大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2022年07月07日(木)更新

700度の熱風に対応するインコネル製ベローズ

今月最初のベローズ紹介は、725℃の熱風配管に使われるインコネル製ベローズです。

8ベローズ内径83mm 面間280L 両端JIS5K(80A)ルーズフランジ

材質 ベローズ:インコネル625 フランジ・ラップジョイント:SUS304
ベローズ板厚 0.2mm 使用圧力0.01Mpa  バネ定数9.7N/mm

















2022年07月05日(火)更新

期待の星が入ってきました!

面接のときはロングの髪だったのが、入社初日にはショートカットにして出勤してきました。

初日から製造現場で溶接を学ぶぞという意気込みが感じられます。

製品の種類が多いところに、それに使われる金具の種類がまた多いので、溶接を学びながらこれを覚えていくのは大変だと思いますが、頑張ってほしいと思います。



指導するものも、山本五十六の言葉、「やってみせ言って聞かせてさせてみせほめてやらねば人は動かじ」うまく育てて欲しいと願っています。

















ハサミの使い方もよく、溶接も筋がいいみたいです。

   

















2022年06月30日(木)更新

ベローズの板厚が缶ビールと同じ0.1mmの成形ベローズ

板厚0.1mmのパイプを成形した、1層ベローズと板厚0.1mmのパイプ3枚を重ねた3層ベローズの新製品ベローズを第27回機械要素技術展に出展しました。

板厚が0.1mmのステンレスのパイプだと手で握っただけで潰れってしまいます。
缶ビールの板厚も0.1mmだそうです。中身が入っているときは炭酸ガスの内圧で握っても潰れませんがビールがなくなって空になると片手で潰れます。

しかし0.1mmのパイプでも波型成型したベローズは両手で力一杯握っても潰れることはありません。
展示会場に来ていただいた方は実感して頂いたと思います。


 写真のベローズは、板厚0.1mm 3層の成型ベローズ  
 84mmx102mm

 バネ定数 0.1mmの1層 29.2N/mm 
      0.1mmの3層 75.5N/mm  
      0.3mmの1層 494.3N/mm


 







2022年06月29日(水)更新

ベローズの検査は全てヘリウムガスを使います。

我社のベローズ製品の検査は、全数ヘリウムリークデデクターによるHeリーク検査を行っております。

  ヘリウムリークデデクターで使われるヘリウムガスは、日本では全て輸入に頼っていて、新型コロナウイルスの影響やロシアのウクライナ侵攻で輸入量が半減していて取り扱いの少ないガス屋さんなどには入ってこなくなっている状態です。

  有難いことにわが社はガス屋さんからは、入らなくなったんですが大手の取引先様から分けて頂くことが出来、Heリーク検査に支障なくベローズを全数検査して出荷することが出来ます。

 読売新聞ニュース >>>> ヘリウム品薄






検査室前でHeリーク検査待ちのベローズ

















 

2022年06月02日(木)更新

ハステロイC-22の多層ベローズ

今月最初の紹介は、耐食材料ハステロイC-22製のシャフトシール用2層ベローズです。
51mmx440L 

材質 全てハステロイC-22 ベローズ板厚0.2mmx2層
設計圧力0.95Mpa 軸方向伸縮量-65mm バネ定数7.2N/mm


     ハステロイC-22製のベローズも出展します。
      機械要素技術展
    期 日 : 6月22日~24日
    会 場 : 東京ビックサイト 
       東6ホール 42-48 ベローズ













«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30