大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2022年08月01日(月)更新

海外製ベローズの修理

輸入した機械装置に組み込まれているベローズだと思うんですが破損したベローズの修理依頼でベローズが送られてきました。

数は少ないんですが毎月ベローズの取り換え修理依頼を頂きます。
純正部品の購入だと海外からなので時間もかかり高くつき、送り返しても修理は多分してもらえないし時間がかかるからだと思います。


ベローズ取り換え修理でも、我社ではベローズ内径35mm以上でしたら修理のベローズの径に合せて成型することができます。















2022年07月27日(水)更新

上達が早い溶接希望のゲンバ女子

ステンレスの溶接を希望して入社してきた20歳の女性、溶接現場デビューからもうすぐ1か月経ちます。

溶接作業の段取りを覚えながらハサミの使い方や溶接作業の訓練を毎日受けています。
昨日練習の姿を見ていたですが、実質まだ17日しかたっていないのに、かなり上達してきています。













                                                               もう本番の溶接デビューをしてもいいぐらい上達しています。










焦らずにじっくり教育して女性テクノマスターと言われるように育てて欲しいと思います。






BMB
NCネットワーク

2022年07月22日(金)更新

今年も関西サイエンス・フォーラムの監事に選任されました。

関西サイエンス・フォーラムは、関西電力社長や関西経済同友会会長を務め、現在関西広域連合協議会会長である秋山喜久様が会長を務めており、近畿の知事や関西の大学の学長や商工会議所の会頭また関西の大手企業の会長さんなどが理事を務めており、わが国及び関西における科学技術の振興や活動の推進を目的に活動しています。










関西サイエンス・フォーラムの企画・支援で、大阪大学の3年生以上大学院生対象に「ビジネス界のリーダーとのディベート」 ~ITCと社会~を関西IT百撰で受賞された企業の経営者13名が交替で講師を務めさせて頂いた事がご縁で会員にして頂いています。


その関西サイエンス・フォーラム令和4年度総会が6月24日に行われたんですが、東京ビックサイトで開催された機械要素展の最終日で出席できなかったんですが、その総会において私のようなものが令和3年度に引き続いて監事に選任され責任の重さを感じております。

令和4年度役員 >>>>>

















2022年07月14日(木)更新

月刊トライボロジーに紹介されました。

トライボロジーに関する技術情報誌「月刊トライボロジー」7月号で金属製と樹脂製のベローズメーカー8社を紹介しています。

ベローズメーカーの中の1社として三元ラセン管工業の成形ベローズも紹介されています。
トライボロジー業界ではベローズが沢山使われていてわが社でもこの業界で何社も取引をさせて頂いております。


トライボロジーとは(日本トライボロジー学会HPより)
潤滑、摩擦、摩耗、焼付き、軸受設計を含めた「相対運動しながら互いに影響を及ぼしあう二つの表面の間におこるすべての現象を対 象とする科学と技術」です。




















ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

2022年07月11日(月)更新

前年より大幅アップで賞与を支給することが出来ました。

コロナ禍の中で展示会出展ができなかったり、ウクライナ危機で材料の高騰、また円安など厳しい状態が続く中で前年より大幅なアップで賞与を支給することが出来ました。

残業なし、有給休暇の取得率の高水準など働き方改革を進める中で、給与のアップや賞与の増額が出来たのは社員全員が頑張ったからできたことだと思います。
ありがたいことです。
















«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30