大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2019年08月23日(金)更新

MOBIOものづくりビジネスセンター大阪を見学

インターンシップが始まり、初日は毎年MOBIOものづくりビジネスセンター大阪)の常設展示場の見学を行っており、今年はインターンシップ生と一緒に若者の教育を兼ねて、製造の新入社員や営業、設計などの若者も参加しました。


MOBIOに着くまでに、展示場のどこかにベローズを使った製品が展示しているブースがあるから気を付けてみて歩くように宿題を出しました。
解りずらいところにあり、見つけられたのは1名だけでした。

















MOBIO施設の説明だけ事前にお願いしておいたところ、駐車場も用意していただき、ウエルカムボードを作って迎えてくれ、帰りにはこのボードの前で記念撮影、後日フェイスブックで紹介していただけるそうです。

大阪のものづくりの歴史では、8世紀ごろから河内鋳物師(かわちいもじ)と言われ全国シェア8割で奈良の大仏や鎌倉の大仏にたずさわったそうです。
ものづくりの中小企業の事業所数は、全国で393,391の中で、大阪が全国1位で36,058事業所だそうです。従業員数では愛知県の次で第2位だそうです。
いろいろと教えていただいて帰りました。











我社の展示コーナーを熱心に見ていました。                       











展示場で配布されているチラシにわが社のベローズが


           第22回関西機械要素技術展
           会期:10月2日~4日
           会場:インテックス大阪 
6号館A 33-39

         「中小企業 新ものづくり・新サービス展」  
          会期:11月6日~8日
          会場:インテック大阪
 
        「新価値創造展2019」 
         会期:11月27日~29日
         会場:東京ビックサイト

        第24回機械要素技術展
        会期:2020年2月26日~28日
        会場:幕張メッセ
















ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年08月21日(水)更新

宮崎県機械技術振興協会様から出講依頼を頂きました。

宮崎県機械技術センターを運営している、宮崎県機械技術振興協会から、令和元年の「ものづくりセミナー」を11月19日に開催するので「町工場の変革と挑戦」~既存市場から競争のないブルー・オーシャンへ~と題して話をしてほしいと依頼を頂きました。


宮崎県機械技術振興協会では、県内の中小企業経営者向けに年1回「ものづくりセミナー」を開催しており、そこで話をしてほしいということです。

ありがたいですね。ネット上の情報から私を見つけて指名してくれたようです。
鹿児島県の鹿屋市産業振興課に続いて九州では2回目の講演です。



裏表に私の紹介を入れた素敵なチラシを作っています。




































第22回関西機械要素技術展
会期:10月2日~4日
会場:インテックス大阪 
6号館A 33-39

「中小企業 新ものづくり・新サービス展」  
会期:11月6日~8日
会場:インテック大阪
 
「新価値創造展2019」 
会期:11月27日~29日
会場:東京ビックサイト

第24回機械要素技術展
会期:2020年2月26日~28日
会場:幕張メッセ







ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年07月11日(木)更新

ツイッターからインターンシップの申し込み

平成22年から大学生のインターンシップの受け入れを、毎年8月の終わりから9月の初めまで10日間実施しています。

昨年までは近畿大学経営学部の学生さんでしたが、今年は大和大学政治経済学部経済経営学科の学生さんが来られます。

平成17年から経済経営学科の2回生の学生さんに「事業創造・承継論Ⅰ」の授業で講義をさせていただいていて、今年の授業を受けた学生さんからツイッターにインターンシップをさせてほしいと連絡を頂き、大学に了解を頂いてインターンシップを受け入れます。

























 

2019年07月09日(火)更新

関西サイエンス・フォーラムの理事に選任されました。

6月21日に開催された総会において、昨年に続いて今年も関西サイエンス・フォーラムの理事に選任されたのでよろしくお願いしますと送られてきました。

関西サイエンス・フォーラムは、関西経済同友会の中にあり関西の科学技術の振興を目的に活動しており、近畿の知事や近畿の大学の学長、近畿を代表する企業の役員さんが名を連ねる中に、小さな町工場の経営者がお恥ずかしいんですが、社会貢献と思ってやらせていただきます。









































第22回関西機械要素技術展
会期:10月2日~4日
会場:インテックス大阪


「中小企業 新ものづくり・新サービス展」  
会期:11月6日~8日
会場:インテック大阪
 
「新価値創造展2019」 
会期:11月27日~29日
会場:東京ビックサイト

第24回機械要素技術展
会期:2020年2月26日~28日
会場:幕張メッセ






ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2018年12月19日(水)更新

京都大学と立命館大学の教授の方たちが会社見学に

関西の中小企業経営者と意見交換をしたいと依頼を受けたので、お願いしたいとPREX(社団法人 太平洋人材交流センター)が京都大学経済研究所の所長さんや立命館大学の教授とロシア、モンゴル、韓国の社会人留学生を連れてやってきました。


1時間ほど私の20年間やってきた経営についてお話をさせて頂きその後、工場見学を30分おこない最後30分で意見交換をさせて頂きましたが少し時間が足りなかったです。
他所とはちょっと違った経営なので驚いたと思いますが、素晴らしいという言葉を頂いたので参考になったのではないかと勝手に思っています。

帰ってからよく考えると田舎のしかも農業高校しか出ていない私が京都大学の経済研究所の所長さんたちにお話しするなんて考えられないことでした。










































第23回機械要素技術展
 会 期 2019年2月6日~8日
 会 場 東京ビックサイト 東33-38







ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ




 
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30