大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2022年01月21日(金)更新

会社見学に来た学生さんたちの団体がカレーサンドをたこ焼き店で販売

カレーサンドを休業中のたこ焼きさんのお店を間借りしてオープンしたとテレビから流れていたんですが、運転中で何となく聞き流していました。

しかし後でカレーサンドとはどんなものか調べていくと、昨年の6月にオーガニックのお弁当の開発に取り組んでいるので、製造業で働いている人たちに直接話を聞きたいと、大阪大学と立命館大学の学生さんたちの団体が工場見学に来たときの学生さんでした。


 大阪大と立命館大の学生3人が、近畿各地の空き店舗などを間借りして、自作のカレーサンドイッチを販売している。「学生があちこちに出入りすれば、地域活性化につながる」とのアイデアからで、プロジェクト開始からちょうど100日目にあたる今月15日、目標としていた本格的な販売店舗を豊中市内に…読売新聞の記事より続きは >>>>> 

  インスタグラム  >>>>>> 




もし会社見学ん来た時のことが少しでも参考になってくれていたとしたら嬉しいですね。



  


2022年01月11日(火)更新

今日は鏡開き、昔は会社で「ぜんざい」をふるまいました。

いまは1月11日が一般的には鏡開きの日になっていますが昔は、関東が1月11日で関西は1月15日が鏡開きだったそうです。

会社では40年以上前は、鏡開きの前日に家で大きな鍋で小豆を炊いて会社に持ってきて、お餅を沢山焼いて社員や会社に来たお客さんに「ぜんざい」をふるまっていました。

しかし社員も増えてきて、小豆を炊いたり,お餅を焼いたりするのが大変になり、お餅はみんなで分けて家に持って帰るようになりました。

しかし家に帰っても今はぜんざいを頂くという家も少なくなっていると思いますね。







  






 

2022年01月07日(金)更新

労働新聞社の「気になるニュースをまとめておさらい」に三元ラセン管工業が、

労働新聞社が、2021年7月~9月の掲載記事「企業の人事労務制度の事例」を振り返り、1月5日付の気になるニュースで掲載していました。

その記事の中に、労働新聞社が発行している労働新聞の9月6日第3319号に三元ラセン管工業がISO9001自力認証から始まった人材育成のための教育訓練や資格取得、多能工化を取り上げて頂いた記事も掲載されていました。


>>>>> 労働新聞社ニュース



























  


2022年01月01日(土)更新

明けましておめでとうございます。


謹んで新年の

     お慶びを申し上げます。




本年もどうぞよろしくお願いいたします。

よい一年になりますように
2022年1月1日 富士山頂の初日の出をテレビ朝日の放送画面で撮らせていただきました。























この初日の出を見てから、先代が長年お参りしていた吹田まで子供や孫全員でお参り行ってきてからおせちを頂き、いつもだと夜まで一緒に過ごしたんですがコロナのこの時期なので3時で解散しブログを書いています。






  






 

2021年12月28日(火)更新

本年の業務は本日で修了し29日は大掃除です。

2021年の営業業務は本日で修了し、29日は大掃除です。

12月30日(木)から1月4日(火)は休業とさせていただきます。
業務は終了しても31日までブログの発信はしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

1月5日(水)8:00から通常の業務を開始いたします。



2022年の最初の展示会出展は、6月22日~24日 東京ビックサイトで開催する機械要素技術展です。














  





ベローズ案内人の日記
BMB 
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30