大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2022年12月07日(水)更新

大阪公立大学から工場見学に

関西中小工業協議会主催の「人とITを活用した町工場再生もの語り」のセミナーでオンラインで参加していた大阪公立大学・大学院の先生が学生を連れて工場見学がしたいという事で学生さん14名と先生が工場見学に来られました。


いつもですと食堂で説明をさせて頂くのですが、狭いここで15人は密になってしまうのでコロナ感染を考え、会社説明は簡単に会社の外で行い工場内は私と山田君の二班に分けて見学していただきました。
後日感想文を送ってもらえるということなので楽しみです。

午後は最終回のセミナーに出講て来ます。


同年代のゲンバ女子に質問が集中

















2022年11月30日(水)更新

来年の年間休日は123日

三元ラセン管工業の2023年の年間休日が決まりました。

土日祝日、年末年始、ゴールデンウイークと盆休み等で来年も120日を超えて123日です。
これに2019年1月から始めた「有給休暇取得義務化」により最低でも128日は休むので、1年間に働く日は最高で237日、1か月の平均労働日数が20日までいきません。

私が入社したころは、休みは日曜日だけでこの半分も休みはなく労働基準法が会社を食わしてくれるのかとよく先代が言っていたことを思い出します。






















2022年11月22日(火)更新

今月のベローズ紹介は、スライド式内筒が付いた真空用ベローズ伸縮管

真空用に使われるスライド式内筒が付いたセットボルト付きの短面間のベローズ伸縮管

405mmx160L 両端JIS10K(400A)フランジ

圧力:真空、温度200℃ 軸方向伸縮量 ±15mm
ベローズ板厚0.3mm バネ定数135.3N/mm
材質 ベローズ・内筒:SUS316L フランジ・セットボルト:SUS304


















2022年11月21日(月)更新

今週は「東の早慶、西の大和」めざしますの大和大学に出講

「東の早慶、西の大和」めざします。のテレビコマーシャルをしている大和大学に今週の金曜日に行ってきます。












JR吹田駅からアサヒビールの吹田工場の脇を通って徒歩で7分ほどのところにある西大和学園が運営する大和大学政治経済学部経済経営学科の二回生の学生さん70名ほどに2017年から毎年、話をさせて頂いていて、今年も町工場のIT活用と働き方改革について講義をさせて頂きます。
















2022年11月15日(火)更新

ベローズ展示もでき明日の工場見学の受け入れOKです。

工場見学時には、工場内で出荷するベローズ製品の写真を撮ったり、触らないように工場見学があるときには、多層ベローズや特殊材のベローズ等、手に取ってベローズの柔軟さを感じて頂いたり、自由に写真を撮ったりしていただくために展示室に沢山のベローズを展示しています。

明日は関西中小工業協議会さんの第4回セミナーでわが社への工場見学に来られるので製品の展示が終わりました。
展示室前の庭にも花を植えてお迎えの準備が終わりました。



















«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30