大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2011年12月26日(月)更新

健康診断の結果「肥満度」はAでした。

先日行われた定期健康診断の結果を北摂クリニックさんが持ってきてくださいました。

おかげさまで異常はは認められませんでしたが、肝臓、脂質は経過観察が必要とのことですが、一昨年からの事であまり心配するほどの事ではなさそうでよかったです。

最近特にお腹が出てきて太り気味と思っていたが肥満度はA、そこでもう一度BMI(肥満度)計算ツールのサイトで診断してみました。
結果は 23.8 ギリギリで体重はやはり普通との事ですが理想体重には5Kオーバーらしい。

MBIとは、Body Mass Index のことで、 肥満度を表す計算方法
BMIの計算式は、体重( kg )÷ 身長( m )÷ 身長( m )

18.5~24.9  普通
25.4~26.3  太り気味
26.4~      太りすぎ
    ~18.4  痩せすぎ


BMI(肥満度)計算ツール このサイトで計算して頂けます。



































Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ



berozurabo   

annaininbana   













 

2011年12月07日(水)更新

大学病院で精密検査

3年前から定期的に大学病院で精密検査をして頂いており、今日がその精密検査の日です。

定期健康診断は9日に会社で行われるが、健康診断で行われる検査で発見される病気と違って13年前に大手術を行った病が3年前に再発し3か月ごとに検査を行っていましたが、事業創造大学院大学のIT経営講座に通っていた時の教授から勧められたサプリメントを服用するようになってから、進行が止まっており今回は1年ぶりの精密検査です。

大学病院の先生はサプリメントでこの病が治ることはないと言っているんですが、もう3年進行が進んでいないのは何かしらの効果があると思いますね、今回も変わらない事を祈って検査に行ってきます。













Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ



berozurabo   

annaininbana   













 

2011年11月16日(水)更新

「今すぐ役立つ実践免疫学」を聴いてきます。

りそな総合研究所が2か月に1回開催している朝食懇談会、今月はヒルトン大阪で18日に予定しており今回の講演は新潟大学大学院医歯学総合研究科教授の安保徹氏の「今すぐ役立つ実践免疫学」

20年前にストレスから入院生活をしてしまったことや、10年前に手術した病が3年前からまた再発しており、今回は自分の体の事で特に参考になる話だと思うので聴きに行ってきます。


安保徹オフィシャルサイト













Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ




Twitter「つぶやく」ボタン


berozurabo   

annaininbana   
















2011年05月22日(日)更新

突然右耳が聞こえなくなってしまった。

芸能人の方たちが突然片方の耳が聞こえなくなってしまったと報道され、突発性難聴と言う
言葉が最近よく聞くようになりましたが、私も先日朝起きると、セミの声が聞こえ何か聴きにくい
と思いながら会社に出勤したがどうも気持ちが悪く、会社が終わってからよく知っている
耳鼻科に行って待合室で待っていると、私の右側で親子が絵本を読んでいる声が聞こえない
ことに気が付いたんです。

ある社長さんの奥さんが末期のガンで3ヶ月、自宅で看病し、奥さんが亡くなって1か月後に
突発性難聴になってしまったと、ある会合で話されたのを思い出し、私も母が亡くなってちょうど1か月
もしかして同じなのかと思いながら先生の診察と検査を受けると右側がほとんど聞こえない。

突発性難聴の可能性もあるので1日3回薬を飲んで、聞こえるようになっても4日後には必ず
来るようにと言われ、朝昼晩と言われたように薬を飲みました。

すると翌日からセミの鳴き声のようなのも無くなり、右からも聞こえるように、それで4日後に
病院で検査をすると正常に戻っており、早期に病院に来て薬を飲んだのが良かったのだろと
薬ももう飲まなくてもよいので、少し様子を見ましょうと言うことで、ちょっとおかしいと思ったら
またすぐに来なさいと言われまずは一安心でした。

突発性難聴は原因はよく解らないそうですが、疲労やストレスからなることが多く、だれでも
なってしまう可能性があるそうです、治りにくい病気なので、おかしいと思ったら早期に病院に
行くのがいいそうです。













6月22日から24日まで東京ビックサイトで開催される第15回機械要素技術展
三元ラセン管工業では、今年もベローズを中心に出展をいたします。
ブース番号 48-29











kirameki

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

大阪テクノマスター

ewaza

deru

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb 

2010年12月09日(木)更新

定期健康診断

今年も医療法人崇孝会 北摂クリニックより、医者、スタッフの8名が検診車で
会社まで来ていただき、検診車と会議室、食堂を使って22年度の従業員定期健康診断が
行われました。

聴打診、胸部X線、検尿、視力、身長、体重、血圧、聴力、腹囲、貧血、血中脂質、
肝機能、空腹時血糖、心電図と40歳未満の省略項目も全て全員が受診しました。

40歳未満の省略項目とは
労働安全衛生規則第44・45条で認められいる、腹囲、貧血、血中脂質、肝機能、
空腹時血糖、心電図の6項目です。



寒かったせいなのか血圧が少し高く再検査したが少しだけ高めでした、今日の結果は
後日、診断結果報告書が送られてきます。

kensinsya








kirameki
デル・スモールビジネス賞 優勝

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

大阪テクノマスター

ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30