大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2020年06月01日(月)更新

5月のホームページへの訪問企業第1位は三菱重工業

緊急事態宣言の不要不急の外出制限の影響か、展示会の中止・延期からなのか会社のホームページへの訪問数が増えています。

5月のホームページへのアクセス数を調べてみると全訪問数が1日から28日まで28日間で2712訪問、1日平均97訪問でした。

訪問企業の上位は、第1位は三菱重工業の98回、第2位が東レ、第3位新日鉄住金、第4位がIHI、第5位が住友化学とベスト10位まで全て大手企業さんが占めており見積も数社からいただいています。

緊急事態制限が解除されましたが、まだまだ全体の9割がテレワーク継続ということで、どうなっていくのでしょうか。

























展示会情報
プラントショーOSAKA2020
期 日:7月29日~31日
会 場:インテックス大阪








ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ

2020年05月20日(水)更新

大学への出講、5月の予定が7月に

3年続けて講義をさせていただいている、大和大学政治経済学部の「事業創造・承継論」の授業、今年も5月に予定していましたが、新型コロナウイルスの影響でオンライン授業になっていて今年の講義は中止だろうと思っておりました。


ところが大学の授業も始まることになり、新たな感染が拡大しない限り、去年と同じように「事業創造・承継論」の授業で、7月に経済経営学科の二回生の学生さんにお話しをさせていただくことになりました。


外部講師という事でスーツ姿で受講する真面目な学生さんたち

















展示会情報
プラントショーOSAKA2020
期 日:7月29日~31日
会 場:インテックス大阪








ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
 

2020年05月15日(金)更新

週間記事ランキングで金・銀・銅を独占

大阪府内の中小企業や創業者へのトータルなデザイン支援を行っている、大阪府産業デザインセンターが、中小企業とデザイナーものづくりを支援するビジネスマッチングサイト「BMB」を運営しています。


三元ラセン管工業では、会員第1号として平成19年の実験運用当初から参加していて、会社情報や製品情報を数多く発信していてマッチング成果もでています。

その記事の週間ランキングを日々50位まで更新していて、昨日見てみると我社の記事が1位、2位、3位と5位にランキング入りしていました。




















 





展示会情報
プラントショーOSAKA2020
期 日:7月29日~31日
会 場:インテックス大阪








ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ

2020年05月14日(木)更新

雲一つない青空

ちょっぴり希望が持てそうな感じがする、雲一つない青空の大阪の朝です。















政府は今日14日に、39県の緊急事態宣言の解除を安部首相が発表します。

大阪は特定軽快地区からも外れませんが、大阪独自で定めた3っの判断基準、大阪モデル6日間達成で、吉村知事は今日も達成できれば今夜にも対策会議を開き、解除の対象となる業種を発表するみたいです。






展示会情報
プラントショーOSAKA2020
期 日:7月29日~31日
会 場:インテックス大阪








ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
 

2020年05月11日(月)更新

愛宕神社の常夜灯が

昨日は、雨が降らないうちに散歩してこようと人通りの少ない道を散歩していると、愛宕神社を祀った小さな祠がありそこにに「火から世を守る愛宕の常夜灯」と書かれていました。
コロナから世を守ってほしいと願ってお参りしてきました。


愛宕神社は京都の愛宕山にあり全国約900社の総本社で、古くより防火に霊験のある神社として知られています。
社員が、京都の愛宕山まで新年に片道2時間ほどかけて登り愛宕神社に初参りして頂いてきた火廼要慎(ひのようじん)と書かれたお札を会社や我が家の台所にはっています。













古くから京都では台所にこのお札を貼っているそうです。
 










東京の新橋駅の近くにも、曲垣平九郎が馬で駆け上がったことでも有名な、徳川家康の命で江戸の町を火から守る為に祀た愛宕神社があり、東京に行ったときにお参りしたことがあります。









展示会情報
プラントショーOSAKA2020
期 日:7月29日~31日
会 場:インテックス大阪








ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
 
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30