大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2023年08月24日(木)更新

シール用3層ベローズの紹介です。

今月初めてのベローズ紹介は、シール用に使われる多層(3層)ベローズです。


ベローズ内径98mm 面間52mm  
ベローズ板厚0.3mmx3層  伸縮量0~-3mm  圧力 1.5Mpa
材質 ベローズSUS316L 金具SUS304














ゲンバ男子の山田君がブログで重大発表をしています >>>> ブログ


来月出展の展示会
INCHEM TOKYO 2023
期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
会 場 : 東京ビッグサイト 東1ホール 1-Q03






2022年12月21日(水)更新

モネル(ニッケルと銅の合金)製の2層ベローズ

今日は、硫酸塩酸、海水などに対して高い耐食性を持つ難加工材のニッケル銅合金モネル(Monel)材で作った2層ベローズの紹介です。










32mmx66L 両端モネル材のリング付き

材質ベローズ・リング:モネル  ベローズ板厚0.2mmx2層
軸方向伸縮量-9mm、+4mm バネ定数47N/mm
繰り返し寿命8000回







2020年03月06日(金)更新

溶融亜鉛メッキを施したフランジを組込んだベローズ

久しぶりにベローズの紹介記事です。

薄肉ベローズに使用するフランジは、ほとんどがステンレス製ですが今日は薄肉のベローズには珍しい、鉄のフランジに防食効果の優れているドブ漬けメッキと呼ばれている溶融亜鉛メッキを施したフランジを組み込んだプラント配管に使われるベローズ伸縮管です。

ベローズ内径464mm 面間400mm 両端JIS10K(450A)Znメッキつきフランジ
ベローズ板厚0.3mm バネ定数49.0N/mm 
軸方向伸縮量 +40mm -20mm  設計圧力0.03Mpa 流体アルコール


製作途中のベローズ

















溶融亜鉛メッキ(どぶメッキ)とは
亜鉛めっき加工を施した鋼材は、錆びや腐食を発生しません。塗装や電気めっきなどとは異なり、亜鉛と鉄から形成される「合金層」により、亜鉛と鉄が強く金属結合しているため、長い年月を経てもめっきは剥がれることがありません。
溶融亜鉛めっきの防食機能には、「保護皮膜作用」と「犠牲防食作用」という2つの大きな特徴があります。
日本溶融亜鉛鍍金協会ホームページより










 







ベローズ案内人の日記
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

2020年01月22日(水)更新

1か月ぶりのベローズ紹介は2層ベローズ

スエージロックが付いた高温の窒素ガスに使われる多層ベローズ

28mmx38L 片側スエージロック、片側プレート

流体 800℃の窒素ガス、設計圧力0.5Mpa、板厚0.15mmx2層、バネ定数12.6N/mm、
材質 ベローズSUS316L、スエージロックSUS316、リング・プレートSUS316L
























第24回機械要素技術展                      
会期:2020年2月26日~28日    
会場:幕張メッセ 5ホール 26-14




 











ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
 

2016年07月28日(木)更新

ベローズの耐圧試験

全てのベローズはHeリーク試験で漏れ検査を行いますが、仕様によっては水槽に沈めて窒素ガスによる気密試験、水圧ポンプを使っての耐圧検査や浸透探傷検査などを行います。

検査についてはホームページのよくある質問で紹介しています。 >>>>> http://www.mitsumoto-bellows.co.jp/faq/cat7/000606.html



昨日は雨が上がったので駐車場で、ある電機メーカーに納める小さなベローズの耐圧検査を行っていました。
ベローズ内径17mm 長さ66mm ベローズ板厚0.13mmx2層  耐圧試験0.57MPa

























Heリーク検査とは、
ヘリウムリークディテクタを使って、Heガスを用いて溶接箇所の漏れを調べる検査です。
ヘリウムリークディテクタは真空ポンプでベローズ内を真空状態にし、ベローズの 外側からHeガスを吹きかけます。 溶接箇所に漏れがあると、そこからHeガスが真空中のベローズ内にガスが吸い込まれ、 ヘリウムリークディテクタに内蔵の分析管がHeを検知し、漏れを発見する検査です。 








第19回 関西機械要素技術展
期 間 10月5日~10月7日
場 所 インテックス大阪 号館12-29
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱

マイドームビジネスフェスタ2016
期 日 : 11月30日~12月1日
会 場 : マイドームおおさか





ベローズの事は ↓ ↓
 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中












 
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30