大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2020年11月16日(月)更新

深北緑地公園の紅葉

紅葉を見に行きたくても、休みの日も雑用が多く遊びに行く時間がないので、昼休みに家から5分ほどのところにあり、たまに散歩に行く深北緑地公園に行ってみました。


まだ紅葉が始まったばかりで、綺麗な紅葉はこれからでした。







































    






ベローズ案内人の日記
ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

2020年10月27日(火)更新

久しぶりの深北緑地公園

日曜日の夕方、久しぶりに運動不足解消の解消に深北緑地公園を歩いてきました。
雲一つなく青空と緑で気持ちよかったです。

コロナの感染で外出自粛だったころに比べると、あちこちに出掛けているのでしょうね、ここで過ごす人が少なくなっています。





































    




2020年10月08日(木)更新

イタチが敷地内を

大阪市内には東西南北に運河が流れているので、驚くかもしれませんがイタチが道路を横断したり工場の敷地内を走つているのをたまに見ます。

先日も朝一番に会社に行くと自転車置き場に大きなイタチがすくんでいて気が付くと走り去ってしまいましたが、昼間も隣との境を走っているのを見かけました。


そこでイタチは強い臭いを嫌うというので、通道と思う場所に忌避剤の竹酢液を撒いてみました。



















    






ベローズ案内人の日記
ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

2020年09月27日(日)更新

稲刈りが始まると彼岸花が一斉に芽を

夏から一気に秋がなくて冬になって行くような、涼しい北風が吹き始め、家の近くの田んぼでは稲刈りが始まっていました。

彼岸に全く芽を出していなかった彼岸花が、田んぼの土手一杯に芽を出し始めていました。
数日のうちに真っ赤に土手が染まると思います。




















    



 

2020年08月16日(日)更新

今日は地獄の釜の蓋もあく

今朝あの世に仏様が牛に乗って帰って行きました。

先代が生きていたころは、お盆の休みは、13日から15日までで、16日は出勤日だったので田舎に帰っても15日には大阪に帰ってこなくてはいけませんでした。

16日は地獄の釜の蓋もあくと言われ、地獄の鬼でもお盆の16日は、釜の蓋をあけて罪人を責めるのをやめて休むのに出勤かと言われました。








    






ベローズ案内人の日記
ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB






 
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30