大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2019年06月14日(金)更新

石仏群の記事に多くの訪問者が

5月の連休に信州に帰った時に、ベローズ案内人の日記で伊那市高遠町にある建福寺の「石仏群と武田勝頼の母諏訪御料人の墓」を紹介した記事にたくさんの訪問者がありました 

>>>>> http://bellowslabo.blogspot.com/2019/05/blog-post.html



高遠石工、伊那市のホームページで紹介されています >>>>https://www.inacity.jp/kurashi/shogaigakushu_bunka/bunka/takatoishiku.html
















































第22回関西機械要素技術展
会期:10月2日~4日
会場:インテックス大阪


第24回機械要素技術展
会期:2020年2月26日~28日
会場:幕張メッセ












ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年05月09日(木)更新

小学校の頃伯母さんの家で遊んだかもしれない人に山奥のお寺で

今日も信州の情報です。

信州に帰るたびに標高1000mほどの所にあるゴルフ寺・気の寺と言われる弘妙寺にある我が家の墓参りをしておりますが、今年は3月、4月と帰っても寒く今回が今年最初の墓参りでした。

お寺に行くと大行列ができるよなことはないんですが次から次と観光客の案内で住職が休む間もないくらい忙しそうなので、話もあまりしないで本堂を出ると、お寺見学に来た方が私の車を見て大阪から見学ですかと聞かれ話をしてみると、その方は私の通っていた高校の近くの方で懐かしく話が弾んで話していると、偶然にも私の従姉妹の同級生で小学生の頃よく伯母さんの家に泊まりに行って近くの子供たちと遊んだ中の一人らしい。驚きました。

























上田桃子プロがダンロップオープンで優勝した時に記念植樹した花桃が満開


















 

2019年05月08日(水)更新

南アルプスむらのミニクロワッサン

システムの不具合で信州に帰った情報を1日だけのアップで終わってしまったので、今日は信州の情報をアップしました。
昨日はベローズ案内人の日記で信州の情報「石仏群と武田勝頼の母諏訪御料人の墓」を書いています >>>> http://bellowslabo.blogspot.com/2019/05/blog-post.html


南アルプスのふもとにある南アルプスむら道の駅、パン工房に県内外から沢山おお客さんが来ています。
ここで超人気が「ミニクロワッサン」です。

予約をしておかないととても買うことができません。

 

店内に入ると試食コーナーがありますが、試食しようと待っている人たちでいっぱいです。


















夕方になるともう予約済みのクロワッサンでいっぱい、次から次と焼きあがってきても全て予約分でその場で買うことができません。
ほとんどの人たちが50個、100個と買って帰っています。

















旭電機化成の原専務さんが恥ずかしいほど私を褒めてくださっている
ブログの記事読んでください >>>>>http://haramori.keikai.topblog.jp/blog_detail/id=2056











ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年05月02日(木)更新

何処も彼処も県外からのお客さんでいっぱい。

今回も「ゴマドレッシング」を買いに伊那食品工業の「かんてんぱぱ」まで行ってきました。

駐車場は相変わらず県外からの車でいっぱい、店内に入ると試食コーナーは座るところがないぐらい混雑していました。

今回は、あちこち行かなくてはいけないので目的のものだけを買って次に行こうと思いましたが駐車場も遠いので運んでいただけますかと店員さんに聞くと、大きな声で「ハィ!係りの者がお運びいたします」と嫌な顔もせずに言ってくれました。

こんなことは、伊那食品工業の社員さんだったら当たり前のことだと思いますが、なかなかできることではありません。
















畑として耕すことも出来なくなったので芝桜を植えているのでしょうが、それでも見事な芝桜が満開に咲いていました。
                                   











昼は義兄の同級生がやっている蕎麦屋さんで辛味大根と味噌だれの「高遠そば」を久しぶりに食べましたが、連休でここも県外からのお客さんが多く、店の外で30分ぐらい待ってようやく中に入ることが出来ました。






















ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年03月14日(木)更新

今年も高遠城址公園の入園招待券を頂きました!

「天下第一の桜」と称されるタカトウコヒガンザクラが咲く高遠城址公園の入園観覧券引換券を伊那市役所の産業立地推進課さんが今年も送ってくださいました。





















高遠城址公園には、樹齢150年を超える老木を含めて1500本ほどの「タカトウコヒガンザクラ」とよばれる桜が植えられていて毎年県外から沢山の見学者が訪れています。
高遠城址公園の桜は、日本三大桜名所(弘前公園、高遠城址公園、吉野山)、さくら名所100選に選ばれています。








桜情報は
伊那市観光協会のホームページで





«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30