大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2016年04月01日(金)更新

天下第一の桜が咲く「高遠城址さくら祭り」は今日からです!

  私の田舎、信州伊那市にある高遠城址公園には、樹齢130年を超える老木を含めて約1500本ほど植えられている「タカトウコヒガンザクラ」は、色が濃く鮮やかで「天下第一の桜」と称されており毎年県外から沢山の見学者が訪れています。

 日本桜名所100選の一つにも数えられていて奈良県の「吉野山」、青森県の「弘前公園」と共に高遠城址公園は日本三大桜の名所とも言われています。

 テレビで日本三大桜の名所として取り上げられた時のブログ記事は  >>>>> 日本三大桜の名所


 今年は例年より開花が早く、開花が4がt6日で満開は12日ぐらいと予想されているそうです。

 開花予想は伊那市観光協会 >>>>>>



 



ありがたいですね。その高遠城址公園の「高遠城址さくら祭り」の招待券が伊那市役所から送られてきました。

10日は母の命日で去年は帰れなかったので今年はゴルフ寺と呼ばれる弘妙寺まで墓参りで帰ろうかと思っているので少しだけでも観てこようかなと思います。





















































会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト








会期:2016年6月29日~7月1日
会場:ポートメッセなごや



 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中










 

2016年03月25日(金)更新

例年より咲くのが遅い城東区の花「モクレン」と桜の花

この時期は役所に提出する書類があり、毎年役所に出かけるんですが今年は、いつもより1週間ほど遅く出かけたのに公園や街路樹に植えてある木蓮の花や桜の咲くのが遅いみたいです。
大阪の桜の花の開花宣言も23日に発表になったけれども寒さがぶり返して例年より咲くのが遅いきがします。


会社の近くにある白木蓮の街路樹もいつもだとかなり咲いているのに何本かしかまだ咲いていませんでした。
昨年の記事  >>>>>>>












例年だと満開に咲いている、区役所の近くにあるマンションの桜並木













3月14日にオープンした城東区役所の新庁舎




















会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト








会期:2016年6月29日~7月1日
会場:ポートメッセなごや



 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会




 

2016年02月13日(土)更新

司馬遼太郎の命日「菜の花忌」で市内は菜の花が満開

司馬遼太郎さんは菜の花を愛したという事から、2月12日の命日を「菜の花忌」といい、司馬遼太郎記念館のある東大阪市小阪では市内のあちこちに菜の花が咲いています。

先代が若いころから、この小阪の靴屋さんで靴を買っていたことから、我が家でも40年ぐらい前から靴は、ここのお店で買っています。
今日も小阪まで買いにいくと近鉄小阪駅の駅前や商店街は、昨日が命日の「菜の花忌」で菜の花が満開に咲いていました。








































2015年10月11日(日)更新

天空の広場が花畑に

明日が先代の命日なので、先代の墓参りに、気まぐれの先代の奥さんは行かないという事で妻と墓参りに行き、それから梅田までちょっと出かけると、大阪駅の5階にある天空の広場で10月2日から19日までフラワーアート ミュージアム2015が行われていると言うので広場まで上がってみると、広場が一面花畑に、英国近衛音楽隊の演奏もあるみたいで英国近衛が来ていました。



































世界的絵本作家で四條畷市観光大使を務めている谷口智則氏のデザインによる法被を着て地車巡行に参加している孫たちから写真が送られてきたのでこちらにアップしてみました。































マイドームビジネスフェスタ2015
期 日 : 11月25日・26日
会 場 : マイドームおおさか 1階展示ホール
主 催 : 大阪産業振興機構

 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中











 

2015年07月21日(火)更新

梅雨が明けたと思ったら秋桜が

全国的各地で梅雨が明け、昨日は真夏の暑さでしたが、信州では夏が始まった所だと言うのに、日陰は涼しく夜は布団がなくては寒くて眠れないと言うのに、あちこちで秋桜(コスモス)が咲いていました。

夏が来たところで秋はまだなのにどうしてだろうと思い、話しを聞いてみると、去年の株から出てきたコスモスは秋にならないうちに咲き出すという事でした。
































道路のアスファルトの割れ目から根性コスモスが
















紫陽花と一緒にコスモスが咲いています。
















会社の緑のカーテンには大きくなったゴーヤが実っていました。
















10月はインテックス大阪の第18回関西機械要素技術展










annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中











 
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30