大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2015年05月03日(日)更新

天竜川の始まりは釜口水門て知ってました!

92歳の義母のお見舞いに行き、そこから中山道の小野宿を通って塩尻市を回って岡谷市そして諏訪市を回って昨日行った茅野市から杖突峠を通って伊那に帰ってきました。

塩尻市では、ちょっと時期が遅かったんですが、みどり湖にある3800株の水芭蕉が植えられている水芭蕉公園に、遅咲きの白い水芭蕉の花が咲いていました。

天竜川は諏訪湖から静岡県に、そして太平洋に流れますがその天竜川の始まりの釜口水門に、その釜口水門の付近には美味しいウナギ料理のお店が昔からあり、義兄に美味しいうな重を食べさせて頂きました。

美味しいうな重を頂いた後は諏訪市にあるSUWAガラスの里美術館に、2億円もする世界最大のクリスタルボールを見て帰ってきました。









































世界最大のクリスタルボール            義母がお世話になっている施設の職員さんがキャップで作った笠地蔵を飾ってありました。  













三元ラセン管工業が出展予定の展示会です。
新価値創造展2015 in Kansai
期  間  5月27日~5月29日
場  所  インテックス大阪 2号館 S-47
主  催  中小機構


金属加工技術展
会 場 : 大阪産業創造館3F・4F
期 日 : 6月11日 10:30~17:00
主 催 : 公益財団法人大阪市都市型産業振興センター(大阪産業創造館)

第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール 東40-43
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱


第18回関西機械要素技術展
期 間 10月7日~10月9日
場  所  インテックス大阪
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱





annaininbana
 




ベローズ案内人   >>>>>>
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会












 

2015年05月03日(日)更新

ガンが治ったとお礼参りに来るゴルフ寺

8か月ぶりに信州に帰ってきました。
去年の彼岸にも帰れなく今年の春の彼岸にも、また4月の桜の時期にも帰れなく、近年では最近では、こんなに長い間信州に帰らなかったことはなかったような気がします。

信州に帰って、まず弘妙寺(ゴルフ寺)にある我が家の墓参りに行くと、連休という事もあって田中住職が沢山のお参り客を案内して説明をして忙しそうなので少し話をしただけで帰ってきました。



8か月ぶりの信州でも、義兄が管理をしていてくれるので庭も綺麗に手入れをしてくれており、枝垂れ桃の白い花が満開に咲いていたり、庭にはチューリップの花が砂利の中から目を出して咲いていたりちょっと変わった水仙の花や八重の躑躅など沢山お花が迎えてくれました。









































夢が叶うという事から沢山のプロゴルファーやアスリートの方たちがお参りするところからゴルフ寺と呼ばれておりますが、なぜか最近はガンが治ったとお礼参りに来る方たちが増えたと田中住職が言っていました。
生命を継ぐ大銀杏 >>>>>>











いつも田舎の義理を代わりにして頂いている、お礼に夕方は従兄弟がいる茅野市まで杖突峠を越えて行ってきましたが峠から見た諏訪盆地があまりに綺麗だったので車を止めてシャッターを















annaininbana
 




ベローズ案内人   >>>>>>
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会












 

2014年12月05日(金)更新

辛み大根と赤みそで食べる「高遠そば」

ケンミンショーというテレビ番組で私の故郷長野県伊那市高遠の「高遠そば」を紹介していて少しだけ見ました。

この「高遠そば」は長い間途絶えていたが、元高遠藩主で会津松平家の初代保科正之が高遠のそば職人を連れて会津に行ったことから会津地方に「高遠そば」が残っていたことから高遠でもまた作られるようになったらしい。

この高遠そばは辛み大根の汁の中に焼き味噌を溶かした汁で食べます。その辛み大根が高遠で途絶えてしまっていたのが会津地方で栽培しており、その辛み大根が里帰りして流行りだしたそうです。

私も高遠に帰るたびに食べに行くんですが、食べたことがない人たちは、からすぎて美味しくないのではと言いますがテレビの番組でも食べて皆さん美味しいと言っていました。

















俳優の羽場裕一氏が伊那市出身で高遠の高校を卒業しているとは知りませんでした。


















 

2014年09月14日(日)更新

信州の朝は静かです。

いつもと同じ時間に起きてしまうので、田舎の朝を散歩してきましたが犬の散歩をしている都会から越してきた方にあっただけで他に誰一人会う事がありませんでした。

都会から越してきた方で、名前も知らないし話をしたこともなかったんですが、向こうからワンちゃんどうしましたと声を掛けられました。
いつも犬の散歩で顔をあわすことが何回かあったことを覚えていてくれたんですね7月に亡くなったんですよと話すと、それは寂しいですねと言っていただき犬の話題で弾みました。

画像をクリックすると大きな画像で見ることが出来ます。

































子供の頃に遊んだ道祖神やお地蔵さんも60年も経つと苔むしていますね。












インテックス大阪9月24日~26日980社が出展 三元ラセン管工業は1号館 4-12ベローズとフレキシブルチューブを出展します。





























annaininbana
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)バナー

 



我社の凄腕職人            >>>>>>>
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ

大阪市きらめき企業会
BMBメディアギャラリー













 

2014年08月18日(月)更新

信州最後の夜は森の中の温泉に

涼しい信州から暑い大阪に昨日の昼に帰ってきましたが、信州にいたのは4日間だけですが、こんなに大阪は暑かったのかと感じる大阪の暑さです。

信州最後の日は南箕輪村にある中央高速の伊那インターからすぐのところにある大芝高原にある大芝高原温泉大芝の湯に行ってきました。

ここ大芝高原は私の母校上伊那農業高校の近くで、信州大学農学部も近くにあり、ゴルフ場やテニスコート、マレットゴルフ場、プール、野球場などのスポーツ施設、オートキャンプ場などがあり温泉大芝の湯には500円で入浴できるので信州最後の晩は温泉に入って疲れを取ってきました。



































インテックス大阪9月24日~26日980社が出展
三元ラセン管工業は1号館 4-12に出展





annaininbana
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)バナー

 



我社の凄腕職人            >>>>>>>
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ

大阪市きらめき企業会
BMBメディアギャラリー












 
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30