大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2020年12月12日(土)更新

四條畷神社にお参り

四條畷神社の紅葉が終わらないうちにお参りに行ってこようと思い、朝一番に大変お世話になっている方の事務所にカレンダーを届けてから行ってきました。



世界的絵本作家谷口智則さんのお店の横を通って四條畷神社の石段を登って行くと、イロハモミジが綺麗な紅葉に染まっていました。


コロナウイルスの感染終息を願ってお参りしてきました。














 














    







ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

2020年12月11日(金)更新

21年目のISO9001定期審査が始まりました!

2000年2月に高圧ガス保安協会ISO審査センターでISO9001の自力認証取得してから21年目の定期審査が昨日から行われています。


21世紀には必ず町工場でもISO9001を取得していないと生き残れない、そう思い1997年1月に、コンサルタントなしの自力認証を目指してキックオフし社員全員で3年かけて認証取得したことで、小さな町工場の三元ラセン管工業を知っていただき1200社以上の取引を頂くことができた「IOSO9001」、今回も指摘事項ゼロで無事に終了すると思います。



           
         
















    







ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

2020年11月27日(金)更新

米津玄師の「カナリヤ」のミュージックビデオ伊那市で撮影

世界的な映画監督是枝裕和氏が監督を務めた、米津玄師の「カナリヤ」のミュージックビデオ(MV)がYouTubeで公開され、あっという間に再生回数が200万回を超えているそうです。


そのミュージックビデオの撮影が私の生まれた長野県伊那市高遠町や伊那市長谷で行われたそうです。
>>>> 伊那谷フイルムコミッション











11月26日、読売新聞朝刊の記事「カナリヤ」(MV)















また長野県伊那市生まれのアーティストが注目を集めています。
昨年NHK紅白歌合戦に初出場したロックバンドKing Gnuのツインボーカルを務める井口理と常田大希が伊那市出身だったり、5人組のロッウバンド FAITHも伊那市で生まれています。












三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
 

2020年11月25日(水)更新

酒屋の御用聞き

昔の酒屋さんは、酒だけでなく「あっちょうど砂糖と塩が切れそうだから一緒に持ってきて~」と、お客さんからの要望を何でも対応していました。
しかし今では、ディスカウントショップなどにお客さんを奪われて、町の酒屋さんも大きく変わっています。


そんな時代なのに、お客様から要望のフレキシブルチューブやベローズを長年納入させていただいていると「酒屋の御用聞き」と同じように、我社で扱っていないものまで探して一緒に持ってきてと注文を頂きます。


先日も、我社とは全く関係ない、シリコンゴム製の充填機に使われる部品の注文を頂きました。























三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

2020年11月11日(水)更新

オンラインセミナーの感想文を頂きました!

毎朝朝7時に会社に来て、仕事が始まるまでの時間、パソコンを立ち上げ、メールを読みそれからブログを書き、フェイスブックにブログのURLを張り付けるのが朝仕事です。


今朝メールを開いてみると、ビックリしました嬉しいメールが届いていました。
昨日の朝ブログに書き込んだ、9日の夕方からさせていただいたオンラインセミナーのお礼と参加者22名の感想文が送られてきていました。


小さな町工場の経営戦略、こんなやり方もあるんだなあという事を伝えることができたと感じる嬉しい感想文でした。
社内勉強会のお手伝いが少しでもできた気がしました。
























    







ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30