして競争力が付くとは大企業さんも思ってはいないと思いますよ。

中小企業の経営者は、CSRなどということは意識せずに従来から当たり前に
CSRを実行していると思います。



近畿経済産業局 関西の元気企業100社に

berozurabo

anainin

bnb

2008年07月09日(水)更新

国際協力機構(JICA)の日系人研修への協力

国際協力機構(JICA)が1999年より中南米の日系人への技術協力を通じて、
国づくりに貢献する事を目指し実施している事業「日系人研修(生産管理)コース」の
委託を受けた太平洋人材交流センターが今年はコロンビアの研修生に3ヶ月間に
渡って生産管理の研修を行います。

そのコースの中に講師の方と研修生が「開発管理」の取り組み、「社員教育」、
「工場見学」を2時間ほど三元ラセン管工業に訪問し説明を受けたいそうです。

その日が来週に迫ってきており、今日はその資料の作成を始めなくては…
研修生は日本語が解かるということなので上手く伝わってもらえると思います。
 

2007年04月05日(木)更新

インターネット府政モニター

18年度のネットパル(インターネット府政モニター)として1年間に16の
テーマについて大阪府政策企画部広報室のアンケート調査に協力い
たしました。
おかげさまでいままで無関心であった事などにも最近は気にかけるように
なり大変勉強になりました。

ネットパルアンケートとは、
大阪府内に在住、在勤、在学の15歳以上のモニター(500人)に対して、
インターネットにより府政に関するアンケートをおこない、府民の意識動向を
調査するものです。

18年度ネットパル アンケートテーマ
「食の安全・安心について」
「大阪府における地域福祉について」
「犯罪被害に関する意識について」
「エレベーターやエスカレーターなどの事故を減らすための取り組みについて」
「結婚・出産・子育て意識について」
「都市農業・農空間について」
「住宅の省エネ性能について」
「秋の全国交通安全運動について」
「大阪の景観について」
「献血に対する意識について」
「消費者保護の取り組みについて」
「大阪府と大阪市の連携につて」
「木材の利用推進について」
「OSAKAバスエコファミリーキャンペーンについて」
「府営公園について」
「大阪府議会の広報について」

アンケートの反映状況はこちらから見ることができます。

記念品として大阪府より図書カードを頂きました
kinenn


---------------------------------------
高嶋博@ベローズ案内人
フレキ&ベローズ
ベローズ
BMB
三元ラセン管工業
---------------------------------------
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

バックナンバー

<<前月翌月>>
2025/04/24(木) 10:55
世界に名の知れた大企業の役員さんが、こんな小さな町工場へお礼に
2025/04/23(水) 07:55
生成AIに三元ラセン管工業のインコネル製多層ベローズの評価を聞いてみました。
2025/04/22(火) 10:25
真空機器に組み込まれるベローズ
2025/04/20(日) 09:40
赤とんぼの歌に出てくる桑の実の花が咲いていました。
2025/04/17(木) 08:45
わさびを食べにくる外国人
2025/04/16(水) 08:20
蕾が膨らみだすとみんな落ちてしまう八重椿。
2025/04/14(月) 12:20
今年もベトナム人リーダー育成研修で我社の人材育成を聴きに来られます。
2025/04/11(金) 13:43
「天下第一の桜」を観に行けなかった。
2025/04/10(木) 10:54
今月のベローズ紹介は、バルブシール用の多層ベローズ
2025/04/09(水) 08:15
土曜日に北海道から緊急の連絡が
2025/04/08(火) 08:35
日刊工業新聞社「プレス技術」5月号に私がロール成形ベローズについて書いた記事が載りました。
2025/04/07(月) 10:08
東京ビッグサイトで開催の「INCHEM TOKYO 2025」にベローズを出展します。
2025/04/03(木) 07:45
大阪産業局から頂いた「大阪・関西万博」ののぼりを会社の入り口に立てました。
2025/04/02(水) 07:55
「ゲンバ男子」のパネルがMOBIOの企画展で展示されています。
2025/04/01(火) 09:20
頑張るためにみんなが一つになるための行事を行いました。