三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」 | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
次ページ
2011年02月28日(月)更新
クレオ大阪東にはじめて行ってきました。
大阪市立男女共同参画センター 東部館(クレオ大阪東)、会社からすぐ近くで車で
建物の前を通ることは有ったが、勉強不足で今回のセミナーの依頼を受けるまでは
建物自体何かも知らなかったです。
入館してみると建物の事を知らなかったのは勉強不足の私だけのようで、思っ
たより施設の利用予約は一杯のようであった。
今回のセミナーは再就職を目指す方のセミナーなのでセミナー出席者のための
保育室まで確保されており、図書室には子供向けの本も沢山備えられていました。
セミナーでは、私のようなものの話を出席者の皆さんは真剣に聞いてくださり、
また質問タイムでは沢山の質問も頂き、私自身も大変勉強になりました。


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



建物の前を通ることは有ったが、勉強不足で今回のセミナーの依頼を受けるまでは
建物自体何かも知らなかったです。
入館してみると建物の事を知らなかったのは勉強不足の私だけのようで、思っ
たより施設の利用予約は一杯のようであった。
今回のセミナーは再就職を目指す方のセミナーなのでセミナー出席者のための
保育室まで確保されており、図書室には子供向けの本も沢山備えられていました。
セミナーでは、私のようなものの話を出席者の皆さんは真剣に聞いてくださり、
また質問タイムでは沢山の質問も頂き、私自身も大変勉強になりました。


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年02月25日(金)更新
もう一度訪問を希望したウズベキスタンからの研修員
ウズベキスタンからの研修員の皆さんから、笑顔で社員の皆さんが迎えてくれて
気持ちのいい会社ですと褒められました。
いつも訪問客の皆さんからどのように教育しているのですかと訊ねられるがこれ
は先代が作ってくれた伝統で新しく入社してきたものも先輩から教えられるので
なく見習ってくれています。
今回来社した研修員さんたちは、年長で32歳と若い経営者の方たち4名が来社し
沢山の質問を頂いたが、偶然にも今日のセミナーで話す「企業の求める人材とは」
のタイトルと同じような質問が沢山ありました。
4名の中の一人がISOの認証会社の方で、向こうで認証取得を目指す会社の方を
連れて再度来日し訪問したいのでメールを送りますと言うことでした。
通訳はどうなるのか?太平洋人材交流センター経由ではないのかな…



昨年のウズベキスタンからの研修員の様子 >>>>>>

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



気持ちのいい会社ですと褒められました。
いつも訪問客の皆さんからどのように教育しているのですかと訊ねられるがこれ
は先代が作ってくれた伝統で新しく入社してきたものも先輩から教えられるので
なく見習ってくれています。
今回来社した研修員さんたちは、年長で32歳と若い経営者の方たち4名が来社し
沢山の質問を頂いたが、偶然にも今日のセミナーで話す「企業の求める人材とは」
のタイトルと同じような質問が沢山ありました。
4名の中の一人がISOの認証会社の方で、向こうで認証取得を目指す会社の方を
連れて再度来日し訪問したいのでメールを送りますと言うことでした。
通訳はどうなるのか?太平洋人材交流センター経由ではないのかな…



昨年のウズベキスタンからの研修員の様子 >>>>>>

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年02月24日(木)更新
リーマン・ショック以前の忙しさに?
我社も今年に入ってからリーマン・ショック以前の忙しさに戻ってきて残業を
しないと間に合わない状態で昨日から残業を始めました。
この忙しさがどこまで続くのかは不透明であるが、新規の受注も増えてきており
発表されているように景気の底止まりから回復に向かっていると言うのは当たって
いるのだろうか。
夏のボーナスが増額になるよう、このまま続いてほしい、そうであってほしいと思うのだが。
原油価格の高騰や鉄鋼、非鉄金属の値上げが続いており、ものづくりの中小企業には
まだまだ厳しい寒さが続きそうです。

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター

しないと間に合わない状態で昨日から残業を始めました。
この忙しさがどこまで続くのかは不透明であるが、新規の受注も増えてきており
発表されているように景気の底止まりから回復に向かっていると言うのは当たって
いるのだろうか。
夏のボーナスが増額になるよう、このまま続いてほしい、そうであってほしいと思うのだが。
原油価格の高騰や鉄鋼、非鉄金属の値上げが続いており、ものづくりの中小企業には
まだまだ厳しい寒さが続きそうです。

