大きくする 標準 小さくする
前ページ

2025年03月06日(木)更新

今年も近畿大学から夏に行われる就業体験の受入のお願いに来られました。

毎年、8月から9月の夏休みの期間に7日間行われている、近畿大学経営学部キャリア・マネージメント学科の就業体験が今年も行われるという事で受け入れのお願いに来られました。

小さな会社なので1名だけしか受入は出来ないんですが、今年も1名の受入をします。
そこで4月初めまでに「実習受入計画書」「実習プログラム」を作成して提出します。

担当する者は大変ですが、社員の社員のモチベーションアップやすこしでも社会貢献になればと思い受け入れを行っております。



















BMBビジネスマッチングブログ
NCネットワーク


2025年02月13日(木)更新

「大阪街中(まちじゅう)ものづくりパビリオン」から工場見学に

大阪・関西万博を契機に増加する来阪者に大阪府内のものづくり中小企業の技術力や製品を知っていただこうと、工場見学受入特設サイト「大阪街中(まちじゅう)ものづくりパビリオン」大阪産業局が立ち上げました。
 








この工場見学受入特設サイトに三元ラセン管工業も登録したところ、まだ大阪・関西万博が開催されていないのに1月に工場見学の予約が入り本日の午後にやってきます。

大阪・万博ののぼりでお迎えいたします。















BMBビジネスマッチングブログ
NCネットワーク

2024年10月04日(金)更新

宮崎県産業振興機構様が会社見学

6月に東京ビックサイトで開催された第29回機械要素技術展に出展した際に、わが社の展示ブースに来られベローズの説明をさせて頂いた公益財団法人宮崎県産業振興機構様が3名で会社見学に来られました。

大阪の小さな町工場で新しい機械もなく参考になるようなものはありませんよ、ただ町工場にしては残業なしで有給休暇の取得促進ぐらいですと言うと、大阪に出張するので宮崎県にはない製品を製造している会社を見てみたいという事で来られました。


そこで会議室に大阪産業局から頂いた大阪・万博のポスターを張ってのぼりを立ててお迎えしました。

















厚生労働省 働き方特設サイト

MOBIO経営者インタビュー

BMBビジネスマッチングブログ

NCネットワーク

2024年09月04日(水)更新

インターンシップの最後は営業訪問

インターンシップの最後の実習は営業が得意先にインターンシップ生を連れて訪問したいからとアポを取って訪問しています。

毎年の事なので得意先でも我社のインターンシップ生のために色々と協力をしてくれ普段は公開していない我社の製品が取り付けられている工場内を特別に見学させてくれたり、入社したときの心構えを話してくれる得意先の担当者などもいます。

毎年の事ですが名刺交換の練習になればとインターンシップ生の名刺を作って持たせていることに三元さんはそこまでするのと感動してくれます。




BMBビジネスマッチングブログ

NCネットワーク

2024年08月29日(木)更新

インターンシップが始まりました。

近畿大学経営学部キャリア・マネージメント学科1回生の学生さんの7日間のインターンシップが昨日から始まりました。

台風のため予定通り進めることが難しく明日30日は中止にしたんですが今の台風の進みかたを見ていると大阪は、日曜日から月曜日あたりになりそうです。

このインターンシップは企業実習で組織や仕事について学び、社会人基礎力を高めることを学んでもらいます。
初日の昨日は、担当者の紹介とスケジュールの説明を行い品証部長がISOの説明を行い、午後は私が会社説明と実習テーマの「町工場の人材育成と働き方改革」について説明を行ったので緊張で疲れたと思います。





BMBビジネスマッチングブログ

NCネットワーク

«前へ
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30