大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2021年06月10日(木)更新

「COMPASS ONLINE」を見た大阪大学の学生さんが取材に来ます。

三元ラセン管工業を度々紹介してくれている、IT経営マガジンCOMPASSの電子ページ「COMPASS ONLINEの中で三元ラセン管工業を紹介した「町工場が働き方改革に取り組んだ理由とその方法」を大阪大学の学生さんが読んで、話を聞きたいという事で来週に会社訪問があります。














IT経営マガジンの今年の春号にも三元ラセン管工業が取り上げられました >>>> COMPASS ONLINE

冊子や新聞などで取り上げて頂くと、色々な方たちが見て下さってこのように広がっていくんですね。
ありがたいことです。




   





三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工
BMB

2021年06月07日(月)更新

バンディ石田さんからZOOMで取材を受けました。

ロックミュージシャンでラジオパーソナリティーなどを務める、バンディ石田さんから電話を頂き、ZOOMをつかってオンライン取材を頂きました。


バンディ石田さんには、2009年にKiss-FMの ラジオ番組 「マーケッティングフォーカス」や、ラジオ関西「谷敦 ジャスト・フォア・ユー」 で初めてのラジオ出演をさせて頂き大変お世話になった方です。

懐かしい12年ぶりの再会はZOOMでしたが、変わっていませんでした若々しかったです。












取材内容については後日また公開いたします。




   





三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工
BMB

2021年06月04日(金)更新

6月3日は測量の日だったそうです。

46年前まで13年間測量士として、国や地方公共団体の測量に携わってきたのに、測量の日を忘れてしまったのか、知らなかったのかと思いましたが、よかったです私が測量界から引退した後に決まっていました。



      
  測量法が昭和24年6月3日に公布され、平成元年に満40年を迎えたことを機会に、測量の意義と重要性に対する国民の理解と関心を高めることを目的として、6月3日を「測量の日」として制定したそうです。
















   






三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工
BMB

2021年06月03日(木)更新

三元ラセン管工業の名入りマスクを頂きました。

20年以上前の結婚当初からよく知っている社員の奥さんが市販のマスクに自分で三元ラセン管工業の名を入れたマスクを作ったので私によかったら使ってくださいと言って渡されたからと社員が持ってきてくれました。


綺麗な柄のマスクに、どのようにして書き込んだのか解りませんが三元ラセン管工業と綺麗な字で入っています。













嬉しいですね。
使うのがもったいない気がしますが、来客の時だけこのマスクを使用し沢山の人に自慢しようかと思います。




   




2021年06月02日(水)更新

6月1日は「ねじの日」でした

日本水道協会にフレキシブルチューブの検査をお願いしていて、昨日6月1日に日本水道協会の検査員の方が検査に来られました。

検査を受ける製品の数量が間違いないか、製品の寸法検査、ネジ検査、漏れ、耐圧検査を行い全て合格でした。


日本水道協会検査合格品のフレキシブルチューブとは >>>> FAQ


現場では、漏れ、耐圧試験を受ける準備をしていました。









検査を受けるフレキシブルチューブのネジ検査は、ネジゲージを使って製作したネジがきちんと規格に合って作られているかチェックが行われます。
検査をするネジゲージには通りと止まりの二つのネジゲージがあり
1)通り側のネジが無理なく通り抜けること。
2)止まり側のネジが2回転以上ねじ込まれないこと

この二つの検査を通ればネジ検査は合格です










6月1日の日刊工業新聞を読んでいると、6月1日は「ねじの日」で、1949年6月1日に工業標準化法が制定され、日本工業規格(JIS)にネジ製品が指定されたことが由来だそうです。





   




«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30