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年02月23日(水)更新
ロシア語で三元ラセン管工業の紹介?
ウズベキスタンの研修員に明日の午後、三元ラセン管工業の人材育成を紹介をする
ためのパワーポイントで16ページがロシア語に翻訳されて、太平洋人材交流
センターより送られてきました。
ウズベキスタンの研修員向けは、昨年に続いて二度目ですがロシア語で映されている
画面を見ながら日本語での紹介なので、ページを間違えないようにゆっくりと話すよう
気を付けます。

三元ラセン管工業の紹介ページ

三元ラセン管工業のビジネスの特徴を紹介したページ

三元ラセン管工業の開発チームと新素材で開発したベローズの紹介ページ

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



ためのパワーポイントで16ページがロシア語に翻訳されて、太平洋人材交流
センターより送られてきました。
ウズベキスタンの研修員向けは、昨年に続いて二度目ですがロシア語で映されている
画面を見ながら日本語での紹介なので、ページを間違えないようにゆっくりと話すよう
気を付けます。

三元ラセン管工業の紹介ページ

三元ラセン管工業のビジネスの特徴を紹介したページ

三元ラセン管工業の開発チームと新素材で開発したベローズの紹介ページ

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年02月22日(火)更新
外部評価委員に
行政行っている、ある事業の内容や実施方法等に係る事柄の評価を行う、外部評価
委員会の委員を依頼されました。
昨秋も行政の行っている事業の民営化についての助言や提案を行う委員会への
依頼を受けたがこのときは母の容態も悪くお断りしたが、今回は容態も落ち着いて
いるのでお受けしました。
しかし自分の仕事に関する事以外の事には、あまり関心を持たなかった私なので、
委員会開催までに少し勉強をしておかないと…

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



委員会の委員を依頼されました。
昨秋も行政の行っている事業の民営化についての助言や提案を行う委員会への
依頼を受けたがこのときは母の容態も悪くお断りしたが、今回は容態も落ち着いて
いるのでお受けしました。
しかし自分の仕事に関する事以外の事には、あまり関心を持たなかった私なので、
委員会開催までに少し勉強をしておかないと…

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年02月20日(日)更新
京都パルスプラザまで行ってきました!
ウエスティンホテル大阪で開かれた業界の例会が終わってから、京都伏見区にある
京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館)まで京都ビジネス交流フェア2011
を見に行ってきました。
ビジネスマッチングブログBMBでいつもお世話になっているウォルディズの久世さんが
忙しい中を車で京都駅に迎えに来てくださって会場まで有難いことです。

西日本プラスチック製品工業協会主催のパネルディスカッションでご一緒した
名高精工所の名高専務さんが代表幹事を務める京都機械金属中小企業青年連絡会で
製作した五重の塔の前で長濱製作所の社長さんと久世さんと一緒に

BMBの会員さんでグッドデザイン賞 中小企業長官賞・経済産業大臣賞・内閣府
特命担当大臣表彰優秀賞など多数の賞を受賞しているアイ・シー・アイデザイン
研究所さん
いつもお世話になっている神戸国際大学経済学部教授の中村智彦教授が出演して
いる、日本テレビの世界一受けたい授業!でも紹介されました。

BMBの会員さんとのビジネスマッチング成功事例の代表ともいえるアドリアカンパニー
の岩田さん
岩田さんは、日経デザイン主催コンペ「環境雑貨デザイン賞」入賞、デザイナーズ
ウイークイベント家具コンペ「堀江スツール」 銅賞など沢山の賞を受賞をしています。

ほかにも知り合いの会社さんたちが出展していたと思いますが、廻りきれませんでした。

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館)まで京都ビジネス交流フェア2011
を見に行ってきました。
ビジネスマッチングブログBMBでいつもお世話になっているウォルディズの久世さんが
忙しい中を車で京都駅に迎えに来てくださって会場まで有難いことです。

