大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2018年03月17日(土)更新

13年目に入りました!

3月24日は、この経営者会報ブログ「社長の日記」を書き始めた日です。

2006年3月16日大阪商工会議所で経営者会報ブログの説明会が開かれ、基調講演が久米繊維工業株式会社 代表取締役社長 現 取締役会長久米信行氏の「社長のためのブログ道講座」、そのあとに人前で話などしたことがない私がブログの体験記を話させていただいた事がきっかけで、経営者会報ブログの「社長の日記」を書きはじめました。

これを機会に沢山の方達と出会えることが出来、お話をさせて頂く機会も増え現在4か所から出講の依頼を頂いています。







グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年03月07日(水)更新

東大坂まで出かけてきました!

東大坂と言ってもすぐ隣の市です。
東大阪市役所の隣の常設展示場があるMOBIOものづくりビジネスセンター大阪まで施策の説明会に行ってきましたが、会場は満席の人気でしたが説明は満足するようなものではなかったです。

我社のベローズを展示しているブースに寄って触ってもらえるように置いているベローズがどうなのか点検してきましたがまだ破損されていなく、予想以上の耐久性に改めて自信を持ちました。

























グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年03月06日(火)更新

「IT活用による町工場の働き方改革」で関西IT百撰最優秀賞を受賞しました。

 “西の中小企業を盛り立てたい”と2001年から始まった関西IT百撰が今回17回目でこの事業が終了することになりました。
その表彰事業の最終回、第17回IT百撰で2回目の最優秀賞を頂くことができました。

 最優秀賞2社、優秀賞7社が関西サイエンス・フォーラムの秋山会長から賞状とトロフィーを頂きました。
 受賞企業を代表してお礼の挨拶をさせて頂きましたが、14年前にITの勉強を始めたころのことを思い出し涙が出てきてしまいました。

 その後、日本アイ・ビー・エムの杉山氏とNTTデーター^の中山氏の基調講演が行われ、基調講演後、受賞企業が3会場に別れて講演が行われ、私は第1会場の最終回に「IT活用による町工場の働き方改革」と題してお話をさせて頂きました。

 応援の方達が沢山来て頂いたおかげで、しっかりとお伝えできたと思っております。 
 ブログやフェイスブックを読んでいただいていても、まだ一度もお会いしたことがない方たちが沢山来て頂き、ありがたく感謝申し上げます。
早速今回の話をある勉強会で話してほしいという依頼も頂きました。


























グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年03月01日(木)更新

最新のセキュリティー設備に

警備会社が最新のセキュリティー設備に取り換えるという事で先週の土曜日にやってきました!

簡単な工事かと思っていると工事のクルマが5台も入ってきて大勢で工事が行われました。
いままでよりさらに安全なセキュリティー設備に切り替えて人感センサーもあちこちに取り付けられ、入室もカードタッチで音声が返ってきます。

しかし誤操作をすると警備員がすぐ駆けつけ警察にも急報されるという事で操作も間違わないようにしないといけません。

これだけの工事をしても費用は全て警備会社の負担です。競争が激しいんでしょうね。


 













関西IT百撰フォーラム参加申し込みは >>>>> http://www.it100sen.com/slct-top/forum
B3が私の講演です。




グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中


 

2018年02月23日(金)更新

一番小さなベローズ

我社で制作しているベローズの最大径は内径が850mmのベローズで、最小のベローズは内径が9.5mmです。

その一番小さいベローズを使って半導体装置の中に組込まれるベローズがベテランの溶接作業を終えて検査室前で最終検査のHeリーク試験を待っていました。





















関西IT百撰フォーラム参加申し込みは >>>>> http://www.it100sen.com/slct-top/forum
B3が私の講演です。




グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30