大きくする 標準 小さくする
前ページ

2022年11月14日(月)更新

今年も湯川の柿を頂きました!

知り合いが毎年朝一番に奈良県五條市の湯川まで出かけて湯川の柿を買いに行っています。

その美味しい富有柿や「たなかの柿の葉すし」を毎年持ってきてくれます。
今年も沢山持ってきてくれたので、ご近所や子供たちに分けて美味しく頂きました。

湯川の富有柿は、粒が大きく糖度も高く美味しいです。



















2022年10月11日(火)更新

「丹波篠山黒枝豆」の2022年の解禁日は10月5日でした。

「丹波篠山黒枝豆」は、他の産地の枝豆と区別するため2006年から販売解禁日が毎年設けられていて、今年は10月5日だったそうです。

その「丹波篠山黒枝豆」を長男が持ってきてくれました。

すると今度は近所の方から、つい先日岡山の実家から今年最初の栗が採れたの送ってきたからと言って頂いたばかりなのに、また2回目の栗が届いたからと言って持ってきてくださいました。

秋の味覚を一度に二つも頂きました。






















2021年12月14日(火)更新

今年も近畿大学経営学部から「近大みかん」を頂きました!

和歌山県湯浅町の近畿大学付属農場で栽培・収穫した、甘い温州ミカン「近大みかん」を、ありがたいことに近畿大学経営学部が今年も送ってくださいました。

2011年から近畿大学経営学部キャリアマネージメント学科の学生さんに講義をさせて頂いたり、毎年1名だけですがインターンシップの受け入れをしていたんですが、新型コロナウイルス禍の影響でここ2年間インターンシップが中止されていて何もお手伝いをしていないのに有難いことです。
早速社員みんなで美味しく頂きました。






















 

2021年12月09日(木)更新

信州から今度は「高遠まん頭」が送られてきました。

ここ2年、コロナ感染拡大で伊那市に帰ることができずにいて、食べたいと思っていたクロワッサンが送られてきましたが今度は、信州に帰るたびに社員やご近所に買って帰ると喜ばれる、桜の名所「高遠城址公園」の一番のお土産として程よい甘みで人気の「高遠まん頭」が送られてきました。











義妹が家でなっている柿を2000個ほど皮をむいて干し柿にしたからと言って干し柿と一緒に、食べたいと思っていたあかはねの「高遠まん頭」と伊那名物の「お多福豆」が送られてきたので孫たちが久しぶりに食べられると喜んで持って帰りました。

















私の育てた花を飾ってと、わざわざ100円ショップに行ってコップを買って、綺麗なドライフラワーを沢山一緒に送ってくれました。
嬉しいですね。




  






 

2021年12月08日(水)更新

南アルプスむら道の駅のクロワッサンを頂きました!

私の生まれた伊那市の南アルプスのふもとにある南アルプスむら道の駅、パン工房のクロワッサンは孫たちが大好きで信州に帰るたびに予約して大阪に帰るときにいただいて持って帰ります。


ここのクロワッサンは、バターの濃厚な味が美味しく県内外から沢山のお客さんがきて50個100個と買って帰る超人気で予約をしておかないと買うことができません。




この2年間コロナで信州に帰っていないので、孫たちがあのクロワッサン食べたいなと言っていると、思いが届いたのか我が家の墓がある、ゴルフ寺と呼ばれている弘妙寺の住職が昨日そのクロワッサンを送ってくれて驚きました。










大喜びしている孫たちをみて妻は、私が電話でお礼を言ったのに嬉しかったからとお礼の手紙を書いて出していました。






  






 
«前へ
<<  2023年3月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31