大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2016年10月25日(火)更新

クーリングタワーでもベローズを使います。

久しぶりにこちらでベローズの紹介をしてみました。

ビルの屋上などに設置し、冷却水を循環して熱を放出させるための空調用の装置をクーリングタワー(冷却塔)といいます。
そのクーリングタワーにもベローズは使われています。

構造は簡単なベローズです、我社で得意としている薄肉のベローズ(0.1mm、0.15mm、0.17mm、0.2mm)と違って少し厚めの0.4mmのベローズを使用しています。

ベローズ内径266mm 面間が180mm(ベローズ長さ50mm) 両端に250Aのパイプが付いていて温水が流れます。
軸方向変位量 +6mm  使用圧力 0.3Mpa 



























マイドームビジネスフェスタ2016
期 日 : 11月30日~12月1日
会 場 : マイドームおおさか













 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>

三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中











 

2016年10月13日(木)更新

展示会ではベローズ耐久試験をお見せしています。

三元ラセン管工業では、展示会とWebを活用して集客をしており展示会では、ベローズ耐久試験機を展示ブースに持ち込んでベローズの繰返し耐久試験を公開して、他社との違いを目で確かめていただいております。

金属加工をしている方や、ベローズを知っている方は、このテストを見ると皆さん驚き、他社との耐久性の違いを解っていただけます。

先日インテックス大阪で開催された第19回関西機械要素技術展の様子を動画にアップいたしましたので金属のパイプが伸縮する様子をご覧ください。











マイドームビジネスフェスタ2016
期 日 : 11月30日~12月1日
会 場 : マイドームおおさか













 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業

従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中











 

2016年08月10日(水)更新

明日から15日まで会社は休みますがブログは休みません。

明日11日から15日まで、お盆休みをさせて頂き16日から平常業務(8:00より)です。

今日は工場の業務を止めてペンキ塗りのため、本日の注文でお急ぎの場合でも16日の出荷になってしまいますのでよろしくお願いいたします。

マーキングテープを貼って床のペンキ塗りの準備もできています。

















信州の義姉が家の掃除をしてくれているので、真夜中に信州に帰っても、すぐに休むことが出来るので、仕事が終わってから信州に向かいます。


ブログは信州から発信します。
この写真は2013年8月12日に中央アルプス千畳敷カール標高2,611.5mで撮影した写真です






































第19回 関西機械要素技術展
期 間 10月5日~10月7日
場 所 インテックス大阪 号館12-29
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱

マイドームビジネスフェスタ2016
期 日 : 11月30日~12月1日
会 場 : マイドームおおさか





ベローズの事は ↓ ↓
 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会
NCネットワーク

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中










 

2016年06月09日(木)更新

「PREX NOW」237号の訪問先企業インタビューに掲載されました。

4月21日に大阪産業創造館において太平洋人材交流センター(PREX)主催のPREXシンポジウム「研修事業が生み出したもの~関西の国際化と途上国の人材育成支援の意義~」と題して開かれ、同志社大学 関智宏 准教授のコーディネーターによるパネルディスカッションが行われました。

その時パネリストとして参加させていただき、会社紹介を話したことが公益財団法人太平洋人材交流センター(PREX)が発行している機関紙「PREX NOW」の第237号に紹介して頂きました。





















キルギス帰国研修員の方が、現在京都大学に留学しており、日本のビジネスを多くのキルギスの人たちに伝えようと「EVER KAIZEN」というホームページを立ち上げ日本の企業を紹介しています。大手企業さんに交じって三元ラセン管工業が紹介されているページも紹介して頂きました。

ホームページの事はブログでも以前紹介させていただきました。 >>>>>> http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6&id=1799






























10年ほど前からの知り合いで、つくば市で授乳服を製造している光畑社長さんの有限会社モーハウスさんも紹介されていました。































会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト 西ホール
西4-59







会期:2016年6月29日~7月1日
会場:ポートメッセなごや 第2展示館



 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中












 

2016年03月15日(火)更新

新製品の試験依頼に大阪府立産業技術総合研究所に

ちょうど1年ぶりに大雨の中を和泉市あゆみ野にある、地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所まで、現在開発中のベローズの試験依頼に行ってきました。
車で1時間はかかるため、道路が混んで約束の時間に遅れてはいけないので、余裕を持って出かけなくてはいけないので、ここに行くときは気を遣います。

昨日は20分前につき受け付けは利用者登録をしているので待つこともなくすぐに面会のカードを頂くことが出来ました。























研究所に試験を依頼しても社内では、まだまだ色々なデーターをとるために検査室前に開発中のベローズが沢山並んでいます。































会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト








会期:2016年6月29日~7月1日
会場:ポートメッセなごや



 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中










 
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30