大きくする 標準 小さくする
次ページ

2015年02月28日(土)更新

工場見学会&Web受注秘話セミナーに出講

 


製造業のポータルサイトを運営しているNCネットワークが4月3日に 大阪で工場見学会&Web受注秘話セミナーを行います。


経済産業省「第5回ものづくり日本大賞」を受賞、八尾市で超精密なアルミ精密加工を得意としている株式会社中田製作所さんと三元ラセン管工業の工場見学を行い、その後場所を移してWeb受注秘話セミナーを行います。

Web受注秘話セミナーで中田製作所の中田社長と私が各1時間Web活用について話をさせていただきます。























第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱

annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
大阪市きらめき企業会












 

2015年02月27日(金)更新

10年間に我社を取りあげてくれた雑誌と一日一善

この10年間に三元ラセン管工業を取り上げていただいた雑誌がこんなになりました。
 


















 

1983年に開発した銅製のフレキシブルチューブが日刊工業新聞に取り上げられたのが三元ラセン管工業が最初のメディアデビューです。

しかしそれから2000年2月にISO9001をコンサルなしで認証し新聞に取り上げられるまで一度もありませんでしたが、それからは度々新聞には取りあげられるようになり2005年からは雑誌にラジオに、テレビにと次々に取り上げていただけるようになりました。

小さな町工場がこんなに取り上げられるようになるとは思いもしませんでした。
ありがたいことです。

ホームページに掲載しているメディア紹介の記事一覧 >>>>>>


一日一善
本立てが滑って沢山の本が倒れないように本立てに切り込みを入れて支柱で止めるように工夫ししてみました。














第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱



annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
大阪市きらめき企業会














 

2015年02月26日(木)更新

ソフトバンクのコマーシャル「白戸家山口に行く」編の光駅と黄色い電車

1月14日に伊藤博文が生まれた山口県の光市にある会社に新年の挨拶に行ったときに撮影してきた山陽本線の光駅末期色の電車(山陽地区を走っている黄色の電車)が最近話題になっています。

ソフトバンクのコマーシャル「白戸家山口に行く」編で堺雅人さんとお父さんが光駅に降りたコマーシャルが2月初めごろから放送されて話題になっていますね。
このコマーシャルは昨年の暮れごろにここで撮影されたそうです。

1月15日のブログ記事は >>>>>




























































第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱



annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
大阪市きらめき企業会











 

2015年02月25日(水)更新

アラブ首長国連邦からの問い合わせ

このところ海外からの問い合わせというと我社のような量産品を製造していない会社に量産品の問い合わせや材料の売込みがほとんどでしたが昨日は久しぶりに製品の問い合わせが来ました。

アラブ首長国連邦のエンジニアリング会社からメールで問い合わせがきました。

日本語しかわからない私が必死で訳してみると我社で製造していない非金属製のベローズのサンプルが欲しいということでした。
非金属製は自社製品でないのと、英語の苦手な私には先方が書いてきている仕様条件がよく理解できないのでサンプルの提供は出来ないとメールでお断りしましたが相手に上手く伝わったか心配です。

問い合わせをしてきた方をネットで調べてみると顔写真付きでプロフィールが解りました。
改めてネットの凄さを知らされました。



















第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱



annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
大阪市きらめき企業会













 

2015年02月24日(火)更新

1か月続いたスイミング

先月の24日から通い始めたスイミングがちょうど1か月経ちました。

毎日車通勤で歩くことが少ないのでスイミングで運動不足を解消しようと頑張っています、平日は通っていませんが土曜日、日曜日と祭日は休まずに通ったおかげで体重が僅かですが減りました!