西日本プラスチック製品工業協会主催のパネルディスカッションでご一緒した
名高精工所の名高専務さんが代表幹事を務める京都機械金属中小企業青年連絡会で
製作した五重の塔の前で長濱製作所の社長さんと久世さんと一緒に

BMBの会員さんでグッドデザイン賞 中小企業長官賞・経済産業大臣賞・内閣府
特命担当大臣表彰優秀賞など多数の賞を受賞しているアイ・シー・アイデザイン
研究所さん
いつもお世話になっている神戸国際大学経済学部教授の中村智彦教授が出演して
いる、日本テレビの世界一受けたい授業!でも紹介されました。

BMBの会員さんとのビジネスマッチング成功事例の代表ともいえるアドリアカンパニー
の岩田さん
岩田さんは、日経デザイン主催コンペ「環境雑貨デザイン賞」入賞、デザイナーズ
ウイークイベント家具コンペ「堀江スツール」 銅賞など沢山の賞を受賞をしています。

ほかにも知り合いの会社さんたちが出展していたと思いますが、廻りきれませんでした。

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年02月18日(金)更新
納期最優先の会社も風邪の大流行には勝てない。
3月、4月から原材料の値上げが予想されるために受注が増えてきているのか、
景気が回復状態なのかよく解らないが年明けから受注が増えてきている。
そこで70歳過ぎて退職した元従業員に手伝いに来てもらったりシルバーセンターに
お願いしたりしている状態なのに、風邪でダウンしたものが増えて納期最優先の
会社が納期遅れが出てしまいそうな状態です。

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター


景気が回復状態なのかよく解らないが年明けから受注が増えてきている。
そこで70歳過ぎて退職した元従業員に手伝いに来てもらったりシルバーセンターに
お願いしたりしている状態なのに、風邪でダウンしたものが増えて納期最優先の
会社が納期遅れが出てしまいそうな状態です。

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター




2011年02月17日(木)更新
関西IT 百撰10周年記念冊子が発行されます。
IT百撰アドバイザー・クラブと日刊工業新聞社特別取材班の編集による、関西IT
百撰10周年記念冊子が2月24日ごろに日刊工業新聞社より発行されます。
関西IT百撰に学ぶ ―中小・中堅企業を元気にする活用事例―このなかで
2009年度最優秀賞受賞企業として6ページほど三元ラセン管工業のIT活用が
紹介されています。
2月28日に国際会議場にて2010年度の関西IT百撰フーラム「熱く語る!
IT活用で元気な中小企業!」が開かれますが、そこでも1冊1575円で販売
される予定です。

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



百撰10周年記念冊子が2月24日ごろに日刊工業新聞社より発行されます。
関西IT百撰に学ぶ ―中小・中堅企業を元気にする活用事例―このなかで
2009年度最優秀賞受賞企業として6ページほど三元ラセン管工業のIT活用が
紹介されています。
2月28日に国際会議場にて2010年度の関西IT百撰フーラム「熱く語る!
IT活用で元気な中小企業!」が開かれますが、そこでも1冊1575円で販売
される予定です。

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年02月16日(水)更新
京都ビジネス交流フェア2011
2月17日・18日に京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館)において京都ビジネ
スフェア2011が開かれます。
昨年もこの展示会を見に行ってきましたが、京都の長濱製作所さん、名高精工所さんが
出展しており今年も18日に梅田での例会に出席した後で行ってこようと思っています。
また同時開催でKYOTO DESIGN WORK SHOWも開催しておりBMBの
会員さんアイ・シー・アイデザイン研究所さん、アドリアカンパニーさんなどが
出展していると言うことなのでこちらにもよってきます。

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



スフェア2011が開かれます。
昨年もこの展示会を見に行ってきましたが、京都の長濱製作所さん、名高精工所さんが
出展しており今年も18日に梅田での例会に出席した後で行ってこようと思っています。
また同時開催でKYOTO DESIGN WORK SHOWも開催しておりBMBの
会員さんアイ・シー・アイデザイン研究所さん、アドリアカンパニーさんなどが
出展していると言うことなのでこちらにもよってきます。

