大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2019年04月02日(火)更新

何かいい事が起こりそう。

平成最後の月初めに全員でダルマの目入れをおこないました。

今年の目標が達成されるよう、右側の目は大きく、左目は3月の創業記念日に大きく目が開くようにように願いを込めて小さな目を入れました。


「万葉集」の「初春の令月にして、気淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」の歌から新元号「令和」が決まったそうです。

「一人ひとりの日本人が明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせる。そうした願いを込めた」と安部首相が述べております。

これは社長の名前が一字入っており、商売繁盛、社運隆盛を祈念したダルマの目入れ、今年は何かいい事が起こりそう。









































ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年03月25日(月)更新

四條畷高校 定期演奏会(アドニスコンサート)に行ってきました!

大阪府立四條畷高校の吹奏楽部から第48回 定期演奏会(ADONIS CONCERT)の招待状を今年も送られてきました!

そこで23日の夕方から妻と二人で大東市文化総合センターのサーティーホールまで聴きに行ってきました。

この演奏会は社員の娘さんが吹奏楽部にいたことから、毎年招待を頂くので聴きに行かせていただいておりますが、第1部から第3部まであり、素晴らしい演奏からスペシャルライブに歌や踊りまであり、毎年楽しませていただいています。



































写真撮影が禁止のため演奏写真はありません。









 

2019年03月13日(水)更新

大阪ひがし線が16日全線開通で放出今昔写真展と榎本小児童絵画展

2008年3月15日に大阪ひがし線の久宝寺から放出が開通し、それから11年目の3月16日から全線が開通し新大阪から奈良まで乗り換えなしで行けるようになります。

今までは東京出張の時は、京橋、大阪と2回乗り換えでしたが放出から乗り換えなしで新大阪まで行く事が出来ます。
東京からのお客さんも新大阪で東線に乗っていただければ放出(はなてん)まで乗り換えなしで来ていただく事が出来ます。


全線開通を祝って、地元の榎本小学校の児童の絵画展放出今昔写真展が放出駅改札口通路で開催されています。































 

2019年03月08日(金)更新

目標達成でダルマの目を大きく開けました!

昨年4月に新社長の下、新組織で新たな目標に向かってスタートし、商売繁盛、社運隆盛を祈念し全員でダルマの目入れを行ないました。

おかげさまで昨年は売上もアップし目標もほぼ達成しました。
そこで創業記念日3月11日(月)はお休みさせて頂くので、本日8日に全員で左目の小さな目を大きく開け、勤続7年の社員2名に記念品を贈りました。

































ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年03月02日(土)更新

30年度補正ものづくり補助金

新製品ベローズの開発で「29年度補正 ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」を頂きましたが、今度は2月18日に公募が始まった「30年度補正 ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」に応募してみようかと思い説明会を聴きに行ってきました。


大阪府中小企業団体中央会のものづくり中小企業支援室がマイドームおおさかで説明をおこないました。
いままでで全国トップの採択数の大阪会場はさすが満席でした。
























ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ




 
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30