大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2017年08月13日(日)更新

BBQと花火にカラオケと大はしゃぎの孫たち

朝3時起きで大阪からやってきた孫たちが,大阪から肉を持ってきたから食事は家の庭でバーベキューをしようという事に。

肉を焼くのはどこで焼いてもいいけれども、食べるのはあまりに日差しが強く玄関で食べていました。













































大阪では思い切り花火をする場所がないので、孫たちは大はしゃぎで花火をしています。
































第78回応用物理学会 秋季学術講演会
会 期 : 2017年9月5日(火)~8日(金)
会 場 : 福岡国際会議場 国際センター・福岡サンパレス 小間番号V-6
主 催 : 応用物理学会


第20回関西機械要素技術展
会 期 : 10月4日(水)~6日(金)
会 場 : インテックス大阪
主 催 : リード・エグジビションジャパン


中小企業 新ものづくり・新サービス展
会 期 : 12月6日(水)~8日(金)
会 場 : 東京ビックサイト
主 催 : 全国中小企業団体中央会








グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中


 

2017年08月12日(土)更新

赤い色の道路標識

信州に帰るたびに寄るに、伊那食品工業の「かんてんぱぱショップ」に、ゴマドレッシングを買いに今回も行ってきました。
休みという事もあって駐車場には県外のナンバーの車がいっぱいです。

ショップの中に入ると試食コーナーは座るところがないほど人気で空きが出るのをまって私もゼリーとそば茶を頂きました。

妻と二人の時には、かんてんぱぱガーデンで昼食を頂くんですが、孫が食べたくないバアバの作ったのがいいと言うので何も食べずに帰ってきました。




























なにこれ珍百景に認定された実家近くにある赤い色の道路標識


















第78回応用物理学会 秋季学術講演会
会 期 : 2017年9月5日(火)~8日(金)
会 場 : 福岡国際会議場 国際センター・福岡サンパレス 小間番号V-6
主 催 : 応用物理学会


第20回関西機械要素技術展
会 期 : 10月4日(水)~6日(金)
会 場 : インテックス大阪
主 催 : リード・エグジビションジャパン


中小企業 新ものづくり・新サービス展
会 期 : 12月6日(水)~8日(金)
会 場 : 東京ビックサイト
主 催 : 全国中小企業団体中央会








グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中


 

2017年08月10日(木)更新

今日の抽選の目玉は、伊那市役所から頂いた「カモシカシードル」

お中元で頂いたものや会社に訪問された方からお土産として頂いたもの、講師のお礼として頂いたものなどを、お盆休みの前に抽選で分けて頂いて帰ります。

今回の一番の目玉は、伊那市役所から白鳥市長さん一行が来られた時に頂いた、伊那の農家が紅玉をベースにシナノスイートなどをブレンドして造った辛口のシードル「カモシカシードル」です。

私は仕事を早めに終い信州に向かうので抽選には加わりません。


















今までに鹿屋市のバラの花から作った焼酎等、色々なお酒を沢山頂きみんなで分けて頂きました。

























次の展示会出展は
第78回応用物理学会 秋季学術講演会
会 期 : 2017年9月5日(火)~8日(金)
会 場 : 福岡国際会議場 国際センター・福岡サンパレス 小間番号V-6
主 催 : 応用物理学会




グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

2017年05月05日(金)更新

伊那市の芸術文化大使を務める、片岡鶴太郎展に行ってきました!

信州高遠美術館で4月2日から5月21日まで伊那市の芸術文化大使を務める、片岡鶴太郎展「「信濃の四季」が開催されているからと、白鳥伊那市長が会社見学に来られた時に招待券を頂いたので義兄たちと一緒に高遠城址公園内にある美術館まで行ってきました。


高遠城址公園内のタカトウコヒガンザクラはすっかり散ってしまい桜色から緑に変わってしまっていました。












信州高遠美術館に入ると、今日は片岡鶴太郎さんのサイン会もあるという事と、伊那市の名誉市民・ 伊那市特命大使; 芸術文化大使の唐木さち氏の「花入れ」も一緒に展示されていて館内は身動きできないくらいの人たちでした。

カメラで撮影している人が数人いるので、撮影してもいいのなら素敵な花入れがたくさん展示しいてあるので写真に撮ってみたいと思い係員の方に写真撮影している人がるんですが撮影OKなんでしょうかと尋ねると本来はいけないんですよという事で撮影はしてこなかったんですが、信州最後の日、久しぶりに癒しの時間を頂きました。












美術館に入るとイーナちゃんと高遠城址公園の桜がお出迎えしています。
美術館の真下には高遠ダムが、昭和33年このダムに水を溜めだしたとき全面凍結して中学のスケート大会をしたことを思い出しました。














今年も出展します!
第21回機械要素技術展 
期日 6月21日(水)~23日(金)
会場 東京ビックサイト 東6ホール49-9










グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中


 

2017年05月03日(水)更新

桜吹雪のゴルフ寺

我が家の墓がある弘妙寺はゴルフ寺、気の寺と最近言われ沢山の方たちが山奥の寺にお参りに訪れます。
今日も妻と墓参りに行くと、県外からの訪問者が沢山訪れていて、住職を入れて3人しかいない寺では対応に追われて、今日は住職との話もそこそこにし墓参りをして帰って来ました。


寺の参道は桜が満開で風が吹くと桜吹雪が

























サントリーレディース優勝の記念植樹の上田桃子プロ    SANKYOレディース優勝記念植樹の諸見里しのぶプロ













墓参りを済ませてから伊那食品工場のかんてんぱぱガーデンに行くとこちらも連休で沢山の人たちで、どの食事処もかなりの待ち時間。そこで少し離れたそば処「栃の木」にしかしここもかなりの待ち時間であきらめて帰って来ました。
















 
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30