大きくする 標準 小さくする
次ページ

2018年12月30日(日)更新

1年間お世話になりました。

今年1年間、私のブログに訪問して

          いただきありがとうございました。



























今年もあと明日1日を残すだけとなりました。
バブル崩壊後の厳しい経営だった23年前に会社を引き継いでから毎年無事に年を越せることに感謝してきました。

今年は、その社長職を息子に渡し、心配しながら見守ってきましたが無事に年を越せることにまた違った感謝の気持ちです。


来年は2年ぶりに新製品を発表できると思います。
年が明けると後期高齢者になる私ですが、今までのようにホームページ、ブログ、SNSなどを使った情報発信を続けていきたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。



よいお年をお迎えください









 

2018年12月29日(土)更新

先代の墓に今年最後の報告に行ってきました。

平成最後の営業が昨日終わったので、先代の墓に今年最後の報告に行ってきました。

先代の奥さんも一緒にと思いましたが、あまりにも寒く山の上で風も強いので、風邪でも引いてはいけないので、妻と社長の家族とでお参りしてきました。










 




それから妻と二人で営業の終わった会社に「万年青を活けに行ってきました。
今年は台風などの影響でいい万年青がなく上手く活けることが出来ていませんがこれで先代の時代から続いている新年を迎える準備をすべて終わらせて帰って来ました。







第23回機械要素技術展
 会 期 2019年2月6日~8日
 会 場 東京ビックサイト 東33-38







ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ

2018年12月28日(金)更新

本年の業務は本日で終了です。

3月に新社長に交替して迎えた第41期(10月末)の決算も、いい決算で申告を済ますことが出来ました。
決算後もおかげさまで前年を上回る売り上げを続けており、事業承継を無時にできたことに感謝です。



今年は二度目の関西IT百撰最優秀賞を頂いたことで「働き方改革」の講演依頼を沢山頂きました。














新年は4日から平常業務で営業しています。
業務は終了しても31日までブログの発信はしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。




第23回機械要素技術展
 会 期 2019年2月6日~8日
 会 場 東京ビックサイト 東33-38






我社の働き方改革宣言
・年次有給休暇の取得を促進します。
・時間外労働の管理を徹底します。





ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ




 

2018年12月27日(木)更新

MOBIOのホームページに見たことがある顔が





















大阪府などが運営する、大阪府内のものづくり企業の支援拠点MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)でものづくり企業200社以上の製品や技術を展示している常設展示場があります。
そこのホームページの1ページ目に我社のベローズと見た事がある顔がアップされていました。

正月4日9時から営業している見たいです、お時間のある方は大阪のものづくり技術を見に行ってみませんか。


























第23回機械要素技術展
 会 期 2019年2月6日~8日
 会 場 東京ビックサイト 東33-38







ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ





 

2018年12月26日(水)更新

クリスマスケーキを持って孫がきてくれました!

我が家でクリスマスケーキを食べようと言って、バドミントンの練習で疲れているのに孫たちがやってきました。

パパはまだ帰っていないので、ゆっくり家族だけでクリスマスをすればいいのに、昨日のジジサンタのプレゼントのお礼に一緒にケーキを食べようということでした。




















6年生の孫がジィジとバァバに手紙を書いてクリスマスの飾りを持ってきてくれました。

妻は昨日と今日と大変でしたが疲れもどこかに行ってしまうと喜んでいます。
孫を連れて来てくれるお嫁さんに感謝です。
















第23回機械要素技術展
 会 期 2019年2月6日~8日
 会 場 東京ビックサイト 東33-38







ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ




 

2018年12月25日(火)更新

小椋久美子さんがバドミントン指導

バドミントンの技術向上を図ろうとバドミントンの北京オリンピック元日本代表の小椋久美子さんを招聘して、バドミントン教室が四條畷市民総合体育館サン・アリーナで開かれました。




















孫3人もこれに参加して練習をしてきたと言って、ジジサンタのプレゼントをもらいにやって来ました。

小椋さんの指導を受けている動画を見せてもらうと、一人一人指導を受けていて6年生の孫はあたりまえですが、2年生の孫が驚くほど打ち返していて思ったよりラリーを長く続けていました。
いい経験をしたと思いますね。



















小椋さんにバドミントンのカバンにサインをして頂いたと言って、嬉しそに見せてくれました。
思っていたより若く美しい方だったといってました。





























第23回機械要素技術展
 会 期 2019年2月6日~8日
 会 場 東京ビックサイト 東33-38







ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ




 

2018年12月21日(金)更新

嬉しい電話を頂きました!

11月の展示会に3回出展しましたが、その中のマイドームおおさかで開かれた大阪信用保証協会主催のSAKAビジネスフェア ものづくり展+【プラス)2018で素晴らしいブース1社を選んで投票をしてくださいと投票用紙を出展社に1枚配られました。


展示会が済んで、もう忘れてしまっていたところ、昨日事務局から我が社に投票してくれた会社のコピーが送られてきました。
製品開発が凄いと言ってくれたり、広報デザイン室が製作した展示ブースのディスプレイが素晴らしいと2社がいいと言ってました。















すると夕方小型のロータリーエンジンの製造で超有名な会社の社長から、我社に投票をしてくれてありがとうございましたと、お礼の電話がきました。

何回か展示会で一緒になり話はよくしているんですが、取引もなく展示会以外に付き合いもない社長からお礼の電話で驚きました。
経営理念に共感したと私が書いてあったのが嬉しかったのでお礼の電話をしたというので、その電話をしてくれことが私は嬉しいとお礼を言いました。

