大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2023年01月23日(月)更新

水道管の凍結防止

天気予報では近畿でも大雪が降り大阪でも今週はかなり寒くなるというので先代の家の外にある水道が凍結してはいけないので蛇口の周りを布で巻いて保温しました。

大阪で雪が1センチでも積もると道路は大渋滞になり事故も多発します、凍結防止も無駄だったと思えるように雪も降らず凍結もないことを願います。












信州では家の中でも寒いときには凍結するので水道管には電熱ヒーターを蒔いて凍結防止をしています。


寒い朝でしたが雲一つない天気だったので深北緑地公園にいつものように散歩にいくと公園内の紅梅咲き始めていました。


















2022年12月22日(木)更新

柚子を頂いたので今夜は柚子風呂です。

先日近所の方から、家で実った柚子なので冬至にゆず湯に入ってと言って持ってきてくれました。

今日はその1年で日照時間が最も短くなる冬至なのでかぼちゃを頂き柚子風呂にして風邪を引かないように身体を温めて休もうと思います。


 









本来ゆず湯に入るのは、冬至は上昇運に転じる大事な日のため、ゆず湯で身を清め、邪気を祓うという意味だそうです。
  




2022年12月13日(火)更新

今年も近畿大学から「近大みかん」を頂きました。

今年も和歌山県湯浅町の近畿大学付属農場で栽培・収穫した、甘い温州ミカン「近大みかん」を近畿大学経営学部が送ってくださいました。

2011年から2018年まで近畿大学経営学部キャリアマネージメント学科の学生さんに講義をさせて頂いたり、毎年1名だけですがインターンシップの受け入れをしていたんですが、新型コロナウイルス禍の影響でここ3年間オンラインのインターンシップに変わって何もお手伝いをしていないのに、こうして「近大みかん」を毎年送っていただきます。有難いことです。

早速社員みんなで美味しく頂きました。



















2022年12月12日(月)更新

生垣の剪定も終わり新年を迎えられます。

空き家で荒れ果てていてはご近所に迷惑をかけてしまうので、先代の家の生垣を正月前にシルバーセンターにお願いして綺麗に刈りこんでもらいました。

少し手伝いをしただけですが疲れましたがシルバーの方たちは私より年上ですがさすが元気ですね。
いつも同じ方たちなので段取りよく短時間で刈り込んでいただきました。


今は山茶花が満開ですが紅梅と白梅の蕾が沢山ついているので2月には満開に咲いてくれるとおもいます。



















2022年11月09日(水)更新

工場の隣のマンションから大きな柿を頂き嬉しいですね。

会社の隣のマンションの庭に植えてある柿の木に、今年初めて大きな柿が沢山実って塀越しに我社の方にも沢山垂れてきていました。

昨日の夕方マンションの持主の奥さんが収穫していて沢山実ったので食べてくださいとおすそ分けしてくれました。
工場の周りが全てマンションと住宅になってしまっているので騒音など常に気を遣っているので、このような気遣いを頂くと嬉しいですね。


















«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30