大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2020年04月30日(木)更新

今月もNHKから電話取材を頂きました。

3月にNHK報道局科学文化部から電話取材を頂き、3月25日のNHK NEWS WEBで、オリンピック延期による影響について私のコメントを紹介して頂ました。


今月も同じNHK報道局からですが違う部署から取材依頼があり電話取材を頂きました。
こんな時期なので訪問取材はないと思いますが、いつ放送なのか、NHK NEWS WEBなのか、まだわかりませんが取り上げてもらえたら嬉しいです。


こんな小さな町工場が、過去NHKさんには渋谷の放送センターに2回出演させて頂いたり、大阪の放送でも取り上げて頂いたり有難いです。
















展示会情報
プラントショーOSAKA2020
期 日:7月29日~31日
会 場:インテックス大阪








ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
 

2020年04月22日(水)更新

なぜタンクの根元に金属製のフレキシブルチューブが使われるのか。

社内の若い人たちにタンクの根元に取り付けられているフレキシブルチューブの歴史について知ってもらおうと昨日テレワークで纏めたことをブログに書いてみました。

東京オリンピックが開催された56年前の昭和39年6月16日(1954年)、新潟で地震が発生し、タンクが倒れ143基の石油タンクが延焼、その後12日間火災が続いた歴史上最大の石油コンビナート災害でした。














当時のタンクの根元には、ほとんどゴムホースが使われていたため、火災発生でゴムホースが燃えて石油に火がつきタンク火災が発生し二次災害となりました。
ところが金属製のホースが取り付いていたタンクは被害が発生しなかったことから、消防法でタンク根元には金属製のホースを取り付けるようになりました。
















その後1981年(昭和56年)に消防法で基準が決められ現在の消防法評定品の基がきめられました。


液体の危険物を貯蔵または取り扱うタンクと配管の結合部には、地震対策用可撓継手を使用するよう義務づけられており、"消防危第20号"にてその可撓継手(かとうつぎて)の構造、性能について詳細規定されております。

















展示会情報
プラントショーOSAKA2020
期 日:7月29日~31日
会 場:インテックス大阪









ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
 

2020年04月21日(火)更新

捕らぬ狸の皮算用

今日は休みを頂いて家でブログを書いています。


30年以上前から、ある公益財団法人が、中小企業が開発した優れた製品を毎年表彰していて、いつか受賞できるような技術や製品を開発したいと思っていましたが、昨年これだったら受賞できると思い昨年の秋に応募しました。


主催者の関連の冊子にも紹介されたり、応募しなさいと後押しをしてくれる方などがいたりして、私もかなり自信があり、ひそかに受賞した時には副賞の賞金を社員に配ることができると、捕らぬ狸の皮算用をしていました。


先日その賞の発表があり結果は、製品が悪いわけではありませんが残念ながら入賞にはなりませんでしたと手紙が送られてきました。



ベローズの内面の写真ですが、これは応募製品ではありません。

























ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
 

2020年04月17日(金)更新

驚きの技術 インコネル625に彫刻(インコねる625)を製作

チタンやインコネル625材は切削加工が難しく、加工ができる加工屋さんは大阪でも数少ないです。

そんな中で、熟練の彫刻技術で金型製作や彫刻造形、文字彫刻などを行っている、大阪八尾の赤坂金型彫刻所がその難削材インコネル625(超耐熱合金)の刻印作りに挑戦し、加工技術を確立しました。



試作研究をしたいのでインコネルの端材があったら分けて欲しいということでお分けしたインコネル625材にインコが布団の中で寝ている、刻印インコねる625(笑)が出来上がったといって写真を送ってきました。



凄く綺麗に出来上がっていて芸術品です。
切削加工をしている方が見るときっと驚くと思うので、我社の展示会出展時には製品をお借りして紹介させて頂こうと思っております。












驚きました、三元ラセン管の名前も彫られています。  インコが布団に入って寝ています。
























ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
 

2020年04月16日(木)更新

日刊工業新聞に「若者が集う職場づくり」と紹介されました!

日刊工業新聞が連載企画「モノづくり」を1月から始めていて、月曜日は「NEXT STAGE」、火曜日は「調達 開発」、水曜日は「働き方」、木曜日は「製造」、金曜日は「販売 サービス」の事例紹介をしています。


その企画で2月初めに日刊工業新聞社から取材を頂いており、それが4月15日水曜日の「働き方」で、三元ラセン管工業が「働き方改革」若者が集う職場づくりと大きく取り上げて頂きました。


  こちらで詠むことができます >>> https://www.nikkan.co.jp/articles/view/555031


  








































ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
 
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30