大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2018年08月24日(金)更新

インターンシップ二日目は製造現場

インターンシップ二日目の午前中は、ゲンバ男子の山田君が各部署を案内しながら仕事の流れを説明したり、作業をやりながら作業の説明をしていました。

社員へのインタビューが実習テーマーにあげていたのでインタビューの時間も作ってあげ、多くの社員にインタビューをしていました。
最終日の成果発表には大学からキャリアサポーターの方も聴きに来るということで発表が楽しみです。


二日間の現場が終わると営業と同行してお客さんのところを訪問します。
毎年訪問している得意先から、今年はインターンシップを受け入れているので、訪問時にインターンシップ生を同席させるので連絡してくださいと言ってきた企業さんもありインターンシップ生同志の意見交換もできて勉強になると思います。
















第21回関西機械要素技術展
期 日 10月3日(水)~5日(金)
会 場 インテックス大阪














NCネットワーク >>>>>
グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年08月23日(木)更新

インターンシップが今年も始まりました!

2011年から行っている、近畿大学経営学部キャリアマネージメント学科の学生さんの2週間のインターンシップが今年も昨日から始まりました。

初日は毎年のようにオリエンテーションから始まり、品質保証からISOの内容や活動説明を午前中行い午後はクリエイション・コア東大阪のMOBIOものづくりビジネスセンター大阪に行き、名刺交換の練習を兼ねて、いつもお世話になっている方たちと名刺交換をさせていただきました。

そして我が社のベローズを展示している常設展示場を見学し大阪のものづくりを勉強して頂きました。






































第21回関西機械要素技術展
期 日 10月3日(水)~5日(金)
会 場 インテックス大阪














NCネットワーク >>>>>
グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年05月11日(金)更新

今年も近畿大学経営学部に出講してきました。

2011年から続いている近畿大学経営学部キャリア・マネジメント学科への出講を今年もさせて頂くことになり、近鉄長瀬駅で降り商店街のまなびや通りを、学生さんの流れについて大学まで。








日本一人気のある大学の人気の一つに、大学のトイレとは思わないほど女子トイレが綺麗だと本に載っていましたが、女子トイレには入れないので、これから講義をする経営学部21号館の男子トイレに行ってみると、男子トイレもすごく綺麗でした。








今年はキャリアマネージメント学科へ編入学の3回生に企業の仕組みや中小企業の魅力を話、そのあとグループ・ワークを行ない、その後発表と私への質疑応答を行ないました。
製造業に関する質問より、転職・事業創造・事業承継を経験している私への質問が多かったですね。
授業が終わった後にも質問を頂き、さすが3回生だと感じました。

いつものようにキャリアサポートセンターに行って学生さんの感想文を全部読ませていただきました。
町工場というのはキツイ・汚い・危険の暗いイメージだったのに、展示会やWeb、SNSを活用したり、ブルーオーシャン、ロングテールなど初めて聞く言葉や海外からも見学にきたりし驚きばかりだと書いていました。









講義の最後に学生さんに毎回言っている言葉(これは講義を受けた人にしか公開しません…笑)頭に入れておきたいと喜んでもらえています。
大学を出て長瀬駅まで行く間に、近畿大学薬学部の薬用植物園があるのでちょっと覗いてきました。
池には綺麗な睡蓮の花が咲いていました。
























我社の展示ホールとブース番号が決まりました。
西1ホール 西1-49




グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年03月27日(火)更新

今年も大和大学と近畿大学から出講依頼を頂きました。

今年も大和大学の政治経済学部と、近畿大学経営学部キャリア・マネジメント学科の出講依頼を頂きました。
近畿大学は5月なのでいいんですが、大和大学は4月16日という事なのでレジメづくりを。

経済経営学科の「事業創造・承継論Ⅰ」で2回生に90分ほど事業承継についての話をさせていただきます。
受講する学生さんは、昨年と違うので同じ話でもいいという事でしたが、今年はちょうど社長交代をしたところなので、少し違う話をさせて頂くことにしました。

昨年の話は大和大学のホームページで紹介されています >>>>> http://www.kankakuyamato.com/blog/20170627.html








大和大学は創設から33年で、東京大学や京都大学などの難関大学に多数の合格者を出している全国屈指の進学校に成長している奈良県の西大和学園のグループが、2014年に吹田市に総合大学を目指して開学し今年3月に第1期生が卒業しました。







グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中






 

2017年11月30日(木)更新

「コウノトリが舞う町」の豊岡市工業会が会社見学に来ました!












コウノトリと住む町、兵庫県豊岡市役所のエコバレー推進課さんと豊岡市工業会の会員企業さんの一行23名が朝一番から工場見学にやってきました。

前日に滋賀県の島津プレシジョンテクノロジー様を見学して翌日の29日朝一番に我社を見学し午後は3DプリンターのRICOH Rapid Fab様を見学の予定で来社しました。
会場が狭いので15名までお願いしていたんですが8名もオーバーの23名という事でテーブルを片付けて会社説明を1時間ほどさせて頂きました。

兵庫県立大学の椿野名誉教授(材料工学)も同行されていて、わが社のベローズ成型技術と私の経営哲学について大変お褒めの言葉を頂きました。

























中小企業 新ものづくり・新サービス展
会 期 : 12月6日(水)~8日(金)
会 場 : 東京ビックサイト 東5ホールD52
主 催 : 全国中小企業団体中央会








グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中


 
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30