三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」 | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
次ページ

日本テレビの「世界一受けたい授業」に出演している神戸国際大学経済学部の
中村智彦教授が石川県中小企業団体中央会が発行している石川県中央会会報の
コラム「巻頭ゼミナール」を毎回執筆しています。
その11月発行の2010 NO,4の「巻頭ゼミナール」において「中小企業のインターネット利用」
~実際の講座から見えてきたもの~の中で経営者がブログやツイッターを「うちは一般
顧客相手でないから」、「もう高齢だから」、「時間がないから」、「書くことがないから」
と書かない言い訳を否定してくれる好事例として私を記事の中で紹介してくださいました。
詳細内容については後日石川県中小企業団体中央会ホームページ情報提供から
読むことが出来ます。

デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



平成22年度「大阪市きらめき企業賞」の受賞企業が大阪市市民局から発表されました。
その中に我社も受賞企業として発表されています。
大阪市 報道発表 >>>>>
平成16年度から行われている、大阪市男女共同参画企業顕彰で今までに延38の
企業が受賞しており今年度10社が認定されました。
我社の受賞は若者がものづくりに夢をもって働ける会社作りをとやってきた15年間の
活動が認められての受賞ですが、経営者会報ブログの会員である特定社会保険労務士
井寄奈美さまの推薦を頂いたおかげです。
表彰式が12月16日に大阪市役所 大応接室にて行われ平松大阪市長より賞状
及び記念品を頂けるそうです。
平成20年には経営者会報ブログの会員さん治部社長の治部電機さんが受賞されています。

デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター
経営者会報ブログ主催の第15回テストマーケティング研究所ミーティングが
秋葉原ビジョンセンターで開催され参加してきました。
今回は会員外の提案で「J-SaaSを利用する中小企業はどうすれば増えるか」と
言うテーマー
J-SaaSの普及啓蒙活動のセミナーJ-SaaS全国キャラバンのお手伝いを
少しさせてもらった事もあり、大阪から参加させていただきました。
経済産業省がIT立国を目指し、中小企業50万社の活用を目標に構築したJ-SaaSが、
なかなか進まないのは、いいものを提供すれば使うだろうという、役所目線で中小零細企業の
現状を把握できていないからだと思う。
テストマーケティングでは中小零細企業のIT活用の現状や問題点、利用しやすい
活動など活発な意見交換が行われました。
この9月より民間運営になり中小企業支援SaaS利用促進コンソーシアムが設立され、
今回のような試みが繰り返されていけば、利用企業も増えるのではないか。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
近畿大阪銀行が誕生10周年を迎え、地域の方たちへの感謝の気持ちを込めた
記念活動を行っており、その活動の一つに「大阪チャリティーウォークラリー」を計画
し、5月23日に開催の予定でしたが大雨のために中止となりました。
そこでもう一度12月5日に開催をするそうです。
大阪チャリティーウォークラリー
12月5日(日)大阪城公園太陽の広場をスタート・ゴールで3キロ、6キロ、10キロの
日本スポーツ連盟認定コース3コースで行われます。
チャリティー参加料(高校生以上が500円以上、小・中学生300円以上)と
引換にラリーマップとプレゼントが頂けます。
参加料は全て「大阪ミュージアム構想」などの事業等に全額寄付されます。
詳細は近畿大阪銀行 >>>>>
参加申し込みは11月26日まで >>>>>>
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
2010年11月30日(火)更新
石川県中央会会報の中で紹介されました!

日本テレビの「世界一受けたい授業」に出演している神戸国際大学経済学部の
中村智彦教授が石川県中小企業団体中央会が発行している石川県中央会会報の
コラム「巻頭ゼミナール」を毎回執筆しています。
その11月発行の2010 NO,4の「巻頭ゼミナール」において「中小企業のインターネット利用」
~実際の講座から見えてきたもの~の中で経営者がブログやツイッターを「うちは一般
顧客相手でないから」、「もう高齢だから」、「時間がないから」、「書くことがないから」
と書かない言い訳を否定してくれる好事例として私を記事の中で紹介してくださいました。
詳細内容については後日石川県中小企業団体中央会ホームページ情報提供から
読むことが出来ます。

デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター








2010年11月29日(月)更新
ISO9001の定期審査
今日は高圧ガス保安協会 ISO審査センターより審査員が来られISO9001の
定期審査の日です。
体調も無事元に戻って審査に向かうことが出来ホットしています、全体審査前会議と
経営者の経営方針プロセスについての審査を午前中に受ければ私の役目は終わります。
夕方の全体審査後会議においていい評価を頂けるよう頑張ります。

デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター

定期審査の日です。
体調も無事元に戻って審査に向かうことが出来ホットしています、全体審査前会議と
経営者の経営方針プロセスについての審査を午前中に受ければ私の役目は終わります。
夕方の全体審査後会議においていい評価を頂けるよう頑張ります。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター








2010年11月26日(金)更新
「大阪市きらめき企業賞」を受賞しました!

