大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2023年03月10日(金)更新

3.11は49回目の創業記念日

東北大地震が発生したのが、2011年3月11日ですが、我社にとっては、第1次石油危機(オイルショック)による不景気の真っただ中で味岡益三がフレキシブルチューブの製造を始めたのが1974年3月11日でした。

それから49年、バブル崩壊による不景気や価格競争等の厳しい中の1995年に味岡が亡くなり、潮が引いていくように取引先が無くなっていき倒産寸前の経営危機を、特注品に特化し価格競争をしない高付加価値製品の直接販売で乗り越え5年前に社長交代をすることが出来ました。

その創業を記念して3月11日(今年は土曜日ですが)は会社をお休みさせて頂いて、その前日の10日に勤続社員へ記念品の贈呈をし、前年の4月1日に商売繁盛、社運隆盛をお願いした、だるまに感謝して大きな目を開けさせて頂いています。



昨年の4月1日に願いが叶うように目を入れただるま











願いが叶い全員で感謝して大きな目を開けただるま















2023年03月01日(水)更新

ブログでは書けない「2023年半導体はどうなる。」

鹿児島県の伊佐市、姶良市、鹿屋市、出水市、日置市、曽於市、霧島市、志布志市の8市の職員の方達を連れて会社見学に来ていただいたことから、伊佐市の方達が再度会社訪問をしたり、鹿屋市から講演依頼を頂いたりするご縁を頂いている、かごしま企業家交流協会の理事長さんから、大阪で開催する講演会がコロナ禍で2年ぶりの開催なので久しぶりにお会いしたいとお誘いを頂いたので2月28日に大阪キャッスルホテルまで行ってきました。


産業タイムズ社の泉谷会長さんの講演「半導体産業の現状と今後の展望を読み解く」を聴いてきたんですが、ここではまだ公開できない驚きの最新情報を沢山聴かせていただきました。



















2023年02月20日(月)更新

神戸ゆかりの美術館で山田朝彦先生の道標を観てきました。

㈱日本金属工芸研究所の会長さんで、日展理事で審査員を務めている山田朝彦先生から、毎年日展の招待券を頂いており今年も第9回日展の招待券を送って頂いたので開催初日の18日に妻と二人で観に行ってきました。


   いつもは大阪市立美術館で開催されている日展が、今年は改修工事で神戸の神戸ゆかりの美術館で開催ということでJRの住吉駅から六甲ライナーに乗り換えアイランドセンターの駅前にある神戸ゆかりの美術館まで行ってきました。


  今まで山田朝彦先生の作品は沢山観させていただいており日本芸術院賞受賞作品「朝の響き」「兆映」、一昨年は「彩 雲」、昨年は「思 惟」という作品でした。
 今回は「道標」という作品で受付を済ませ最初に彫刻展示場に入り、一番最初に目についた女性の美しい姿の作品がたぶん山田先生の作品と思いまっすぐいってみるとやはり山田先生の作品でした。

















孫の習字の先生の田中由美子先生も毎年日展に出展していて今回も美しい字を見せて頂きました。
こうして毎回招待券を頂くおかげで観に行けますが、そうでなかったらなかなか神戸まで観に行けません。


















2023年01月24日(火)更新

ぼつぼつ「福だるま」を注文しなくては。

毎年この時期にだるまを注文すると、3月11日の創業記念日前の大安の日に三元ラセン管工業の名前入りのだるまが届くように送ってくれます。

私の生まれた伊那市高遠町の鉾持神社では、毎年旧暦の正月14日(現在は2月11日)に五穀豊穣を祈る祭りが行われていて参道には400年以上続いている「だるま市」が朝早くから開いていて縁起物の「福だるま」を売っています。

だるまを注文しているのは松本のだるま店ですが、このお店もこの露店に出していて、ここで最初に買ったのが縁で毎年だるまを注文しています。












ここの福だるまは、まゆは、ひげは、鼻下は、顔下から体にかけて金の竹、鼻の赤い線はで縁起をかつぎ松竹梅を表現し、一つの体に福を凝縮しているそうです。







2023年01月22日(日)更新

大阪産業創造館のゲンバ女子で紹介された溶接職人

大阪産業創造館が、若い世代に製造業で働くカッコよさを伝えたいと「ゲンバ男子」を通して発信しています。

我が社の若者3名も以前に紹介されているんですが、昨年の11月にアルゴン溶接をしている21歳の笹谷さんとベローズ溶接をしているインドネシア人のアンドリー君の2名が取材を1月には大阪産業創造館のページで紹介されるといわれておりました。

20日に笹谷さんが先にゲンバ男子に紹介されていました。近いうちにアンドリー君もアップされると思います。
ぜひ一度ゲンバ男子に訪問して見てください。






















«前へ 次へ»
<<  2024年5月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31