大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2016年01月27日(水)更新

今年最初の見学者は海外からウズベキスタンとキルギスから

海外の方の会社見学を公益財団法人 太平洋人材交流センターから今年も人材育成について見学依頼を頂きました。

独立行政法人 国際協力機構(JICA)はASEANや中央アジアなどの国でビジネス人材育成のための拠点「日本人材開発センター」を設置し、ビジネススキルの習得を目指したビジネスコースなどの運営をしているそうです。
そのウズベキスタンとキルギスの「日本人材開発センター」の講師と職員を対象に今回は2週間、日本で研修を行うという事で来日するそうです。

その日程の中で、いつもと同じように我社の人材育成についてと工場見学の依頼を受け2月に行う事になりました。
ウズベキスタンからは3回目、キルギスからは2回目の来社で、中央アジアではカザフスタンからも今までに3回来社しています。
































 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中











 

2015年12月25日(金)更新

社員が髪の毛を「ヘアドネーション」へ

ゲンバ男子の写真集発売記者会見にチアーズGと一緒に参加した女子社員さんが休み明けに長い髪の毛をバッサリと切ってショートカットで出勤してきましたが女性の髪の毛の事なので声もかけられないでいました。

ところが妻から理由を聞くと髪の毛が30センチ以上延びたので「ヘアドネーション」と呼ばれる毛髪の寄付活動に役立ててもらおうとカットをしたとの事でした。
年末に本当に素晴らしい社会貢献だと思いました。

髪の毛を集めて事故や病気で髪の毛を失った子供や女性のために医療用ウィッグを製作し無償提供している団体は、日本では唯一ジャパンヘアドネーションアンドチャリティーという団体だけだそうです。














この記事はアップする前に本人の了解を頂いています。






 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中










 

2015年09月29日(火)更新

ブラジル・アルゼンチンの若手起業家さんに話をさせていただきます。

JICA(国際協力機構)の事業の窓口である公益財団法人太平洋人材交流センター(PREX)が海外の研修員の方たちに町工場の人材育成の話をしてほしいという事で毎年話をさせていただいているんですが、今回は海外職業訓練協会さんがJICA(国際協力機構)が行っている南米の日系研修員受入事業で同じように我社に研修員を連れてこられます。

その研修生はブラジル・アルゼンチンの若手起業家(創業3~8年)で、現在日本で1か月間の研修を行っていて関西の企業4社の事例を学ぼうと10月に2日間関西に来るそうです。
その中で我社のマーケティング、新規開拓、人材育成など1時間ほど話してほしいという事で研修生12名と同行者3名が来月来ることになりました。


今まで我社に来られた研修員の方たちの国はコロンビア、パラグァイ、ウズベスキタン、カザフスタンから3回、キルギス、ベトナムから2回来られています。






















第18回 関西機械要素技術展
期 間 10月7日~10月9日
場 所 インテックス大阪 3号館12-28
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱



















 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中














 

2015年09月09日(水)更新

大阪府立産業技術総合研究所の理事長一行が会社見学に

26年度補正のものづくり補助金事業でも性能評価試験をお願いしている、地方独立行政法人 大阪府立産業技術総合研究所(産技研)の理事長、副理事長、理事と研究員の一行8名が会社見学に来られました。

産技研では府内の企業を回って経営者と直接理事長が話を伺おうという事を行っていて、わが社の生い立ちやこれまでの経緯、経営方針や研究開発、人材育成に対する考え方などを聞かせてほしいという事で来られたので、20年前に私が先代から引きついてからの変革と挑戦について話をしさせていただき,私の経営戦略などに大変興味を持っていただけました、そのあと工場見学をしていただきました。

私の話を議事録にまとめて所内のイントラネットで開示していただけるという事なので、産技研の皆さんに三元ラセン管工業を知ってもらうことが出来ます。







































第18回 関西機械要素技術展
期 間 10月7日~10月9日
場 所 インテックス大阪 3号館12-28
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱



マイドームビジネスフェスタ2015
期 日 : 11月25日・26日
会 場 : マイドームおおさか 1階展示ホール
主 催 : 大阪産業振興機構

 annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中










 

2015年09月03日(木)更新

阪南大学経済学部の学生さんに「若者が働きやすい職場づくり」の話を

 阪南大学経済学部の三木教授から、わが社は新卒者を採用しているわけではないんですが学生さんたちが中小企業と求職学生の「求人・求職ミスマッチ」を課題にした勉強をしているので学生に、中小企業の話をして欲しいということで学生さん11名と三木教授に大学の社会連携課の課長さんが会社に訪問しました。

 三木教授には前職の大阪府商工労働部時代から、大変お世話になっていて、学生さんを連れて展示会に来ていただいたりしてお世話になっているので、近畿大学経営学部の学生さんに毎年話をさせていただいている町工場の素晴らしさや「~若者が働きやすい職場づくり~」について話をさせていただきました。

質問タイムでは、今まで話した学生さんたちとは違ったユニークな質問も頂き楽しい学生さんたちでした。
この中から製造業に関わる職業に将来一人でも多くの方が就職してもらえればいいかなと思っています。

































今日から開催です。
国際フロンティア産業メッセ2015
期 日 : 9月3日・4日
会 場 : 神戸国際展示場 東大阪商工会議所2E-04
主 催 :  国際フロンティア産業メッセ2015実行委員会


























出展予定の展示会
第18回 関西機械要素技術展
期 間 10月7日~10月9日
場 所 インテックス大阪 3号館12-28
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱




マイドームビジネスフェスタ2015
期 日 : 11月25日・26日
会 場 : マイドームおおさか 1階展示ホール
主 催 : 大阪産業振興機構


annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中










 
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30