大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2021年03月01日(月)更新

大阪市立美術館まで日展を観に行ってきました。

日展の理事で、㈱日本金属工芸研究所の会長、彫刻家の山田朝彦先生から直々に改組 新 第7回日展の招待券を頂いたので妻と二人で大阪市立美術館まで観に行ってきました。














いままで何回も招待券を頂き、山田朝彦先生の日本芸術院賞受賞作品「朝の響き」「兆映」を大阪市立美術館で観させて頂きました。

今回の作品は、お母さんが赤ちゃんを抱っこしている「彩 雲」という作品でしたが赤ちゃんの表情がとても素敵な作品でした。


撮影禁止のマークがついていない作品は撮影してもいいという事で、山田先生の作品は撮影OKというので一枚撮ってきました。
「彩 雲」















この日展には、孫が習字を教えてもらっている田中由美子先生も出展していて、孫が招待券を頂いたので一緒に行きたいというので一緒に来たこともあり、今回も出展していたんですが今はバドミントンで忙しく一緒には来れませんでした。

「はつせ川」の一部分
















    






ベローズ案内人の日記
ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工
BMB

2021年02月26日(金)更新

展示会が1年前から大きく変わってしまった。

1998年から大阪の町工場の製品を知ってもらうために展示会に出展し新規開拓をやってきました。

しかし1年前の今日から三日間、幕張メッセで開催された機械要素技術展に出展した時、ちょうど新型コロナウイルスの感染が始まり出した時で、大手企業さんが急遽出展中止や出張自粛で来場者数が3割程度だったのではないかと思われるくらいさみしい展示会でした。

この展示会以後、展示会の中止が相次ぎ、オンライン展示会が始まりました。
しかし我社の製品は手に取って他社とのちがいを知ってもらわないとなかなか受注にはつながらないので、オンライン展示会には出展していません。
また東京方面での展示会は東京オリンピックが終わるまでは出展はしないと思います。

はやくコロナウイルスが終局し海外からの出展や来場者も増え盛大な展示会が行えるようになってほしいと願うばかりです。



東京オリンピックのため東京ビックサイトから幕張メッセに変わった機械要素技術展。
左側が、2019年2月の機械要素技術展。右が2020年2月の機械要素技術展緒受付の人数の違い。










今年は出展しなかったので詳しいことは解りませんが、出展社も少なく来場者も少なかったみたいです。




    






ベローズ案内人の日記
ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工
BMB

2021年02月19日(金)更新

沢山の思い出がある太閤園が6月で営業終了

沢山の思い出がある太閤園がコロナの影響で6月いっぱいで営業を終了するそうです。

朝日新聞ニュース >>>>> 椿山荘やワシントンホテルを運営する藤田観光が 太閤園を売却


この太閤園は、今から40年ぐらい前、知り合いの社長さんの一人息子さんと、会社経営をしている方の一人娘さんの結婚式に、若輩の私たち夫婦が初めての媒酌人をさせて頂き、結婚する当人たちよりも緊張した思い出の結婚式会場があります。


またこの太閤園では、銀行の取引先の会の例会によく使われ、辛坊治郎氏、テレビコメンテーターの石平氏、スポーツコメンテーター植草貞夫氏、元阪神タイガース監督真弓昭信氏、元近鉄バッファローズ佐々木修氏などを招いて講演をしていただきました。

また太閤園で開催した例会で「WEbの徹底活用のポイント」と題して発表させて頂いたり、昨年の3月の例会でも「働き方改革」のお話をさせていただく予定でしたがコロナで例会が中止になってしまいました。














                              元阪神タイガース監督真弓昭信氏とのツーショット















    






ベローズ案内人の日記
ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

2021年02月01日(月)更新

展示会出展の予定が立たない。

新型コロナウイルスの感染が始まった1年前、幕張メッセで2月に開催予定の第24回機械要素技術展に出展予定していて、今では当たり前の「アルコール消毒」もこの時には、下記のような注意書きを書いていました。
展示会ではベローズに沢山触っていただき他社との違いを知っていただいております。
そこで安心してベローズに触っていただくためにアルコール消毒液をブースに用意してベローズに触る前触った後に使っていただきます。

しかし展示会開催のころには大手企業さんの展示会出展取りやめや出張自粛などで来場者が少なく、その後感染拡大で、2004年から毎年東京、大阪と出展している機械要素技術展の出展中止をしています。

東京オリンピックが開催されるようになれば展示会出展も考えようかと思っていてもオリンピックが開催されるかも分からない状態で今年は一度も出展なしで終わるかもしれない。











    






ベローズ案内人の日記
ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

2021年01月23日(土)更新

東大阪商工会議所セミナーで事例発表をさせて頂きました。

昨年5月に新型コロナウイルスの感染拡大から延期になっていた東大阪商工会議所主催のセミナーが、昨日22日に緊急事態宣言が発令された下で、広い会場に移し定員を半分にしてセミナーが開かれました。

新しく立て替えしたばかりの綺麗な東大阪商工会議所でおこなわれ大きな会場に3人用のテーブルを1名にし蜜を避けての開催でした。

第1部は近畿大学の中島先生の講演で、第2部の事例発表でエストロラボの東山社長が発表した後「社員が辞めると言うまで仕事ができる体制づくり」をお話させていただきました。



いつも無理を言って金具の加工をお願いしている会社の社長さんと専務さんが忙しい中を聴きに来てくださっていて驚きました。ありがとうございました。





















従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>
ビジネスマッチングブログ   BMB
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30