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年02月15日(火)更新
少し改善された役所の窓口の態度
1年以上かも知れない、久しぶりに区役所に証明書を頂きに証明書発行窓口に行きました。
以前と変わらず民間では考えられない、仕事への意欲もなさそうな高齢の男性(人は
変わっております)が2名が対応していました。
しかし以前と変わったのは、書類の書き方など聞いた事に対して、解りやすく説明し
言葉使いも依然とだいぶ変わっていました。
私もめったに文句を言うことはないんですが、前回来た時に対応した方たちの、説
明の仕方が上からものを言う態度や言葉使いに腹が立ち、帰りに相談窓口に行って
区民と対面してサービスする窓口にいる人たちに、このことを伝えて再教育をして
欲しいと言って帰りました。
その時対応したのは若い方でしたが、感じとしてしっかりと伝えそうだなと思ったが
その通り変わりだした気がします。

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



以前と変わらず民間では考えられない、仕事への意欲もなさそうな高齢の男性(人は
変わっております)が2名が対応していました。
しかし以前と変わったのは、書類の書き方など聞いた事に対して、解りやすく説明し
言葉使いも依然とだいぶ変わっていました。
私もめったに文句を言うことはないんですが、前回来た時に対応した方たちの、説
明の仕方が上からものを言う態度や言葉使いに腹が立ち、帰りに相談窓口に行って
区民と対面してサービスする窓口にいる人たちに、このことを伝えて再教育をして
欲しいと言って帰りました。
その時対応したのは若い方でしたが、感じとしてしっかりと伝えそうだなと思ったが
その通り変わりだした気がします。

