大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2019年08月12日(月)更新

朝の散歩

朝の散歩を兼ねて、5年生の孫のダッシュの練習について、集落を一周してきました。

月見草や信州のお盆には欠かせない、お盆花(オミナエシ)が咲いていましたが、昔のように沢山咲いてはいません。

1キロ以上の上り坂を50メートルダッシュを繰り返しながら集落の一番上まで行き帰りは集落の中を歩いて帰りましたが、誰一人会いませんでした。





























第22回関西機械要素技術展
会期:10月2日~4日
会場:インテックス大阪 
6号館A 33-39

「中小企業 新ものづくり・新サービス展」  
会期:11月6日~8日
会場:インテック大阪
 
「新価値創造展2019」 
会期:11月27日~29日
会場:東京ビックサイト

第24回機械要素技術展
会期:2020年2月26日~28日
会場:幕張メッセ







ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年08月11日(日)更新

こんな所に上田桃子の

今日もこんな所に…
我家の墓がある弘妙寺は高く遠いところにあるところから、願いがかなうと言われ、諸味里しのぶプロや上田桃子プロが祈願に訪れるようになり、ゴルフ寺と言われ、多くのアスリートの方たちが訪れます。

墓掃除に行くと、今日も横浜と相模のナンバーの車で来た人たちが祈願に訪れていたので、住職に挨拶する時間もなく墓掃除だけで帰って来ました。


実家からひと山越えてトンネルを抜け、「こんな所に一軒家」に行くような細い道を通っていくと、山の中に立派な弘妙寺があります。

































   
  上田桃子プロや諸味里しのぶプロが優勝記念植樹があちこちに植えられています。





















第22回関西機械要素技術展
会期:10月2日~4日
会場:インテックス大阪 
6号館A 33-39

「中小企業 新ものづくり・新サービス展」  
会期:11月6日~8日
会場:インテック大阪
 
「新価値創造展2019」 
会期:11月27日~29日
会場:東京ビックサイト

第24回機械要素技術展
会期:2020年2月26日~28日
会場:幕張メッセ






2019年08月10日(土)更新

こんな所に一軒家?

こんな所に一軒家?ではなく60軒ほどある山の中にある我が家に久しぶりにやってきました。

予想に反して、第二京阪も名神も中央道も上り線は渋滞もなく帰って来ました。



どうしても信州に行きたいと、バドミントンの練習の合間をぬってやってきた孫たち、13日の朝早くに帰るまで思い切り自然の中で遊んでいます。













 


















Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ

2019年08月09日(金)更新

[高遠さくら道」

信州も今年は暑いそうですが、明日から暑い大阪を離れて信州に帰ってきます。

その私の故郷、伊那市高遠町には「天下第一の桜」と言われる桜がありますが、その桜を歌った「高遠さくら道」をご当地ソングの女王水森かおりさんが歌っています。

どんな歌なのか、今年の年末の紅白歌合戦で歌うかもしれないというので信州に帰るときに車で聴いてみようとCDを買ってきました。



























第22回関西機械要素技術展
会期:10月2日~4日
会場:インテックス大阪 
6号館A 33-39

「中小企業 新ものづくり・新サービス展」  
会期:11月6日~8日
会場:インテック大阪
 
「新価値創造展2019」 
会期:11月27日~29日
会場:東京ビックサイト

第24回機械要素技術展
会期:2020年2月26日~28日
会場:幕張メッセ







ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ





 

2019年06月24日(月)更新

世界有数のパワースポット分杭峠

長野県伊那市の標高1400mほどの所にある分杭峠は、世界有数のパワースポット「ゼロ磁場」で10年前に車で行ったことがありますが、パワースポット「分杭峠」マスコミに何度も取り上げられて以来、大勢の来訪者で道路が大渋滞になる為、現在は24時間交通規制が敷かれて自家用車では行くことができません。

ここは日本を西と東に別けている断層、中央構造線の真上にあり二つの地層のエネルギーがプラス、マイナス均衡が取れ、「気」を発生させる「ゼロ磁場」
我が家の墓がある弘妙寺もこの中央構造線の上にあり、気の寺(ゴルフ寺)と言われています。


「ゼロ磁場」21日も、ABCテレビで取り上げられていました。























2009年4月に行ったときの分杭峠
当時は自家用車で行けたので駐車場には沢山の県外からの車が止まっていて日陰にはまだ雪が残っていました。
















































ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30