先週の土曜日は遅くに行ったので帰る時に慌ててスイミングキャップをどこかに落としてしまったみたいで日曜日にフロントに聞いてみるとロッカーに忘れていたので保管していますということでよかったです。
余計な出費をするところでした。

















第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱



annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
大阪市きらめき企業会













 

2015年02月23日(月)更新

全国月別アクセスランキングで第5位



























中小企業製造業のポータルサイトを運営しているNCネットワークが会員企業のホームページへの全国月別アクセスランキングを日々発表しており全国15,493社の2月22日時点での2月のアクセスランキングで三元ラセン管工業が第5位に表示されていました。

日々会社情報をアップしてきた事が、こうした結果につながっているんだと思います。
これからもまだまだ三元ラセン管工業の製品を知らないお客様に知っていただくために情報発信を続けたいと思います。



第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱

annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
大阪市きらめき企業会












 

2015年02月22日(日)更新

タウンミーティング

土曜日の午後に大東市の京阪百貨店住道店のスペイン広場に大阪維新の会の橋下徹代表、松井一郎幹事長、橋本かずまさ大阪府議会議員が来てタウンミーティング(対話型集会)が行われたので忙しい中を展示会に毎回来ていただいている橋本かずまさ大阪府議会議員の応援に行ってきました。

































会場の広場は隙間がないくらい集まった人たちに大阪都構想や二重行政などについての説明が2時間ほど行われました。




















第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱


従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業

annaininbana
 


 













 

2015年02月21日(土)更新

今回が最後ときめて出席した例会

2か月に1回ウェスティンホテル大阪でラセン管業界の関西支部の経営者が集まって例会を開いており20日に2月の例会が開かれて行ってきました。

会の会計を長年やっていただいている私より6歳も若い社長さんが1月に突然亡くなられ会議の前に全員で黙祷を捧げました。

先代に変わって私がこの会議に出席したころは業界の大先輩たちばかりで何も話すこともできませんでしたが、それから20年がたち出席者も若返りをし、その当時の出席者はなんと私とあと一人になってしまっていました。
また一人若い社長さんに変わって出席されるのを機会に私も新年度からは交代しようと心に決めて出席しました。

そこで会議の最後に4月例会から常務が出席させていただきますので何かと勉強させてくださいとお願いし長年お世話になったお礼を言ってあとにしましたがホテルを出るときに若い社長さんが最後なので会社まで送らせてくださいと言って車で送っていただきました嬉しいですね。
 感謝 感謝



会議の部屋から見た梅田



















第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱

従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
大阪市きらめき企業会

annaininbana
 


 











 

2015年02月20日(金)更新

ジャケット管(二重管)の製造工程を少し紹介

いつもは製品紹介はベローズ案内人で記事を書いているんですが今日は久しぶりにこちらで最近よく注文を頂くジャケット管の解説記事を書いてみました。


 ジャケット管(二重管)とは
ジャケット管(二重管)とは一つの配管が二層になっていて内管と外管に異なる流体あるいは気体を流して、内管の流体を冷やしたり温めたり、熱遮断などをする為に配管を二層にした配管部品です。

 今回は外管も内管もステンレスのフレキシブルチューブですが、、内管がテフロンチューブで外管がステンレスのフレキシブルチューブの構造のもの、外管も内管もベローズ構造のもの等があります。

 ジャケット管には外管の末端部を絞るセミジャケットと末端部まで外管でおおうフルジャケットとがあり、今回説明する製品はセミジャケットです。



25Ax50Ax1000L 両端SUSN(25A) ノズル(SUSソケット10A)付 セミジャケット管の製作工程を紹介します。

1)外管になる50Aのフレキシブルチューブ、内管になる25Aのフレキシブルチューブの両端にアルゴン溶接で金具の取付を














 


2)外管、内管の各溶接が終わり組立前に50A、25Aの各チューブをエアーテストで漏れ検査を行い最終の組み立て作業に入る準備















 


3)外管と内管のフレキシブルチューブの金具どうしをアルゴン溶接で接合して二重管にします。















 


4)片側のニップルはすべての溶接が終わってから溶接します。















 


5)最後に残りの片側のニップルを溶接して完成、最終エアーテストで漏れ検査を行い、仕上げをおこなえば出来上がりです。
内管25A、外管50Aのチューブが一体になっています。















 
 



















第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱


従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業

annaininbana
 


 












 

2015年02月19日(木)更新

京都ビジネス交流フェア2015

京都の長濱製作所さんやBMBの会員さんが出展している「京都ビジネス交流フェア2015」が京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館)で開かれているので見に行ってきました。