平成22年度「大阪市きらめき企業賞」の受賞企業が大阪市市民局から発表されました。
その中に我社も受賞企業として発表されています。
大阪市 報道発表 >>>>>
平成16年度から行われている、大阪市男女共同参画企業顕彰で今までに延38の
企業が受賞しており今年度10社が認定されました。
我社の受賞は若者がものづくりに夢をもって働ける会社作りをとやってきた15年間の
活動が認められての受賞ですが、経営者会報ブログの会員である特定社会保険労務士
井寄奈美さまの推薦を頂いたおかげです。
表彰式が12月16日に大阪市役所 大応接室にて行われ平松大阪市長より賞状
及び記念品を頂けるそうです。
平成20年には経営者会報ブログの会員さん治部社長の治部電機さんが受賞されています。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター








2010年11月26日(金)更新
今日は非破壊検査技量認定の二次試験
日本非破壊検査協会の技量認定試験の2次試験に検査チームの佐藤君が行っています。
先週実技講習を受け自信をもって試験に臨んでおり、これで来年1月末には日本
非破壊検査協会認定技術者が1名増えるでしょう。
若いころ、日々の仕事に追われながらも、年1回の測量士の国家試験に何年も挑戦
していたころを思い出します。

デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター

先週実技講習を受け自信をもって試験に臨んでおり、これで来年1月末には日本
非破壊検査協会認定技術者が1名増えるでしょう。
若いころ、日々の仕事に追われながらも、年1回の測量士の国家試験に何年も挑戦
していたころを思い出します。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター








2010年11月25日(木)更新
体調不良
体調を崩してしまい2日間食事も出来ず寝込んでしまいブログ更新も出来ませんでした。
来週はISOの定期審査や大阪府グローバル研究会様の会社見学などの予定があり
治しておかなくては。

デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

来週はISOの定期審査や大阪府グローバル研究会様の会社見学などの予定があり
治しておかなくては。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年








2010年11月22日(月)更新
J-SaaSを利用する中小企業はどうすれば増えるか

経営者会報ブログ主催の第15回テストマーケティング研究所ミーティングが
秋葉原ビジョンセンターで開催され参加してきました。
今回は会員外の提案で「J-SaaSを利用する中小企業はどうすれば増えるか」と
言うテーマー
J-SaaSの普及啓蒙活動のセミナーJ-SaaS全国キャラバンのお手伝いを
少しさせてもらった事もあり、大阪から参加させていただきました。
経済産業省がIT立国を目指し、中小企業50万社の活用を目標に構築したJ-SaaSが、
なかなか進まないのは、いいものを提供すれば使うだろうという、役所目線で中小零細企業の
現状を把握できていないからだと思う。
テストマーケティングでは中小零細企業のIT活用の現状や問題点、利用しやすい
活動など活発な意見交換が行われました。
この9月より民間運営になり中小企業支援SaaS利用促進コンソーシアムが設立され、
今回のような試みが繰り返されていけば、利用企業も増えるのではないか。


デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年








2010年11月19日(金)更新
「製造業元気フォーラム」に行ってきました!
e製造業の会「製造業元気フォーラム」が11月18日(木)14:00から大阪市
総合生涯学習センター 第1研修室において開かれ参加してきました。
この会場は昨年11月13日に今回発表の西村金属の西村常務さまとご一緒した
関西デジタルコンテンツ事業組合さん主催のIT経営セミナー会場です。
「チタン加工」の西村金属 西村常務さん、「TOC 制約理論」のサワダ製作所 、
澤田社長さん、「ネジザウルス」のエンジニア高崎社長さん、の3名の講演を
お聞きし、その後のパネルディスカッションは時間がなく失礼してきました。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