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







次へ» |
- 18年目に入った経営者会報ブログの「社長の日記」 [03/24]
- 今月のベローズ紹介は、両端4Sフェルールが付いたバネ定数の低いベローズ [03/23]
- 「天下第一の桜」が咲く高遠城址公園の招待券を今年も頂きました。 [03/22]
- 彼岸の入り [03/20]
- 体温測定と血圧測定を始めて3年が経ちました。 [03/16]
- オーストラリア留学のお土産を頂きました。 [03/15]
- 神戸の大会で孫二人が優勝 [03/14]
- 先代の墓に報告 [03/13]
- 3.11は49回目の創業記念日 [03/10]
- 3か国語を話せる外国人社員のアンドリー君がゲンバ男子に紹介されました。 [03/09]
- 2023年3月(15)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(18)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(18)
- 2022年10月(20)
- 2022年9月(18)
- 2022年8月(17)
- 2022年7月(17)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(20)
- 2022年4月(20)
- 2022年3月(21)
- 2022年2月(16)
- 2022年1月(23)
- 2021年12月(22)
- 2021年11月(22)
- 2021年10月(23)
- 2021年9月(22)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(25)
- 2021年5月(23)
- 2021年4月(22)
- 2021年3月(23)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(22)
- 2020年12月(23)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(22)
- 2020年7月(20)
- 2020年6月(21)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(20)
- 2020年3月(25)
- 2020年2月(20)
- 2020年1月(26)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(23)
- 2019年10月(25)
- 2019年9月(18)
- 2019年8月(27)
- 2019年7月(26)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(24)
- 2019年4月(23)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(21)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(22)
- 2018年11月(26)
- 2018年10月(27)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(25)
- 2018年7月(24)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(21)
- 2018年3月(25)
- 2018年2月(24)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(19)
- 2017年9月(23)
- 2017年8月(27)
- 2017年7月(27)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(27)
- 2017年4月(21)
- 2017年3月(26)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(26)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(18)
- 2016年9月(24)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(29)
- 2016年6月(25)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(22)
- 2016年3月(28)
- 2016年2月(24)
- 2016年1月(25)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(21)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(25)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(28)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(27)
- 2015年4月(24)
- 2015年3月(30)
- 2015年2月(24)
- 2015年1月(29)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(23)
- 2014年10月(30)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(30)
- 2014年7月(27)
- 2014年6月(26)
- 2014年5月(23)
- 2014年4月(26)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(24)
- 2014年1月(29)
- 2013年12月(24)
- 2013年11月(26)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(28)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(29)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(29)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(26)
- 2012年12月(21)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(29)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(25)
- 2012年6月(26)
- 2012年5月(24)
- 2012年4月(24)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(21)
- 2011年12月(20)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(25)
- 2011年9月(25)
- 2011年8月(24)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(23)
- 2011年4月(24)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(24)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(25)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(23)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(22)
- 2010年4月(27)
- 2010年3月(27)
- 2010年2月(21)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(26)
- 2009年11月(26)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(29)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(29)
- 2009年4月(23)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(25)
- 2009年1月(26)
- 2008年12月(24)
- 2008年11月(26)
- 2008年10月(26)
- 2008年9月(21)
- 2008年8月(20)
- 2008年7月(26)
- 2008年6月(25)
- 2008年5月(19)
- 2008年4月(23)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(20)
- 2008年1月(22)
- 2007年12月(19)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(25)
- 2007年9月(21)
- 2007年8月(23)
- 2007年7月(24)
- 2007年6月(20)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(21)
- 2007年2月(22)
- 2007年1月(21)
- 2006年12月(21)
- 2006年11月(21)
- 2006年10月(22)
- 2006年9月(18)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(16)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(9)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(5)
- カテゴリ1(14)
- グルメ・取り寄せ(47)
- ゴルフ・スポーツ(150)
- ベローズ(5)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(92)
- 信州(17)
- 健康(9)
- 健康管理・美容(146)
- 労働環境(18)
- 労働環境(1)
- 商品・デザイン(141)
- 営業・販売(34)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(201)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(253)
- 展示会情報(14)
- 工場見学(4)
- 広報・宣伝(436)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(11)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(33)
- 新着イベント・ニュース(1420)
- 新着商品・サービス(30)
- 旅行・レジャー(127)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(4)
- 果物(2)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(110)
- 社会貢献(10)
- 組織・人事(52)
- 花(178)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(67)
- 財務・金融(23)
- 趣味・ゲーム(27)
- 音楽・演劇(12)
- 顧客サービス(22)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- IT・情報・コミュニケーション(919)
最新トラックバック
-
3か国語を話すアンドリー君が大阪産業創造館のゲンバ男子に紹介されました。
from 新着情報
1月にゲンバ女子として紹介された笹谷さんに続いて、ベローズの溶接をしているインドネシア生まれのアンドリー君がゲンバ男子として紹介されました。ゲンバ男子 ユディスティラワン シャ アンドリー >>>> https://genbadanshi.jp/archives/15919大阪産業創造館▼ゲンバ男子 ユディスティラワン シャ アンドリーhttps://genbadanshi.jp/archives/15919▼Facebookhttps://www.facebook.com/genbadanshi▼Instagramhttps://www.instagram.com/genbadanshi/... -
1000℃の排ガスに対応するインコネル製の特殊3層ベローズ
from 製作実績
ベローズ内径87mmx318L 内筒付 片側特殊フランジ・片側パイプノズルが沢山ついた特殊なベローズ 材質ベローズ インコネル625 フランジ、パイプ、ノズル、内筒など全てSUS310S 流体排ガス800℃~1000℃ バネ定数56.9N/mm... -
大阪産業創造館のゲンバ男子でTig溶接の笹谷さんがゲンバ女子として紹介されました。
from 新着情報
フレキシブルチューブの溶接担当の21歳の笹谷さんが大阪産業創造館のゲンバ男子で取り上げられました。同じベローズの溶接担当のインドネシア人のアンドリー君も一緒に取材を受けており近いうちに紹介されると思います。大阪産業創造ゲンバ男子 >>>>> https://genbadanshi.jp/archives/15923 ▼Facebook >>>> https://www.facebook.com/genbadanshi ▼Instagram >>>> https://www.instagram.com/genbadanshi/... -
東京ビックサイトの機械要素技術展が今年最初の展示会出展です。
from ベローズ案内人の情報発信
6月21日(水)~23日(金)の3日間、東京ビックサイトで開催される機械要素技術展から2023年の展示会出展はスタートです。他の展示会にも出展予定ですが、出展予約が完了した時点で発表いたします。... -
三元ラセン管工業の「2022年 我社の十大ニュース」が発表されました。
from ベローズ案内人の情報発信
毎年弊社の高嶋が「我社の十大ニュース」をブログで発表しています。今年も経営者会報ブログで発表されました >>>> 「2022年 我社の十大ニュース」...
コメント一覧