大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2015年08月26日(水)更新

スーツから作業服に着替えて製造現場で女子大生が奮闘

我社のインターンシップ研修プログラムは男子学生でも女子学生でも製造現場で製品がどのようにして出来上がり、最終検査を経て出荷されるのか二日間の実習を行ってから営業業務の実習に入ります。

今年のインターンシップ生は、ペンより重いものを持ったことがないような感じの女子学生ですが、5月に近畿大学で私が話した町工場にどうしても来たかったと言ってくれています。

工場内は、ごみや埃がなく、騒音もなく冷房が効いていて汗もかかなく想像以上に環境がよく驚いたと言っていただけました。
初日のスーツ姿から作業服に着替えて今日一日工場で頑張って、明日は事務所で伝票の流れを学び次から営業と同行営業を行います。



















成果発表に使うための資料としたいという事で作業現場の写真撮影なども行っています。
製品を作る大変さを知ることで営業活動に役立ってることが出来ると思います。
























出展予定の展示会
国際フロンティア産業メッセ2015
期 日 : 9月3日・4日
会 場 : 神戸国際展示場 東大阪商工会議所2E-04
主 催 :  国際フロンティア産業メッセ2015実行委員会

第18回 関西機械要素技術展
期 間 10月7日~10月9日
場 所 インテックス大阪 3号館12-28
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱
招待券ご希望の方はFAX06-6968-2037まで連絡いただければお送りいたします。



















マイドームビジネスフェスタ2015
期 日 : 11月25日・26日
会 場 : マイドームおおさか 1階展示ホール
主 催 : 大阪産業振興機構


annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中















 

2015年08月25日(火)更新

近畿大学経営学部のインターンシップが昨日から始まりました。

近畿大学経営学部キャリア・マネージメント学科の2年生に5年前から町工場の話をさせていただいているご縁で毎年この時期に2週間のインターンシップを受入れています。

今年も製造現場での製造体験や営業担当者と顧客へ訪問し営業体験など、受注から製造、納品まで業務の流れを10日間勉強します。

近畿大学経営学部のインターンシップは、よそと違った3つの特徴があります。
1)学生はヒアリング調査によって、行う研究テーマーを準備して実習に臨みます。
2)新たな発想へと繋がる「気づき」を早めようと2年生からインターンシップに取り組みます。
3)教員、キャリアサポーターが関与して事前事後で入念な指導を行います。

またインターンシップに来る学生さんは、事前に社会人としての心得やマナーなどを授業で受け、研究テーマを持って実習に来るので逆に社員が教えられることがあります。

初日はオリエンテーションと各部署の見学と初日から緊張の連続なので、午後はMOBIOものづくりビジネスセンター大阪の見学を行いました。
















MOBIOの紹介ビデオに我社のベローズが突然現れビックリしました。

















出展予定の展示会
国際フロンティア産業メッセ2015
期 日 : 9月3日・4日
会 場 : 神戸国際展示場 東大阪商工会議所2E-04
主 催 :  国際フロンティア産業メッセ2015実行委員会

第18回 関西機械要素技術展
期 間 10月7日~10月9日
場 所 インテックス大阪 3号館12-28
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱
招待券ご希望の方はFAX06-6968-2037まで連絡いただければお送りいたします。



















マイドームビジネスフェスタ2015
期 日 : 11月25日・26日
会 場 : マイドームおおさか 1階展示ホール
主 催 : 大阪産業振興機構


annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中










 

2015年08月04日(火)更新

ベトナム語のレジメを使って今年も人材育成の話をさせていただきます。













関西の中小企業で3年以上働いていて将来ベトナム拠点の管理者または管理者候補のベトナム人の社員向け管者養成研修を昨年公益財団法人 太平洋人材交流センターが行い、工場見学と我社の「人材育成」についての話と意見交換をさせていただきました。

昨年と同じように7月15日から関西で働くベトナム人社員向け管理者養成研修を行っていて、今年も8月19日にわが社に来社することになっております。
そこでベトナム語のレジメを使って90分ほど話をさせていただき、その後意見交換などを行う予定ですが、研修生の方たちは将来ベトナム拠点で管理者になる優秀な社員さんなので一緒に学ばせていただこうと思います。


昨年の研修生


















出展予定の展示会
国際フロンティア産業メッセ2015
期 日 : 9月3日・4日
会 場 : 神戸国際展示場 東大阪商工会議所2E-04
主 催 :  国際フロンティア産業メッセ2015実行委員会

第18回関西機械要素技術展は3号館 12-28










annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中











 

2015年06月27日(土)更新

関西サイエンスフォーラムの理事に選任されました。

関西経済同友会の中にあり、関西電力株式会社顧問の秋山喜久氏が会長を務め、我が国及び関西における科学技術の振興や活動の推進を目的に活動している関西サイエンス・フォーラムの通常総会が26日に中之島センタービルで開かれました。

平成26年度の監事のため総会で会計監査報告をしなくてはいけないという事と、今年は総会において理事に選任されるということで東京ビックサイトの第19回機械要素技術展の最終日ですが、若者二人に展示会は任せて朝一番の新幹線に乗って総会に駆けつけました。

26年度の監事として総会で26年度の会計報告をさせていただきました、その総会で今年度の理事に選任され総会後の理事会に出席させていただきましたが、関西サイエンス・フォーラムの理事というのは近畿の知事や大学の学長や総長それに関西を代表する企業の会長や社長さんなどが名を連ねていて、本当に私でいいのかと思う理事会です。

その後、記念講演会が開かれ深田地質研究所客員研究員である都司 嘉宣(ツジ ヨシノブ)氏の「大阪を襲う将来の南海地震に備えて~古文書に見る関西の地震被害~と題して講演が行われました。

南海地震の最も古い事例は684年で100年に一度の割合で巨大地震が発生しており、大阪での南海地震による被害は揺れによる被害より津波による被害のほうが大きいそうです。
また最後に言っていたことは地震が起きて水や食料がなくて亡くなった方はほんのわずかで、建物などの下敷きになってなくなるほうがはるかに多いそうです、備えは水や食料ではなく建物だそうです。

















annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中










 

2015年05月22日(金)更新

関西サイエンス・フォーラムの理事会で会計監査報告を

関西サイエンス・フォーラムの平成27年度第1回理事会が中之島センタービルにあるリガーロイヤルNCBで開かれ出席してきました。

この関西サイエンス・フォーラムの理事会は、近畿の知事や関西の大学の総長や学長、関西を代表する企業のCEOなどが理事として名を連ねていて、私のような町工場の親父には場違いな感じがする理事会です。
その私が関西サイエンス・フォーラムで26年度の監事を仰せつかっており会計監査報告をさせていただきました。

名刺交換も沢山させていただきましたが、沢山の関西を代表されるような方たちと名刺交換をさせていただいたのは初めてのことです。
近畿大学の学長さんとも名刺交換させていただき、先日経営学部の学生さんに講義をさせていただいたとお話しさせていただきました。
























新価値創造展2015 in Kansai
期  間  5月27日~5月29日
場  所  インテックス大阪 2号館S-47
主  催  中小機構


大阪産業創造館 金属加工技術展

第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール 東40-43
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱


annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会













 
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30