大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2012年07月27日(金)更新

大学病院で精密検査

大学病院で三ヶ月ごとに精密検査をしていたが去年の暮れから半年に1回に延びた検査が今回は二ヶ月目でそれも今日の検査はMRIを別々の場所で検査を2回受け、その結果を1日に聞きに行きます。

手術を受けない限り治ることがない病ですが、出来ることなら手術は受けないでいけるとこまで行こうと、あまり気落ちしないで気楽に病と向かい合っているのが病気の進行を止めているのだと思うんですが今回の検査は新たに二つの場所に発病した疑いがあり検査を受けます。

なんとか現状維持であと10年ほど昨日発表された平均寿命まで進行が止まっていてほしいと願いながら午後から検査を受けに行ってきます。









Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ

ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



berozurabo   

annaininbana   
















 

2012年06月13日(水)更新

進行していないのを願いながら大学病院に検査を受けに行ってきます!

従業員から千羽鶴を折っていただき車いす覚悟で手術に臨んで何も障害が残らず無事に手術を済ますことが出来てからもう15年がたちましたが5年前にまた同じところに再発しもう2度と手術は怖くてしたくないと手術を受けた大学病院で定期的に検査を受けています。

しかしこの病気は薬では治すことが出来ず手術以外によくなることはなく大学病院からは手術を勧められているが手術は前回よりリスクが高く怖くて手術を受ける決意が出来ません。

そこで先生は3か月ごとに精密検査をし少しでも進んだ時には手術をしましょうという事で検査を受け続けているが、おかげさまで進行が僅かなため前回から半年に1回になっています。

出来ることなら一生手術を受けないで現状維持でいてほしいと願いながらIT経営でお世話になった東京の先生から紹介いただいたサプリメントを5年間飲み続けています。
進行が遅いのはそのサプリメント効果だと思うのですが大学病院の先生はそんなものが聞くわけがないと一笑します。

しかしこの5年間進行しないで痛みも止まっているので効いているのだと信じて飲み続けています。
最近は私が普通に生活しているので家族以外はそんな大病に患っていることなどみんなが忘れているぐらい病気に対して落ち込まないようにしています。

今回も進行していないと信じて検査に行ってきます。

最近体調がいいので薬も飲んでいないが、長年付き合ってきたもう一つ難病指定の病を持っていることも頭の隅に入れておかなければいけない私です。









三元ラセン管工業では東京ビックサイトで6月20日から開催される第16回機械要素技術展に今年もベローズを出展いたします。
皆様のお越しをお待ちしております。 展示ブースは 東4ホール 51-30














Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ

ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



berozurabo   

annaininbana   
















 

2012年05月07日(月)更新

ICUとHCUとの違い

先日、脳梗塞で入院した知人の見舞いに今日も寄ってみると、先日は驚き慌てて駆けつけたのでICUと思ってブログにもICUと書いたが今日は落ち着いてよく見てみると集中治療室だがHCUとなっていました。

さっそく帰ってきて調べてみるとHCUとはHigh Care Unit(ハイケアユニット)の事で高度な治療を有する治療室かと思ったが、逆にICUより一般病棟に近い準集中治療室で重症患者ではあるが高度な治療を受ける患者ではないという事で、心配が少し和らぎました。


左手と左足が動かないが、食事もちゃんと食べていて言葉もはっきりしていて話にも答えられるので、あとはどんなに痛くても我慢してリハビリをする自分との闘いしかないよと言って帰ってきました。



東4ホール 51-30









Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ

ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



berozurabo   

annaininbana   












 

2012年05月06日(日)更新

手の痺れから脳梗塞で入院

5日に帰阪の予定を4日に変更して帰って来たのは、何かがそうさせたのだろうか?

知り合いが脳梗塞で2日に入院したという電話が5日の午前中に知り合いの奥さんから電話が、この奥さんが実は2日から4日まで何回となく我が家に電話をかけたが留守番電話で伝言もしないで何回もかけていたことがあとで解りました。

ICU(集中治療室)で面会は出来ないという事だったが、状態がよく解らないのですぐに駆け付けて奥さんに話を聞くと2日の夜、風呂から出ると手に痺れがあるという事ですぐに病院に行ったそうです。

看護師である奥さんの判断の良さで病院に着くと脳梗塞が始まっているからと脳外科専門医に転送、入院になったが普通ではたぶん、手のしびれぐらいでは病院には行かないでいて倒れてから救急車を呼んでいたと思います。

面会を私だけ許して頂けたので本人に会ってみると、手足に障害は出ているが話すこともでき、リハビリで回復できそうなのでひとまず安心しました。

アルコールもたばこも飲まず、血圧も下が少し高いぐらいなのに

手のしびれは脳梗塞の前兆らしいですよ。皆さん気を付けましょう。









Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ

ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



berozurabo   

annaininbana   












 

2012年01月11日(水)更新

12時間勤務から11時間勤務に

68歳の誕生日を迎えて、まだまだ元気でいなくてはと昨日のブログでも書きましたが、モノ作りを次の世代にしっかりと引き渡すためにあと少し元気で働きたいと思います。

朝7時に出社してブログを書き、夜は営業が帰る19時までみんなと一緒に会社で仕事をしていましたが、昨日の68歳の誕生日をもって18時で帰ることにしましたが道路がラッシュで通勤時間が長くなってしまいました。

ブログは今までのように朝7時に出勤して書き続けていきたいと思います。












Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ



berozurabo   

annaininbana   









 
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30