大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2019年03月12日(火)更新

環境省から「日本一星空の観測に適した場所」に認定されている阿智村に行ってきました。

親戚の四十九日で信州に帰ってきました!

四十九日を終えてそのまま大阪に帰ろうと思いましたが子供たちが75歳過ぎてから夜の高速道路を走って帰るのは止めて一泊して帰るように言われ、飯田まで走ってきて中央道を降りて、元中日ドラゴンズの監督、落合博満氏が選手時代に自主トレをしていたことで有名な阿智村にある昼神温泉に1泊してきました。

この温泉の近くには天空の楽園と言われ、環境省から星が継続して輝いて見える場所第1位「日本一星空の地」に認定され、星空のナイトツアーで全国から見学者が集まる場所があります。














 
























2019年03月05日(火)更新

​​​​「天下第一の桜」の満開は4月9日

信州伊那の高遠城址公園には、樹齢150年を超える老木を含めて1500本ほどの「タカトウコヒガンザクラ」とよばれる桜が植えられています。
濃いピンクのさくらは「天下第一の桜」と称されており毎年県外から沢山の見学者が訪れています。
その桜情報が4月3日、満開は4月9日伊那市観光協会のホームページに紹介されています。




2016年に行ったときの高遠城址の桜
































ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年01月31日(木)更新

高速バスで信州まで行ってきました。

お世話になった方が亡くなり信州まで高速バスで行ってきました。

冬場は雪や凍結でスリップ事故を起してはいけないと思い、どうしても信州に行かなくてはならない時は高速バスで伊那市まで行き義兄の車を借りて行動します。

土曜日出勤しているとお世話になっている方が亡くなったと連絡がきたので、枕経に間に合うように日曜日の朝一番の切符の予約を取りました。

田舎では火葬をしてから葬式を行うので大阪などとは違い都会から来ると皆さん驚きます。
葬儀も無事に終わり精進落としの際の献杯の挨拶を頼まれ献杯をさせて頂きました、少し故人とのことをお話させていただき喪主さんを泣かせてしまいました。
私も思いがこもって涙が出てしまいましたが皆さん感動して頂き良かったです。



京都や滋賀県は真っ白に雪が降っていましたが岐阜県や長野県では春先のような日差しで、雪は中央アルプスや南アルプスの高いところだけでした。





























第23回機械要素技術展
 会 期 2019年2月6日~8日
 会 場 東京ビッグサイト 東33-38







2018年10月23日(火)更新

伊那食品工業の「かんてんぱぱ」に行ってきました!

伊那市に帰るたびに寄るのが、伊那食品工業の「かんてんぱぱ」です。

子どもや孫たち、近所の方たちが、美味しと言ってくれる「ゴマドレッシング」を買いに今回も大阪に帰る前日の20日に行ってきました。
紅葉が始まりだしたかんてんぱぱガーデンは綺麗に整備され日曜日という事で県外の車でいっぱいでした。

毎回の事ですが、社員の方たちの対応に感心し、さすが伊那食品工業の社員さんですねと褒めてしまう私です。

















三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB


2018年10月20日(土)更新

秋の味覚リンゴと松茸

義母の一周忌に行くために19日に信州に

伊那市の手前で松川インターで降り松尾農園に寄りました。
真っ赤や黄色のリンゴが鈴生りになっているリンゴ畑の中を案内してくれ、写真も自由に撮らせてくれたので沢山の写真の中からアップさせていただきました。













今日20日、沢山の方に参列して頂き無事に義母の一周忌も終わりました。













今年は松茸が沢山採れたからと、松茸ごはんでも炊いて食べてと叔母の家で大きな松茸をくださいました。

















新価値創造展2018 東京
期 日 11月14日(水)~16日(金)
会 場 東京ビックサイト





«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30