昨年は駐車場が1時間待っても空かなくて帰って来てしまったが、電車で行くと乗り換えが多く時間がかかりすぎ、車だと第二京阪と阪神高速を使うと40分ほどで行けるので今回は早目に出かけました。


初日という事もあるが近畿・四国合同広域商談会も行われていて館内は予想以上にお客さんが多く混み合っていました。
















先週二人で遅い新宴会をした立入社長さんのところにまず1番に行くと
入社1年目の女子社員さんが社長のお客さんへの説明を聞いて勉強をしていました。

この女子社員さんは4年生の大学を卒業し、ものづくり企業で働きたいと長濱製作所さんに入社し製造現場で検査の仕事をしているそうです。
ものづくり企業なのでスーツよりも作業服が一番と作業服を着て頑張っていました。

人徳のある社長のところには、このような素晴らしい社員さんが集まってくるんですね。

















いつもお世話になっている大阪府のBMBの会員さんアドリアカンパニー/プロダクトデザイン事務所さんと、アイ・シー・アイデザイン研究所さんが毎年この展示会に出展しており、ちょうど隣同士だったので、ついつい長い時間お邪魔してしまいました。



















第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱

従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
大阪市きらめき企業会

annaininbana
 


 











 
次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1961年9月 測量士補試験合格1962年3月 上伊那農業高校林業科卒業1962年3月 パシフィィック航空測量㈱(現 ㈱パスコ)入社1966年5月 セントラル航空測量㈱入社1971年9月 測量士試験合格1976年5月 三元ラセン管工業(現 三元ラセン管工業㈱)入社 2000年1月 三元ラセン管工業株式会社 ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2015年2月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

コメント一覧

最新トラックバック

  • 関西万博参加国向けの冊子「business with OSAKA」に社員の写真が掲載されました。 from ベローズ案内人の情報発信
    大阪産業局が大阪のビジネスを関西万博参加国向けにアッピールするための冊子「business with OSAKA」を英語版と日本語版で作成しました。その冊子「business with  OSAKA」の中の「ものづくり企業」のイメージ写真に、ベローズを製作している山田君と高嶋会長が掲載されています。...
  • I化学会社の技術部の方からハステロイ製の2層ベローズの耐久性が素晴らしいと言って頂きました。 from お客様の声
    東京ビッグサイトで開催された「INCHEM TOKYO 2023」でわが社の展示ブースに来られたI化学会社の技術部の方から、塩素系の配管に従来使っていたベローズは1年しか持たなかったのが、我社のカステロイC-22多層(2層)ベローズに変えたところ4年たってもまだ使っているので、今後ほかのベローズも全て我社のベローズに交換していくと言って頂きました。...
  • 高嶋が講演した「行かない営業」~Web・ブログ・SNSで情報発信~が公開されています。 from ベローズ案内人の情報発信
    7月24日に、MOBIOものづくりビジネスセンター大阪で開催されたORISTセミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会において、弊社高嶋が「行かない営業」~Web・ブログ・SNSで情報発信~と題して講演した内容が、BMBの事務局から公開されています。こちらから読むことが出来ます。ORISTセミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会 >>>>> 開催報告その1...
  • 近畿大学経営学部のインターンシップ生がインタビュー調査を from 新着情報
    2010年から、近畿大学経営学部キャリア・マネージメント学科の学生さんのインターンシップを受け入れております。今年も8月30日から1回生の学生さんが1名、企業組織や仕事について学んで頂いており、二日目は社員一人一人にインタビュー調査を行っていました。最終日には社員の前で研修の成果発表をして頂きます。インドネシア出身で、ゲンバ男子のアンドリー君へのインタビューを行っていました。...
  • ゲンバ男子のアンドリー君がBplatz press(ビープラッツプレス)で紹介されました。 from 新着情報
    インドネシアで英語教師をしていた経歴を持ちインドネシア出身で、我社の溶接担当のアンドリー君が、大阪産業創造館が隔週に発行している情報誌Bplatz press(ビープラッツプレス)の8月号にゲンバ男子として紹介されました。大阪産業創造館の町工場で働くオトコマエを探せ(ゲンバ男子)でも紹介されています。 >>>>> ゲンバ男子一覧...