大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2023年04月23日(日)更新

レンゲの花が満開に

子供の頃は、この時期どこの田んぼでもレンゲの花が満開に咲いていましたが、いまはほとんど見かけなくなったんですが、我が家の近くに毎年綺麗に咲いている田んぼがあります。

今年も咲いているかなと散歩がてらに行ってみると今年も満開に咲いていました。
去年は農家の協力で田んぼを「花咲くきれいな農空間」として開放していたんですが、マナーを守らなかったのか解りませんが今年は開放していませんでした。

















                  去年のレンゲ














  

2023年04月18日(火)更新

隣のマンションのつつじが満開です。

会社の隣にあるマンションの庭には赤や白のつつじが沢山植えられていて、今満開を迎えています。

会社との境の金網の間から会社側に枝を出して咲いている花を時々こっそり頂いて花瓶に生けて飾らしていただいています。




























  

2023年04月05日(水)更新

「天下第一の桜」が咲き誇る高遠城址公園に4年ぶりに行ってきました。

「天下第一の桜と称され、約1500本の「タカトオコヒガンザクラ」が咲き誇り、「日本三大桜の名所」にも選ばれている、高遠城址公園がある伊那市高遠に4年ぶりに帰りました。

例年だと満開はあと1週間ぐらい遅いと思うんですが今回はちょうど日曜日の満開という事で町中の道路という道路が高遠城址公園へ花見に行く車で大渋滞が予想されるという事で、中央道の伊那市インターから二つ手前の駒ケ根インターで降り大回りをして山越えをして実家に帰りました。

伊那市市役所の商工観光部からの高遠城址公園入園招待券を頂いたので、混雑する日曜日を避けて3日の月曜日に4年ぶりに淡いピンクの桜「タカトオコヒガンザクラ」を観てきました。

見事な満開の高遠城址公園の桜を観るのは何十年ぶりのような気がします。













































南アルプス                             中央アルプス



ビジネスマッチングブログBMB









 

2023年03月28日(火)更新

白いタンポポの花が咲いていました。

深北緑地公園に先日行った時に、黄色のタンポポが咲いている中に一つだけ白いタンポポの花が咲いていました。

知らなかったんですが、黄色いタンポポは明治以降に日本に持ち込まれた外来種で、白いタンポポはシロバナタンポポと言って昔から日本にあるタンポポだそうです。

いまは白いタンポポは見られなくなっていて西日本に多く残っているそうです。
小さいころ信州では見かけなかったので、お恥ずかしいこの歳になって知りました。


























ビジネスマッチングブログBMB








 

2023年03月26日(日)更新

深北緑地公園の「夜桜灯り散歩」が始まっています。

今日は朝から雨降りでせっかくの桜の花も残念ですが、昨日は曇りだったので近くの深北緑地公園の桜を散歩がてら観に行ってきました。

24日から「夜桜灯り散歩」が始まっていて、大阪産業大学のデザイン工学部の学生さんたちが、深北緑地のさらなる発展・繁栄を願って「孵化」をテーマにモニュメントを制作していました。


18時から点灯するというので綺麗だと思います。







































«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30