総合生涯学習センター 第1研修室において開かれ参加してきました。
この会場は昨年11月13日に今回発表の西村金属の西村常務さまとご一緒した
関西デジタルコンテンツ事業組合さん主催のIT経営セミナー会場です。
「チタン加工」の西村金属 西村常務さん、「TOC 制約理論」のサワダ製作所 、
澤田社長さん、「ネジザウルス」のエンジニア高崎社長さん、の3名の講演を
お聞きし、その後のパネルディスカッションは時間がなく失礼してきました。


デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年








2010年11月18日(木)更新
1分間動画の再生回数が58000回を超えました!
2,009年3月にBMBの会員さんであるAuge Bangさんがコマーシャライザで
三元ラセン管工業の1分間紹介動画を製作してくださいましたが、1年8ヶ月で
再生回数がなん58,440回を超えていました。
1日平均で約100回近い閲覧再生回数です。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

三元ラセン管工業の1分間紹介動画を製作してくださいましたが、1年8ヶ月で
再生回数がなん58,440回を超えていました。
1日平均で約100回近い閲覧再生回数です。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年








2010年11月17日(水)更新
「大阪チャリティーウォークラリー 」に参加しませんか!

近畿大阪銀行が誕生10周年を迎え、地域の方たちへの感謝の気持ちを込めた
記念活動を行っており、その活動の一つに「大阪チャリティーウォークラリー」を計画
し、5月23日に開催の予定でしたが大雨のために中止となりました。
そこでもう一度12月5日に開催をするそうです。
大阪チャリティーウォークラリー
12月5日(日)大阪城公園太陽の広場をスタート・ゴールで3キロ、6キロ、10キロの
日本スポーツ連盟認定コース3コースで行われます。
チャリティー参加料(高校生以上が500円以上、小・中学生300円以上)と
引換にラリーマップとプレゼントが頂けます。
参加料は全て「大阪ミュージアム構想」などの事業等に全額寄付されます。
詳細は近畿大阪銀行 >>>>>
参加申し込みは11月26日まで >>>>>>
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年








2010年11月17日(水)更新
POWER BALANCE(パワーバランス)
長男がスポーツ関係の会社に勤めているので、世界のトップアスリートが愛用して
いるPOWER BALANCE(パワーバランス)リストバンドを持ってきてくれました。
効果のほどはまた、使用してみてから後日アップさせていただきます。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

