大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2020年04月16日(木)更新

日刊工業新聞に「若者が集う職場づくり」と紹介されました!

日刊工業新聞が連載企画「モノづくり」を1月から始めていて、月曜日は「NEXT STAGE」、火曜日は「調達 開発」、水曜日は「働き方」、木曜日は「製造」、金曜日は「販売 サービス」の事例紹介をしています。


その企画で2月初めに日刊工業新聞社から取材を頂いており、それが4月15日水曜日の「働き方」で、三元ラセン管工業が「働き方改革」若者が集う職場づくりと大きく取り上げて頂きました。


  こちらで詠むことができます >>> https://www.nikkan.co.jp/articles/view/555031


  








































ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
 

2020年04月03日(金)更新

難加工材のインコネルに、インコが寝ているイラストを彫る(インコ寝る)

ちょうど1年前に、新製品や新サービス・新事業の開発などを目的に日々研究をしている集まりの方たちが会社見学に来られ、その中に熟練の彫金技術と最新の金属加工技術を駆使し、金型製作や彫刻・造形を行っている方がおりました。

その時にベローズの材料の中で削り加工の大変難しい特殊材のインコネルの話になり、インコネルを使って刻印を製作すれば、その刻印を使用する場があるか解りませんが、加工技術が大きな話題になるという話になりました。


その方から先日、試作研究をしたいのでインコネルの端材があったら分けて欲しいと連絡を頂き、加工が非常に難しい材料ですが加工技術を是非完成させ、インコが寝ているイラストを彫った「インコ寝る」(笑)を完成させて我社の出展する展示会で展示紹介させてくださいと材料をお分けしました。




 1000℃の排ガスに対応するインコネル材を使ったベローズ 
 >>>>http://www.mitsumoto-bellows.co.jp/case/cat43/000929.html

















展示会情報
プラントショーOSAKA2020
期 日:7月29日~31日
会 場:インテックス大阪









ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
 

2020年03月31日(火)更新

やはりそうだった、横断歩道における車の一時停止率は長野が断然トップ

先日のこと、JAFが調べた各県別の「信号機のない横断歩道における車の一時停止率」が載っていて、2018年に田舎に帰った時「子供達ばかりでなく大人も素晴らしかった」というブログ記事を書いたことを思い出し、この記事を書きました。















信号機のない横断歩道における車の一時停止率は、全国平均が17,1%で、最低の三重県では3,4%なのに、なんと長野県は68,6%と断然トップでした。


大阪は、16,5%、信号のない横断歩道を渡ろうとするときには、車が通り越さないと人は横断することができません。
横断歩道でないところを横断する人も多い大阪ですが、車を運転している人も、歩行者もそれが普通だと思っています。
しかし道路交通法では「横断歩道における歩行者優先」を定めております。


長野県のドライバーが信号のない横断歩道で停止する理由は、県内の小中学校で100年以上前から続く全人教育(知識や技能だけでなく、心や人格を育てることを目指す取り組み)の影響が大きいそうです。


2018年4月の私のブログ記事 子供達ばかりでなく大人も素晴らしかった」
伊那市高遠町の子供たちは、田山花袋が訪れた時にたかとうは 山裾のまち 古きまち ゆきかふ 子等の うつくしきまちと読んでいるように、昔から知らない人たちにでもこんにちは!と笑顔で挨拶をします。

帰るたびに子供たちに会うと挨拶され気持ちがいいと思っていましたが、今回驚いたことがありました。

それは運転マナーです、帰っても車で移動していてゆっくり町の中を歩くことがなかったんですが、今回は花見の時期で遠い駐車場から歩くことが多く、信号のない横断歩道で車の通り過ぎるのを待ってから渡ろうとしていると、車が止まって渡らせてくれました。
たまたま親切な運転手と思っていると違う場所でも同じように車が止まって渡らせてくれました。













ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
 

2020年03月30日(月)更新

VISAカードを拾いました。

手紙を出そうとおもい郵便ポストに行くと、ポストの上に雨に濡れたカード入れが忘れられていました。
カード入れを開けてみると、VISAカードが入っていてビックリ、困っているかもしれないのですぐに警察に行き拾得物係に提出しました。


警察では中身の確認のために、私達の目の前でカード入れを開けると、VISAカードが1枚とお金が二千円、それと可愛い子供さんの写真が1枚入っていました。

警察から拾得者の権利はどうしますかという事でしたが、本人に渡ればそれでいいですからと、すべての権利は放棄しこちらの名前も相手に知らされないようにして頂きました。













ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
 

2020年03月25日(水)更新

オリンピック延期「東京ビックサイトはいつになったら使えるの?」

東京ビックサイトがオリンピックのためのメデイアセンターとして使用するため20ヶ月も東京ビックサイトが使用できなくなり200本以上の見本市が出来なくなってしまったりしたのに、東京オリンピックが延期と決まって東京ビックサイトはこのまま2022年の2月ぐらいまで使用できないんだろうか?


我社のような展示会で集客して新規開拓を行っている中小企業にとっては、大きな展示会がどこで行われるのか、できないのか来年の展示会出展がどうなるのか心配です。





















次回出展予定の展示会
プラントショーOSAKA2020
期 日:7月29日~31日
会 場:インテックス大阪








ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30