わざわざ電話をしてくるなんて嬉しいですね。

 





第23回機械要素技術展
 会 期 2019年2月6日~8日
 会 場 東京ビックサイト 東33-38







ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ




 

2018年12月20日(木)更新

真っ赤な代車

車検に出すと真っ赤な色の代車がきました。


自分で発電してモーターだけで走る電気自動車、日産のNOTE e-POWEのまだ新車同然の車です。
小さくて運転しやすい代わりに、音が静かなので子どもや年寄り、歩行者や自転車等に気を付けて走らないと危ないです。






































第23回機械要素技術展
 会 期 2019年2月6日~8日
 会 場 東京ビックサイト 東33-38







ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ




 

2018年12月19日(水)更新

京都大学と立命館大学の教授の方たちが会社見学に

関西の中小企業経営者と意見交換をしたいと依頼を受けたので、お願いしたいとPREX(社団法人 太平洋人材交流センター)が京都大学経済研究所の所長さんや立命館大学の教授とロシア、モンゴル、韓国の社会人留学生を連れてやってきました。


1時間ほど私の20年間やってきた経営についてお話をさせて頂きその後、工場見学を30分おこない最後30分で意見交換をさせて頂きましたが少し時間が足りなかったです。
他所とはちょっと違った経営なので驚いたと思いますが、素晴らしいという言葉を頂いたので参考になったのではないかと勝手に思っています。

帰ってからよく考えると田舎のしかも農業高校しか出ていない私が京都大学の経済研究所の所長さんたちにお話しするなんて考えられないことでした。










































第23回機械要素技術展
 会 期 2019年2月6日~8日
 会 場 東京ビックサイト 東33-38







ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ




 

2018年12月18日(火)更新

「後期高齢者医療被保険証」が送られてきました!

1月の誕生日を迎えると後期高齢者だそうです。
そこで大阪府後期高齢者医療広域連合から「後期高齢者医療被保険証」が送られてきました!


65歳から74歳までが「前期高齢者」で75歳以上が「後期高齢者」で、後期高齢者になると今までの社会保険の資格がなくなり都道府県ごとに全市町村が加盟して設立した「医療広域連合」に移行されるそうです。



  

















昭和58年の厚生省の発表では男性の平均寿命は74歳、女性が80歳、平成25年の発表では男性の平均寿命は80歳、女性が87歳だそうです。
昭和58年でしたら平均寿命を超えています。








第23回機械要素技術展
 会 期 2019年2月6日~8日
 会 場 東京ビックサイト 東33-38







ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ




 
次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1961年9月 測量士補試験合格1962年3月 上伊那農業高校林業科卒業1962年3月 パシフィィック航空測量㈱(現 ㈱パスコ)入社1966年5月 セントラル航空測量㈱入社1971年9月 測量士試験合格1976年5月 三元ラセン管工業(現 三元ラセン管工業㈱)入社 2000年1月 三元ラセン管工業株式会社 ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2018年12月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

コメント一覧

最新トラックバック

  • 6月の機械要素技術展と9月のINCHEM TOKYO 2023にベローズを出展します。 from ベローズ案内人の情報発信
    今年は東京ビックサイトで開催の展示会出展は、6月のRXJapan主催の機械要素技術展に出展し、9月には化学工学会・日本能率協会の共同主催のINCHEM TOKYO 2023に出展いたします。機械要素技術展期 間 : 6月21日(水)~23日(金)会 場 : 東京ビックサイトINCHEM TOKYO 2023期 間 : 9月20日(水)~22日(金)会 場 : 東京ビックサイト...
  • 懐かしい桑の実が from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
    度々このブログに書いている深北緑地公園に咲く八重桜を観に行くと、「山の畑の桑の実を小籠に摘んだはまぼろしか」と、赤とんぼの歌の中に出てくる桑の実のまだ青い実が沢山生っている桑の木がありました。 私の子供の頃、昭和20年代はどこの家も養蚕をしていたので一面桑畑で、口の周りが紫色になるくらい桑の実を食べたのを思い出しました。 以前は深北緑地公
  • 21歳のゲンバ女子がビープラッツプレスに紹介されました。 from 新着情報
    先日、ステンレス鋼溶接の専門級に合格した溶接チームの21歳の笹谷さんが、大阪産業創造館が隔週に発行しているBplatz press(ビープラッツプレス)の4月号にゲンバ女子として紹介されました。笹谷さんは、1月にゲンバ男子で紹介されています。...
  • 3か国語を話すアンドリー君が大阪産業創造館のゲンバ男子に紹介されました。 from 新着情報
    1月にゲンバ女子として紹介された笹谷さんに続いて、ベローズの溶接をしているインドネシア生まれのアンドリー君がゲンバ男子として紹介されました。ゲンバ男子 ユディスティラワン シャ アンドリー >>>> https://genbadanshi.jp/archives/15919大阪産業創造館▼ゲンバ男子 ユディスティラワン シャ アンドリーhttps://genbadanshi.jp/archives/15919▼Facebookhttps://www.facebook.com/genbadanshi▼Instagramhttps://www.instagram.com/genbadanshi/...
  • 1000℃の排ガスに対応するインコネル製の特殊3層ベローズ from 製作実績
    ベローズ内径87mmx318L 内筒付 片側特殊フランジ・片側パイプノズルが沢山ついた特殊なベローズ 材質ベローズ インコネル625 フランジ、パイプ、ノズル、内筒など全てSUS310S 流体排ガス800℃~1000℃ バネ定数56.9N/mm...