いるPOWER BALANCE(パワーバランス)リストバンドを持ってきてくれました。
効果のほどはまた、使用してみてから後日アップさせていただきます。

デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年








次へ» |
- 産業技術総合研究所(産総研)から注文を頂いたベローズ [01/26]
- 大阪市内は全く雪がありません。 [01/25]
- ぼつぼつ「福だるま」を注文しなくては。 [01/24]
- 水道管の凍結防止 [01/23]
- 大阪産業創造館のゲンバ女子で紹介された溶接職人 [01/22]
- 今年の展示会出展は6月の東京ビックサイトからです。 [01/19]
- 今年も山田朝彦先生から日展の招待券を頂きました。 [01/18]
- 紅梅が一輪咲きf出しました。 [01/16]
- 大阪高等学校バドミントン選手権大会に出場の孫をZoomで応援 [01/15]
- 正月のしめ飾りを四條畷神社に [01/13]
- 2023年1月(16)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(18)
- 2022年10月(20)
- 2022年9月(18)
- 2022年8月(17)
- 2022年7月(17)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(20)
- 2022年4月(20)
- 2022年3月(21)
- 2022年2月(16)
- 2022年1月(23)
- 2021年12月(22)
- 2021年11月(22)
- 2021年10月(23)
- 2021年9月(22)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(25)
- 2021年5月(23)
- 2021年4月(22)
- 2021年3月(23)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(22)
- 2020年12月(23)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(22)
- 2020年7月(20)
- 2020年6月(21)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(20)
- 2020年3月(25)
- 2020年2月(20)
- 2020年1月(26)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(23)
- 2019年10月(25)
- 2019年9月(18)
- 2019年8月(27)
- 2019年7月(26)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(24)
- 2019年4月(23)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(21)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(22)
- 2018年11月(26)
- 2018年10月(27)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(25)
- 2018年7月(24)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(21)
- 2018年3月(25)
- 2018年2月(24)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(19)
- 2017年9月(23)
- 2017年8月(27)
- 2017年7月(27)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(27)
- 2017年4月(21)
- 2017年3月(26)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(26)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(18)
- 2016年9月(24)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(29)
- 2016年6月(25)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(22)
- 2016年3月(28)
- 2016年2月(24)
- 2016年1月(25)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(21)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(25)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(28)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(27)
- 2015年4月(24)
- 2015年3月(30)
- 2015年2月(24)
- 2015年1月(29)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(23)
- 2014年10月(30)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(30)
- 2014年7月(27)
- 2014年6月(26)
- 2014年5月(23)
- 2014年4月(26)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(24)
- 2014年1月(29)
- 2013年12月(24)
- 2013年11月(26)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(28)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(29)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(29)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(26)
- 2012年12月(21)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(29)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(25)
- 2012年6月(26)
- 2012年5月(24)
- 2012年4月(24)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(21)
- 2011年12月(20)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(25)
- 2011年9月(25)
- 2011年8月(24)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(23)
- 2011年4月(24)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(24)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(25)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(23)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(22)
- 2010年4月(27)
- 2010年3月(27)
- 2010年2月(21)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(26)
- 2009年11月(26)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(29)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(29)
- 2009年4月(23)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(25)
- 2009年1月(26)
- 2008年12月(24)
- 2008年11月(26)
- 2008年10月(26)
- 2008年9月(21)
- 2008年8月(20)
- 2008年7月(26)
- 2008年6月(25)
- 2008年5月(19)
- 2008年4月(23)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(20)
- 2008年1月(22)
- 2007年12月(19)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(25)
- 2007年9月(21)
- 2007年8月(23)
- 2007年7月(24)
- 2007年6月(20)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(21)
- 2007年2月(22)
- 2007年1月(21)
- 2006年12月(21)
- 2006年11月(21)
- 2006年10月(22)
- 2006年9月(18)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(16)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(9)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(5)
- カテゴリ1(14)
- グルメ・取り寄せ(47)
- ゴルフ・スポーツ(146)
- ベローズ(5)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(92)
- 信州(17)
- 健康(9)
- 健康管理・美容(145)
- 労働環境(18)
- 労働環境(1)
- 商品・デザイン(141)
- 営業・販売(34)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(199)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(249)
- 展示会情報(14)
- 工場見学(4)
- 広報・宣伝(430)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(11)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(33)
- 新着イベント・ニュース(1417)
- 新着商品・サービス(30)
- 旅行・レジャー(127)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(4)
- 果物(2)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(110)
- 社会貢献(10)
- 組織・人事(52)
- 花(176)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(67)
- 財務・金融(22)
- 趣味・ゲーム(27)
- 音楽・演劇(12)
- 顧客サービス(22)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- IT・情報・コミュニケーション(911)
最新トラックバック
-
大阪産業創造館のゲンバ男子でTig溶接の笹谷さんがゲンバ女子として紹介されました。
from 新着情報
フレキシブルチューブの溶接担当の21歳の笹谷さんが大阪産業創造館のゲンバ男子で取り上げられました。同じベローズの溶接担当のインドネシア人のアンドリー君も一緒に取材を受けており近いうちに紹介されると思います。大阪産業創造ゲンバ男子 >>>>> https://genbadanshi.jp/archives/15923 ▼Facebook >>>> https://www.facebook.com/genbadanshi ▼Instagram >>>> https://www.instagram.com/genbadanshi/... -
東京ビックサイトの機械要素技術展が今年最初の展示会出展です。
from ベローズ案内人の情報発信
6月21日(水)~23日(金)の3日間、東京ビックサイトで開催される機械要素技術展から2023年の展示会出展はスタートです。他の展示会にも出展予定ですが、出展予約が完了した時点で発表いたします。... -
三元ラセン管工業の「2022年 我社の十大ニュース」が発表されました。
from ベローズ案内人の情報発信
毎年弊社の高嶋が「我社の十大ニュース」をブログで発表しています。今年も経営者会報ブログで発表されました >>>> 「2022年 我社の十大ニュース」... -
大阪公立大学から工場見学に来られました。
from 新着情報
大阪公立大学の学生さん14名と大阪大学大学院の田口教授が町工場の我社を見学したいという事で来られました。後日感想文を送っていただけるという事なので、町工場をどのように感じたのか楽しみです。... -
関西中小工業協議会発行の会報11月号と12月号に紹介されました。
from 新着情報
関西中小工業協議会主催で5回行われた秋の講座「町工場再生もの語り」で弊社の高嶋が務めており、その様子を関西中小工業協議会が毎月会員さん向けに発行している会報の11月号で「競争に巻き込まれない戦い方」、12月号で「仕事の取り組み方学んで」と題して紹介して頂きました。...
コメント一覧