大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2021年10月14日(木)更新

手作りの手順書を見ながら梱包作業

工場を回って、私のできる作業を時々手伝ったり、出荷前の製品でちょっと変わった製品があると携帯で写真を撮って、ホームページやブログにアップしています。


梱包作業場に行くと社内の作業標準書以外に、お客さんの製品ごとに自分で詳細に梱包の手順を写真に撮ってファイルに纏めてあり、その手順に沿って梱包をしていました。

ベローズの保護の仕方から段ボールケースの寸法、何個入れるか等写真で説明していて、これだと誰でもこれを見て作業をすれば同じように梱包が出来ます。
















  







三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工
BMB
 

2021年10月13日(水)更新

今月のベローズ紹介は、500℃の熱風配管で熱膨張を吸収するベローズ伸縮管

今日のベローズ紹介は、薄肉のベローズに直接500℃の熱風が当たらないように、ベローズと内筒の間に、断熱材のセラミックファイバーを入れてSUS310Sの金網で固定した耐熱用ベローズ伸縮管













ベローズ内径87mm 面間200L  両端JIS5K(65A)フランジ

圧力0.1Mpa ベローズ板厚0.25mm  バネ定数20.5N/mm 
軸方向伸縮量±10mm  軸直角変位8mm

材質 ベローズ・フランジ・内筒 SUS316L 断熱材 セラミックファイバー 金網SUS310S
 

ベローズ材質をインコネルにすれば1000℃の高温にも耐えることが出来ます。






  







三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工
BMB
 

2021年10月12日(火)更新

YouTubeチャンネル「フレキシブルクリエイターズ」の愛車紹介シリーズの新作がアップされています。

デザイン広報室の、公式YouTubeチャンネル「フレキシブルクリエイターズ」で人気の愛車紹介シリーズの新作がアップされていたんですが紹介が遅れてしまいました。









人気の愛車紹介シリーズの3台目は













 

2021年09月30日(木)更新

今日のベローズ紹介は真空用ベローズです。

今月最終のベローズ紹介は、真空装置やプラントで多く使用される真空フランジ(VF)、真空フランジ(VG)が付いたベローズです。


  
 左側がVGフランジで右側がVFフランジです。










ベローズ内径57mm 面間105mm 片側VG(50A)フランジ、片側VF(50A)フランジ付き
ベローズ板厚0.15mm
材質 ベローズSUS316L フランジSUS304
板厚が0.15mmと薄いのでベローズが柔らかく、真空ポンプなどによる配管の振動を吸収し機器への影響を遮断します。





  





2021年09月29日(水)更新

YouTubeチャンネル次回作品の撮影中

















天気がいいので会社の駐車場でデザイン広報室の佐藤君と山田君が、公式YouTubeチャンネル「フレキシブルクリエイターズ」の次回作品の撮影をやっていました。

愛車紹介シリーズでは、1ヶ月で再生回数が4000回を超える人気のYouTubeチャンネルです。どんな作品がアップされるか次回作品にご期待ください。



















  





«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30