大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2019年11月21日(木)更新

50年ぶりの宮崎県 旭化成発祥の地でブルー・オーシャンの話をしてきました。

大阪モノレールに乗って大阪国際空港(伊丹空港、大阪空港)に
大阪国際空港から、ANA503便で宮崎空港まで1時間5分のフライト













宮崎空港から日豊本線の特急で延岡市まで





















(公財)宮崎県機械技術振興協会が年に1回、ものづくりセミナーを開いていて、令和元年度の「ものづくりセミナー」で延岡市の延岡鉄工団地組合に加盟している製造業の方たちにお話をする機会を頂き「町工場の変革と挑戦」と題してお話をさせていただきました。












5年前に鹿児島県鹿屋市産業振興課から招かれて講演をさせていただいているので九州では、これが二回目の講演でした。

旭化成発祥の地で、旭化成と共に成長してきた沢山の製造業がある町で、ブルー・オーシャンの話をしてきましたが、一つでも今後の経営の参考になってくれればいいなと思います。
質問タイムでは、多くの質問を頂き、また会社見学を希望した会社もあり嬉しかったですね。









「新価値創造展2019」               
会期:11月27日~29日      
会場:東京ビックサイト  南1-147



2月は、幕張メッセに出展
第24回機械要素技術展                      
会期:2020年2月26日~28日    
会場:幕張メッセ

 







ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2018年05月05日(土)更新

野崎参り

300年以上も続いている、「野崎小唄」や「野崎参り」で知られている大東市の伝統行事「野崎参り」が5月1日から8日まで行われています。

そこで休み中の会社の様子と花やゴーヤの苗に水をやりに行った帰りに野崎観音まで妻と二人でお参りに行ってきました。
野崎祭には、30年以上前に少年野球をやっていたころ1度だけ、野球チームの子供たちを連れて行っただけで、あとはこの時期は信州に帰ることが多く参拝に行ったことがありませんでした。

JR学研都市線の野崎駅に降りると、普段は快速電車も止まらない学生さんが乗り降りするぐらいの静かな駅ですが、駅前から野崎観音の長い石段の前まで、ぎっしりと両側に屋台が並び、人の波が途切れることがないくらい参拝客が来ていました。




































本堂前には、お参りの人たちが列をつくり最後が解らないぐらい並んでいました。



























我社の展示ホールとブース番号が決まりました。
西1ホール 西1-49




グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中


 

2018年04月05日(木)更新

伊藤博文が生まれた町に行ってきました。

山陽新幹線で徳山まで、ここから山陽本線に乗り換え、広島方面に戻って三つ目の駅が光駅、ここは新日鉄住金光製鉄所がある製鉄の町で、綺麗な砂浜の海岸線が続いており、伊藤博文が生まれ育った町です。
ここにある会社に新社長と共に挨拶に行ってきました。

新社長に工場を見せたいので、見学だけで2時間ぐらいかかるので、帰りの切符の変更してくるように前日に言われるほど、この会社は先代の時代から大変お世話になっております。
駅に着くと車で迎えに来てくれていて綺麗な砂浜に案内してから会社に連れて行ってくました。









沢山の方たちが挨拶に来られ、工場に行くと会う人会う人みんな、気持ちいい元気な声で挨拶をしていて、我社の社員も気持ちいい挨拶をしてくれると言って頂くけれど、比べ物にならないぐらい気持ちがよく、量産品の流れ作業をしているわけでなく、小ロットの機械加工や組み立て作業、検査作業などでもきびきびと動いて無駄話や、のんびりと仕事をしている人などなく、驚くことばかりでした。

最後一番驚いたのは、帰るとき事務所を出ると、送ってくださる車の左右に多分15~6人はいるだろうと思うぐらいならんで待っており見送ってくれ恐縮してしまいました。






















グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2017年09月11日(月)更新

野崎詣りなどの歌で有名な野崎観音に

9日の土曜日は、営業の当番に任せて朝一番に先代の奥さんを病院に。
元気だといっても90歳、膝に水が溜まったので注射で水を抜いてもらいに、そのあと眼科に、それからテレビが映らなくなったと言うのでヤマダ電機にテレビを買いに行ってテレビを取替えとよく動きました。

