ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2023年12月08日(金)更新
信州から今度は「高遠まん頭」が送られてきました。
義妹が柿を2000個ほど皮をむいて干し柿にしたからと言って干し柿を送ってきたんですが、干し柿と一緒にあかはねの「高遠まん頭」と伊那名物の「お多福豆」を送ってくれました。
伊那市に帰るたびにお土産として社員やご近所に買ってくると大変おいしいと喜ばれ孫たちも喜んで持って帰ります。
久しぶりの高遠饅頭なので嬉しかったです。

BMBビジネスマッチングブログ
伊那市に帰るたびにお土産として社員やご近所に買ってくると大変おいしいと喜ばれ孫たちも喜んで持って帰ります。
久しぶりの高遠饅頭なので嬉しかったです。

BMBビジネスマッチングブログ
2023年12月06日(水)更新
信州から「サンふじ」が届きました。
信州から美味しい「サンふじ」が届きました。
創業時は、秋になると義父が育てた「サンふじ」をお客さんに届けていましたが、その義父も亡くなりリンゴの木も切ってしまって届けることもできなくなり今は自分たちの食べる分を信州の農園にお願いして送っていただいています。
信州は標高が高く昼夜の温度差と澄み切った空からの太陽の光を一杯に浴びることにより蜜がたっぷり入った、食べるとシャキシャキした硬いリンゴが育ちます。
しかし今年は、8月、9月に猛暑が続き3割ぐらい収穫量が少なく蜜入りの悪いのもありますが味の方はよいと思いますと農家さんからの手紙に書かれていました。


BMBビジネスマッチングブログ
創業時は、秋になると義父が育てた「サンふじ」をお客さんに届けていましたが、その義父も亡くなりリンゴの木も切ってしまって届けることもできなくなり今は自分たちの食べる分を信州の農園にお願いして送っていただいています。
信州は標高が高く昼夜の温度差と澄み切った空からの太陽の光を一杯に浴びることにより蜜がたっぷり入った、食べるとシャキシャキした硬いリンゴが育ちます。
しかし今年は、8月、9月に猛暑が続き3割ぐらい収穫量が少なく蜜入りの悪いのもありますが味の方はよいと思いますと農家さんからの手紙に書かれていました。


BMBビジネスマッチングブログ
2023年09月02日(土)更新
人生の楽園で信州の実家に3年住んでいた方が
ABCの番組「人生の楽園」で運命の味!夢追い蕎麦職人「長野・高遠町」を放送していました。
伊那市高遠町は私の生まれ故郷なので慌てて観てみると夢追い職人さんは、高遠町の我が家を3年間借りていた蕎麦屋さんを営業している方の妹さんの旦那さんで、大阪で製造業の会社で働いていたのに、6年前にこの高遠に移住し蕎麦職人を目指して修行して2021年に「そば・きし野」をオープンした方の放送でした。
我が家を借りていた方の義弟さんを取り上げられていて、なんか信州に帰ったら寄ってみたいと思いました。






展示会出展は今月ですよ。

期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
会 場 : 東京ビッグサイト 東1ホール 1-Q03
伊那市高遠町は私の生まれ故郷なので慌てて観てみると夢追い職人さんは、高遠町の我が家を3年間借りていた蕎麦屋さんを営業している方の妹さんの旦那さんで、大阪で製造業の会社で働いていたのに、6年前にこの高遠に移住し蕎麦職人を目指して修行して2021年に「そば・きし野」をオープンした方の放送でした。
我が家を借りていた方の義弟さんを取り上げられていて、なんか信州に帰ったら寄ってみたいと思いました。






展示会出展は今月ですよ。

期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
会 場 : 東京ビッグサイト 東1ホール 1-Q03
2022年07月06日(水)更新
帰郷はもう少し先に
2020年11月28日(土)更新
辛味大根と焼き味噌で食べる高遠そば
読売テレビが木曜日の午後9時から放送している、「秘密のケンミンSHOW!」の26日の放送で私の生まれた長野県伊那市の焼き味噌と大根おろしで食べる「高遠そば」が放送されました。
辛味大根で食べる「高遠そば」は、福島県会津地方に古くからある有名料理ですが、もともとは高遠藩主保科正之(徳川将軍家光の異母兄弟)が山形の最上藩、福島の会津藩と国替えになり、その時に高遠からそば職人を連れて行き「高遠そば」と呼ばれていたそうです。
長年途絶えていた伊那地方の高遠そばを、近年会津から逆輸入して「高遠そば」が復活したそうです。
伊那市が信州そばの発祥地 伊那市ホームページ>>>>> 信州そば発祥の地




三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
辛味大根で食べる「高遠そば」は、福島県会津地方に古くからある有名料理ですが、もともとは高遠藩主保科正之(徳川将軍家光の異母兄弟)が山形の最上藩、福島の会津藩と国替えになり、その時に高遠からそば職人を連れて行き「高遠そば」と呼ばれていたそうです。
長年途絶えていた伊那地方の高遠そばを、近年会津から逆輸入して「高遠そば」が復活したそうです。
伊那市が信州そばの発祥地 伊那市ホームページ>>>>> 信州そば発祥の地




三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- カテゴリ1(14)
- グルメ・取り寄せ(47)
- ゴルフ・スポーツ(154)
- スポーツ(1)
- バドミントン(51)
- フレキシブルチューブ(1)
- ベローズ(31)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(115)
- 信州(19)
- 健康(9)
- 健康管理・美容(173)
- 労働環境(19)
- 労働環境(1)
- 商品・デザイン(141)
- 営業・販売(33)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(233)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(281)
- 展示会情報(25)
- 工場見学(5)
- 広報・宣伝(564)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(13)
- 懇親会(1)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(40)
- 新着イベント・ニュース(1438)
- 新着商品・サービス(30)
- 旅行・レジャー(127)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(5)
- 果物(8)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(125)
- 社会貢献(13)
- 組織・人事(53)
- 花(208)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(68)
- 財務・金融(23)
- 趣味・ゲーム(27)
- 車(5)
- 音楽・演劇(12)
- 顧客サービス(22)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- IT・情報・コミュニケーション(999)