眼科で待っている間に浄瑠璃や歌舞伎で演じられる「お染久松」や東海林太郎の歌で知られる通称野崎観音の福聚山慈眼寺に久しぶりに行ってみました。

5月の野崎祭のときに沢山の屋台が出る沿道の商店街もシャッターが閉まった店が多くなっています。
息切れがしてくる長い石段を登りきると十六羅漢像やお染久松の塚が
































次は大阪の展示会です。
第20回関西機械要素技術展
会 期 : 10月4日(水)~6日(金)
会 場 : インテックス大阪 5号館21-11
主 催 : リード・エグジビションジャパン

中小企業 新ものづくり・新サービス展
会 期 : 12月6日(水)~8日(金)
会 場 : 東京ビックサイト 東7ホールD52
主 催 : 全国中小企業団体中央会





 

2017年07月29日(土)更新

隣の町会の盆踊り

町内の盆踊りは外環状線を超えて行かなくてはいけないので、見に行くことはないんですが隣の町会の盆踊りは家の裏の小学校の校庭なので毎年足元が明るいうちに見に行ってます。

今日も早くから太鼓の音がしていたので、散歩がてらに妻と行ってみました。
盆踊りが始まる前に帰って来ましたが、帰り道で40前後の若者からこんばんは!と声をかけられ、つられて声をかけましたが誰だったんだろうと思いながら家まで帰って来ました。
たぶん少年野球のチームにいた子だと思うんですが、大人になってしまうともう誰だかわかりませんね。

















運動会や体育祭に毎回参加している関西京都今村組の元気のいいダンスが






















次の展示会出展は
第78回応用物理学会 秋季学術講演会
会 期 : 2017年9月5日(火)~8日(金)
会 場 : 福岡国際会議場 国際センター・福岡サンパレス
主 催 : 応用物理学会





グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中




 
«前へ 次へ»
<<  2023年11月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

バックナンバー

<<前月翌月>>
2023/11/30(木) 07:59
ビルのオープンスペースに来年のカレンダーを掲示して頂きました。
2023/11/29(水) 07:35
桃山学院大学にファミリー企業経営二回目の講義に行ってきました。
2023/11/28(火) 08:12
綿虫が飛ぶと初雪になると言っていた雪虫がパソコンに飛んできました。
2023/11/27(月) 11:15
12月に入ると今年も定期健康診断を行います。
2023/11/25(土) 13:40
北海道は大雪なのに大阪ではタンポポが
2023/11/23(木) 19:45
東部大阪ジュニアバドミントン大会で優勝
2023/11/22(水) 07:40
カレンダーの発送すべて終わりました。
2023/11/21(火) 10:02
特殊な構造の振動吸収用ベローズ
2023/11/20(月) 08:18
近畿高等学校バドミントン選手権大会とCBCジュニアオープンバドミントン大会
2023/11/17(金) 10:05
今年も五條市の「湯川の柿」を頂きました。
2023/11/16(木) 07:45
シンクの設置から水道工事、排水溝の工事まで社員が
2023/11/15(水) 08:25
液化ガスプラントなどで使われるJPIフランジが付いた多層ベローズ
2023/11/14(火) 09:40
工場検索サイトのマイページに偽メールが
2023/11/13(月) 08:35
孫がクラブの練習後に夕飯を食べに
2023/11/12(日) 10:30
先代の命日が11月12日なので朝一番に墓参りに行ってきました。
2023/11/10(金) 08:45
近畿高等学校バドミントン選手権大会に出場で修学旅行に行けない。
2023/11/09(木) 07:55
来年のカレンダーの発送準備をしています。
2023/11/08(水) 07:50
桃山学院大学あべのキャンパスに出講してきました。
2023/11/07(火) 07:25
真空フランジ(VG250A)が付いたベローズ伸縮管
2023/11/06(月) 08:58
横浜市役所からホームページへの訪問がなぜ多いのか。
2023/11/04(土) 19:15
市民文化祭に二人の孫が習字を出展していました。
2023/11/02(木) 07:50
山茶花が沢山の蕾を付けています。
2023/11/01(水) 07:45
外装工事と塗装工事が終わり気持ちよく新年度がスタートしました。